fc2ブログ

退去のキャンセル!受ける場合、受けない場合

私の作った不動産投資の無料レポート集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。


メルマガでは無料レポートには書けないような

秘匿性の高い情報をお届けしています。

今後、私のメルマガを読みたいという方は

こちらのメルマガ登録フォームに、

普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。


https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050





昨日は、所用のため

記事を休みました。



実は、昨日の朝

大阪1号物件の管理会社から電話があり

今月末で退去予定だった入居者が

「やっぱり、ここに居ます」

と、なったことを聞きました。



閑散期の退去で困ったなぁと思っていたので

退去を踏みとどまってくれたのは大歓迎です。



ですが

私の場合、退去のキャンセルを断ったことが1度あります。



それはどんな場合だったかというと

元々は、年内で退去として届けを出してきていました。



それが

12月に入ると

「やっぱり1月にします」

この時点では、OKしました。



1月に入ると

「やっぱり2月にします」

この時点でも、OKしました。



2月に入ると

「やっぱり3月にします」



こんな感じで

毎月、1か月ずつ退去を遅らせていっていました。



なので

今後も、1か月ずつ退去を遅らせてきて

ずっと長く住んでくれる可能性もない訳ではありません。



しかし

3月末に出られたら

入居をつける間もなく閑散期に突入



そうなると厳しいですよね。



なので

2月に出てもらいました。



退去届けを出しているのに

1か月ずつズレていくのって

やっぱりちょっと変わっています。



現に、住んでいる間に

その人から

「知らない人が、部屋に入ってきて

私が寝ているのをのぞき込んでいる」


と、いう苦情が来ていましたが

鍵は毎回交換しているので

現実ではなく妄想です。



こういう妄想癖のある入居者は

今後も問題を起こす可能性が高いです。



退去のキャンセルは

オーナーにとっては

基本的には、喜ばしいことです。



しかし

オーナーは、それを断る権利があります。

(賃貸借契約書に、退去届けを1回出せばキャンセル出来ないと書かれています)



ですので

場合に拠り

申し出を受ける場合と断る場合を使い分けるようにしてください。




◆編集後記◆




今日の未明はFIFAワールドカップの決勝トーナメント1回戦

日本対ベルギーがありましたね。



3時キックオフは流石に辛く

普通に寝ていたのですが

偶然、4時に目が覚めて

スマホで確認し

「前半は0対0」だったことが分かりました。



頑張ってるやんと思い

思わずTVをつけてしまいました。



すると2対0で日本がリード

マジで勝つんちゃうん?



暫く見ていると

僅かの間に、追いつかれ

それも圧倒的な強さを見せつけるような点の入り方



ちょっと厳しいかな?

と、思って寝て起きたら負けてました。



ベルギー選手は日本選手よりかなり大きく

動きもパワフル

ポテンシャル的には勝ち目がないと思いました。



その状態で勝つには頭と組織で勝つしかないのですが

それが一歩足らなかった感じですね。



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント