fc2ブログ

3点ユニットを分離することで生じる意外な問題とは?

私の作った不動産投資の無料レポート集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。


メルマガでは無料レポートには書けないような

秘匿性の高い情報をお届けしています。

今後、私のメルマガを読みたいという方は

こちらのメルマガ登録フォームに、

普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。


https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050





風呂とトイレが一体化した

いわゆる3点ユニットですが

兎角、人気がありません。



賃貸の営業マンなら

風呂・トイレセパレートの物件の方が

3点ユニットの物件より決まり易いという実感があると思います。



入居者も

「3点ユニットの物件の方がいい」と思う人はいないと思いますが

その他の条件から

3点ユニットのデメリットを飲んで

決めてくれる人もそこそこ居ます。



ですので

分離しなければ経営が成り立たないものではないと思います。

つまり

「セパレートはMUSTではない」ということです。



では

3点ユニットの物件をセパレートした方が

BETTERなのでしょうか?



殆どの物件の場合、BETTERだと思いますが

分離することで弊害が生まれることもあると考えます。



そもそも、何故、当初3点ユニットで設計したのかというと

それは3点ユニットの省スペースというメリットに着目したものです。



ということは

「元々1区画が狭い」ことが多いです。



元々1区画が狭いところに

3点ユニットを分離すれば、居室は今より狭くなります。



その狭さが客を遠ざける可能性はかなりあると思います。



折角、お金を掛けて分離したのに

居室がより狭くなったことで

以前より客を遠ざけるって

悲し過ぎですよね。



ですので

今、3点ユニットの物件は

分離してより集客における優位性が上がるのなら分離すればいいと思いますが

逆もあり得るので、注意するようにしてください。




◆編集後記◆




いつも使っているパソコンは電源が長時間持つちょっと小型のモバイルタイプ

しかし

電源が1時間しか持たなくなってきました。



そこで選択肢は、買換えとバッテリー交換の2つですが

買い替えるとデータの移し替えなどが面倒臭いので

バッテリー交換にしました。



メーカーのサイトで調べると約2万円ですが

某通販サイトで6980円でした。

当然、6980円を選択。



しかし、コスト重視でパソコン本体がシルバーなのにバッテリーは黒なので

まさかのツートンカラーになってしまいました。



家のブルーレイレコーダーもリモコンで反応しなくなったので

レコーダーも5年以上使っているので寿命かも知れませんが

リモコンだけを某通販サイトで買って使うと

楽勝で動いています。



不動産投資家になったお蔭で

物をどうやって延命させるかに注目するようになってきました。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント