築古のピカピカ物件とボロボロ物件
私の作った不動産投資の無料レポート集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
メルマガでは無料レポートには書けないような
秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は
こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
私が民泊に使っている部屋は
コスト重視のため、家賃の安い古い物件が多いです。
築が昭和40年代の物件もあれば
昭和50年代のものもあります。
それで、どちらが、よりボロかというと
不思議なことに
昭和50年代の物件の方がボロです。
要は、見た目年齢が実年齢を逆転している訳です。
築が昭和40年代の物件については
実は、築年を気にしてしませんでした。
先日
消防への届けに面積を書く欄があり
インターネットで登記簿謄本を請求しました。
すると築年は昭和45年
ウソやん!
てっきり平成の物件と思っていました。
それくらいキレイな状況を保っています。
所有者は法人で
事務所をこの物件の最上階に構えています。
ですので
所有法人の社長は物件の方に月曜から金曜まで来ます。
すると
当然ですが、不備の発見のチャンスが多いということになります。
またお抱えの工務店が居て
電話一本で飛んでくるそうですので
不備を見つける度に、直ぐに直しています。
これが古さを感じさせない理由の1つと思われます。
一方で、
昭和50年代のボロ物件の方は
不備の申告は、入居者からの電話
補修の方はオーナーが来ることはなく
業者から入居者に直接電話を入れさせることによって
補修していくという流れです。
また、入居付けの際も
「このままの状態で借りてくれるのなら家賃5000円引き」
と、いう感じでやっているので
キレイにするタイミングがありません。
なので
自然と築年以上のボロさを感じさせる物件になっていきます。
これらのことから
物件の実年齢より若い状態を保ちたいのなら
・たまには物件に行くこと。
下線文・不備はすぐに直すこと。
・補修の際には立ち会うこと。
以上の3つの他に
定期的な大規模修繕工事をしさえすれば
見た目年齢が実年齢を逆転することも可能になります。
要は、オーナーのやる気次第で
朽ちる物件か残る物件かが決まってくるので
頑張りましょう。
まあ、投資と割り切り数年で売るつもりなら
余計なお金は掛ける必要はないですけどね。
◆編集後記◆
従来は偏西風の影響で西から東で天気は移動するのですが
今回の台風は東から西
そのため、従来の台風は過ぎれば台風一過となるが
逆風に逆らって進んでいく訳ですので
気流は安定せず今回はどうなるかが予測できない。
そのように言われていましたが
大阪はいつもの台風一過の感じですね。
但し、夜2時~3時くらいは
かなり激しく
いつも経験する台風より強いと感じました。
広島、岡山を始め
被災者の方が無事だといいのですが

→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
メルマガでは無料レポートには書けないような
秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は
こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
私が民泊に使っている部屋は
コスト重視のため、家賃の安い古い物件が多いです。
築が昭和40年代の物件もあれば
昭和50年代のものもあります。
それで、どちらが、よりボロかというと
不思議なことに
昭和50年代の物件の方がボロです。
要は、見た目年齢が実年齢を逆転している訳です。
築が昭和40年代の物件については
実は、築年を気にしてしませんでした。
先日
消防への届けに面積を書く欄があり
インターネットで登記簿謄本を請求しました。
すると築年は昭和45年
ウソやん!
てっきり平成の物件と思っていました。
それくらいキレイな状況を保っています。
所有者は法人で
事務所をこの物件の最上階に構えています。
ですので
所有法人の社長は物件の方に月曜から金曜まで来ます。
すると
当然ですが、不備の発見のチャンスが多いということになります。
またお抱えの工務店が居て
電話一本で飛んでくるそうですので
不備を見つける度に、直ぐに直しています。
これが古さを感じさせない理由の1つと思われます。
一方で、
昭和50年代のボロ物件の方は
不備の申告は、入居者からの電話
補修の方はオーナーが来ることはなく
業者から入居者に直接電話を入れさせることによって
補修していくという流れです。
また、入居付けの際も
「このままの状態で借りてくれるのなら家賃5000円引き」
と、いう感じでやっているので
キレイにするタイミングがありません。
なので
自然と築年以上のボロさを感じさせる物件になっていきます。
これらのことから
物件の実年齢より若い状態を保ちたいのなら
・たまには物件に行くこと。
下線文・不備はすぐに直すこと。
・補修の際には立ち会うこと。
以上の3つの他に
定期的な大規模修繕工事をしさえすれば
見た目年齢が実年齢を逆転することも可能になります。
要は、オーナーのやる気次第で
朽ちる物件か残る物件かが決まってくるので
頑張りましょう。
まあ、投資と割り切り数年で売るつもりなら
余計なお金は掛ける必要はないですけどね。
◆編集後記◆
従来は偏西風の影響で西から東で天気は移動するのですが
今回の台風は東から西
そのため、従来の台風は過ぎれば台風一過となるが
逆風に逆らって進んでいく訳ですので
気流は安定せず今回はどうなるかが予測できない。
そのように言われていましたが
大阪はいつもの台風一過の感じですね。
但し、夜2時~3時くらいは
かなり激しく
いつも経験する台風より強いと感じました。
広島、岡山を始め
被災者の方が無事だといいのですが

スポンサーサイト
コメント