fc2ブログ

初心者は手を出すべきではない!テナント投資の恐ろしさ

私の作った不動産投資の無料レポート集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。


メルマガでは無料レポートには書けないような

秘匿性の高い情報をお届けしています。

今後、私のメルマガを読みたいという方は

こちらのメルマガ登録フォームに、

普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。


https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050




先月だったと思いますが

私の家の最寄り駅の直ぐ前にある

総合スーパーが撤退をしました。



そのスーパーが入っていた建物は

6階建てで地下は1階まであるのですが

メインテナントであったスーパーの他に

個人商店などが点在していましたが

今は、メインテナントであったスーパーも抜けて

かなりさびれている状況です。



そのビルに入っている個人商店にとっては

まさに死活問題



個人商店が集まっている2階と1階はまだマシですが

他の階に、ポツンとあった店は

かなりヤバいと思います。



今までは総合スーパーのお客様が多くて

スーパーの客が

ついでに買いに来るような動線がありましたが

今は、そこに集まる理由がないので

客もまばら



もし、私が、そのような店の経営者なら

夜も眠れないです。



多くの店は撤退するしかないのではないでしょうか?



店の経営者はこのように大変ですが

もっと大変なのは、ビルのオーナーです。



月に何百万円も入ってきた家賃収入が

ほぼなくなるのに

高額な固・都税は払い続けなければなりません。



元々は

そのスーパーが入りたいと話を持ちかけて

そのスーパーが求める仕様の建物を建てたのではないかと思います。

(その頃から住んでいないので定かではありませんが)



住居の場合

家賃を下げることで何とかなる場合が多いです。



しかし

テナントの場合は

どんなに家賃が安くても

立地が悪ければ誰も借りません。



ですので

不動産投資の初心者の方は

出来ることなら

住居のみの物件やテナント比率の低い物件を選ぶべきです。



テナントの方が、同じ面積なら家賃は高く取れるのですがね。



◆編集後記◆



フィギュアスケートのファンにとって大ニュ―スがありました。

なんとバンクーバー五輪銅の高橋大輔選手が現役復帰を発表。



ブランクは4年間

今は複数の種類の4回転ジャンプが飛べないと勝てない時代



彼自身が、現役時代4回転トゥーループしか飛べなかったはずなので

第一線まで戻すのはかなり困難と思います。



しかし

また世界一と言われた華麗なステップが見られると思うと

ワクワクしますね。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント