賃貸営業マンが「管理会社が鍵を持っていて休みなので今日は内見できないんですよ」
私の作った不動産投資の無料レポート集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
メルマガでは無料レポートには書けないような
秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は
こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
昨日は用事が立て込んでいたので
記事を休ませていただきました。
今週火曜の「ボンビーガール」(日テレ系)の
上京する女性の部屋探しに密着するコーナーを見ていて
「部屋を貸す方から見て、それはアカンやろ」
と、思ったことがあります。
あのコーナーは
我々のように貸そうとする目線ではなく
借りる人の目線で作られているので
面白いですね。
まあ、そんなことはともかく
その番組での状況は
お客様の希望や家賃を聞きながら
資料の中から部屋を探していて
ある物件に内見したいということになりました。
すると
賃貸店の営業マンが
「管理会社が鍵を持っていて休みなので今日は内見できないんですよ」
これってオーナー側から見たら
聞き捨てならないですよね。
折角お客様が「内見したい」と言っているのに
管理会社が休みという理由で
見せることができない。
明らかな機会損失ですよね。
「明日は見れる」
と、しても今日見た物件の中で気に入った物件があれば
そこに決まってしまいますよ。
私の物件の管理会社なら
私は怒り狂います。
そんなの、キーボックスを吊ってそこに鍵を入れておけばいいだけのことです。
そして、その番号を周知すれば
管理会社が休みでも夜でも見ることが出来ます。
また
中に入るために鍵をイチイチ管理会社に取りにいかないといけない物件より
管理会社に寄らずに直接行く方が営業マンも楽です。
案内する物件のチョイスが営業マンに掛かっているのいるのなら
鍵をイチイチ管理会社に取りにいかないといけないような
めんどくさい物件は、除外する可能性もあります。
「管理会社が鍵を持っていて休みなので今日は内見できないんですよ」
なんて言語道断です。
◆編集後記◆
昨日、不甲斐ない負け方をした阪神も今日から死のロード
ということは高校野球 夏の甲子園が近づいてきたということです。
今大会は第100回記念大会のため
出場校が多いです。
私が住む大阪も、いつもは1校なのに、北大阪と南大阪に分かれています。
大阪で高校野球が強いことで有名なのは大阪桐蔭と履正社かと思いますが
どちらも北大阪です。
ということは北大阪は何の恩恵もないが
南大阪はラッキーですね。
いつもなら絶対と言ってもいいくらい甲子園に行けないのに
今年は1校行けてしまいます。
北大阪も南大阪も今日が準決勝で
北は、大阪桐蔭が履正社に9回2アウトランナーなしからの逆転勝ち
履正社は気の毒ですね。
南大阪は、近大付属と大商大堺が勝ち、明日決勝ですが
どちらが出ても、勝ち進むことは、考えにくいような・・
同じ都道府県から2校出る場合は
地域で分けずに、近畿大会の出場校を決める時みたいに
全部でやって上位2校が出る方が不公平がなくいいと思います。

→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
メルマガでは無料レポートには書けないような
秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は
こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
昨日は用事が立て込んでいたので
記事を休ませていただきました。
今週火曜の「ボンビーガール」(日テレ系)の
上京する女性の部屋探しに密着するコーナーを見ていて
「部屋を貸す方から見て、それはアカンやろ」
と、思ったことがあります。
あのコーナーは
我々のように貸そうとする目線ではなく
借りる人の目線で作られているので
面白いですね。
まあ、そんなことはともかく
その番組での状況は
お客様の希望や家賃を聞きながら
資料の中から部屋を探していて
ある物件に内見したいということになりました。
すると
賃貸店の営業マンが
「管理会社が鍵を持っていて休みなので今日は内見できないんですよ」
これってオーナー側から見たら
聞き捨てならないですよね。
折角お客様が「内見したい」と言っているのに
管理会社が休みという理由で
見せることができない。
明らかな機会損失ですよね。
「明日は見れる」
と、しても今日見た物件の中で気に入った物件があれば
そこに決まってしまいますよ。
私の物件の管理会社なら
私は怒り狂います。
そんなの、キーボックスを吊ってそこに鍵を入れておけばいいだけのことです。
そして、その番号を周知すれば
管理会社が休みでも夜でも見ることが出来ます。
また
中に入るために鍵をイチイチ管理会社に取りにいかないといけない物件より
管理会社に寄らずに直接行く方が営業マンも楽です。
案内する物件のチョイスが営業マンに掛かっているのいるのなら
鍵をイチイチ管理会社に取りにいかないといけないような
めんどくさい物件は、除外する可能性もあります。
「管理会社が鍵を持っていて休みなので今日は内見できないんですよ」
なんて言語道断です。
◆編集後記◆
昨日、不甲斐ない負け方をした阪神も今日から死のロード
ということは高校野球 夏の甲子園が近づいてきたということです。
今大会は第100回記念大会のため
出場校が多いです。
私が住む大阪も、いつもは1校なのに、北大阪と南大阪に分かれています。
大阪で高校野球が強いことで有名なのは大阪桐蔭と履正社かと思いますが
どちらも北大阪です。
ということは北大阪は何の恩恵もないが
南大阪はラッキーですね。
いつもなら絶対と言ってもいいくらい甲子園に行けないのに
今年は1校行けてしまいます。
北大阪も南大阪も今日が準決勝で
北は、大阪桐蔭が履正社に9回2アウトランナーなしからの逆転勝ち
履正社は気の毒ですね。
南大阪は、近大付属と大商大堺が勝ち、明日決勝ですが
どちらが出ても、勝ち進むことは、考えにくいような・・
同じ都道府県から2校出る場合は
地域で分けずに、近畿大会の出場校を決める時みたいに
全部でやって上位2校が出る方が不公平がなくいいと思います。

スポンサーサイト
コメント