fc2ブログ

不動産投資と帝王学

私の作った不動産投資の無料レポート集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。


メルマガでは無料レポートには書けないような

秘匿性の高い情報をお届けしています。

今後、私のメルマガを読みたいという方は

こちらのメルマガ登録フォームに、

普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。


https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050





関西ローカルの「せやねん}(関西テレビ)で

たむらけんじ と土居ポンタが社長の誕生日をお祝いに行くコーナーがあり

今日も、それを見ていました。



今日の社長は

グランフロント大阪にショールームを構える

サンワカンパニーで

社長は2代目



「経営の勉強は、どうされたんですか?」

という質問に

「経営の勉強というより帝王学ですね。」

と、言って語り出したのは



20歳の誕生日に先代(父親)からのプレゼントが

なんと実印


「これでお前も保証人になれる。

今すぐ役所に行って印鑑登録して来い。」


と、言われ



その通りにすると

会社の2億円の借入金の保証人にならされたそうです。



先代は

「借金には、いい借金と悪い借金があるんや。

収益を増やすための借金はいい借金や。」




先代は

後に継ぐことになる会社の借金の保証人になることにビビッて

ハンコを押せないようではダメ

収益を増やすためには借金もいとわないようにならないといけない。


と、いうことを言いたかったのではないかと思います。



不動産投資にも通じるところかと思います。



収益物件を買うための借金は基本的にいい借金です。

(但し、儲からない物件が多すぎるので、悪い借金の場合もありますが)



その際の金消契約書にハンコを押すことをビビッている人は

一生、サラリーマンをしていればいいと思います。



事業における借金の場合

回収可能性は収益物件を買うための借金に比べるとかなり低いです。

逆に言えば

収益物件を買うための借金は

不動産という現物担保があり収益が安定しているため

回収可能性が非常に高いです。



それが証拠に

収益物件を買うための借金の保証人は

事業主の奥様のような収入0の専業主婦でもOKですよね。



なので

ビビらずにハンコを押してください。



ハンコを押せれば違った景色が広がっていくでしょう。




◆編集後記◆




巨人の山口がノーヒットノーランを達成

私は巨人ファンではないので見てなかったのですが

私が覚えてる範囲では、ノーヒットノーランや完全試合にはドラマがあるように思います。



阪神ファンなので阪神の投手を中心に書くと

1973年の江夏 ノーヒットノーランを継続しながらも味方も点が取れない。

そんな中、9回の表の中日の攻撃で大飛球が・・

それを望月外野手は塀の中に腕を伸ばして取るスーパーキャッチ

0-0で延長戦突入し、なんと、投手江夏がサヨナラホームランで自身の記録を確定させるという大仕事

ヒーローインタビューで「野球は1人で出来る」とのたまい、反感を買う。



1992年の湯舟投手は、9回ツーアウトまで来て、あと1人

最後のバッターは誰か忘れましたが、広島の俊足ランナーでした。

「セカンド和田の肩が弱いので、二遊間のボテボテはヤバいよな。内野安打が怖い」

と、思っていたら、その通りに二遊間のボテボテ

セカンド和田からの送球は、ランナーの足よりわずかに遅れ

「アカン、内野安打や」と思った瞬間

1塁塁審が「アウト!」ウソやろ!



1987年の中日の近藤は、プロ初登板

デビュー戦でノーヒットノーラン達成でしたが

最後のバッター篠塚(巨人)はセーフだったような・・



湯舟も近藤も

ゲタを履かしてもらったんでしょうね。



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント