fc2ブログ

参加してはいけないセミナーの見分け方


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。


メルマガでは無料レポートには書けないような

秘匿性の高い情報をお届けしています。

今後、私のメルマガを読みたいという方は

こちらのメルマガ登録フォームに、

普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050







昨日の楽待新聞の特集コラムに

セミナーの選び方についての記事が掲載されていました。

→ http://www.rakumachi.jp/news/archives/135440




楽待はセミナーの案内もして

収益を得ているので

「このセミナーはダメ」

と、いうようなことが書けず

やや腰が引けている感が否めません。



しかし

私の方は

ダメなセミナーのことも書いていきます。



私はセミナーは

講師が誰なのか?と

主催会社がどこなのか?

が、行って価値があるセミナーか害になるセミナーの

判断基準だと思います。



楽待や健美家で紹介されているのは

殆どが無料です。



ということは

主催者としては

会場費もかかるので赤字だということになります。



なので

何か収益が落ちる仕組みがあるはずと考えるべきです。



そのカラクリが見えるようになれば

ヘンなセミナーに行って

無駄な出費をする心配はありません。



例えば

太陽光発電の会社が主催なら

太陽光発電の機材を買わせるのが目的ですし

中には

土地もセットになっている場合もあります。



それ以外には

自社でマンションを建てて

区分を買わせるのを目的にしている会社もあります。



時々

不動産仲介会社がセミナーをする場合があります。

その場合は

多くは顧客リストを集めるのが目的ですので

害どころか、いい物件の情報を優先的に回してもらうためにも

むしろ出かけていく価値があるというものです。



その辺りは

主催する会社のホームページを見れば

大体見えてきます。



講師については

投資家か会社員かで見るとよいと思います。



というのは

投資家とサラリーマンは

マインドが全然違っていて

相入れるものはありません。



なので

投資経験のない普通のサラリーマン

例えば

「弊社スタップ」とか

「弊社セミナー講師」とかのような人が

講師を務めているようなセミナーは

ほぼ参加する意味ないです。



但し

仲介会社主催のセミナーの場合は

「弊社スタッフ」は

収益物件の営業マンなので

行ってみていいと思われます。



他には

主催会社の魂胆見え見えの場合でも

メイン講師として

投資家(それも有名な)を呼んできている場合があります。



その場合なら

その講師の話だけ聞いて

セールスになったら

あっち向いて別のこと考えていればいいです。



他には

大家の会主催は

基本、投資家の集まりですので

有料ですが

参加して損はない場合が殆どです。




◆編集後記◆



マクドに350万円相当の覚せい剤を

置き忘れたヤツがおったそうです。



アホですね。



マクドへは私もよく行きますが

確かにおかしなヤツもいますね。

前など注文を一切せずに

長時間おるヤツとか・・

食料品を持ち込んで食べてるのも多いです。



まあ、セルフのファーストフードなので

ある程度仕方がないと思うしかないですね。



気軽に安く使えるが

リスクもある

どう折り合いをつけるかでしょうね。



但し

これまでより周りを気にして

利用するようにしたいと思います。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント