fc2ブログ

「1年生入居で4年安泰」は、甘いです


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。


メルマガでは無料レポートには書けないような

秘匿性の高い情報をお届けしています。

今後、私のメルマガを読みたいという方は

こちらのメルマガ登録フォームに、

普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050






私が所有する九州1号物件は

大学生向けです。



なので、

春に1年生が入居してくれると

4年間安泰のことが多いです。



しかし

今、大学で盛んに行なわれているのは

学部・学科の拡充です。



例えば

我々の頃は

国立の総合大学なら

法学部、経済学部、経営学部(商学部)

文学部、工学部、理学部、農学部、医学部などがありましたが



私立はそうでもなかったのが

「法学部が新設されました。」
とか。

「農学部が新設されました。」
とか

ドンドン教える範囲が広がっています。



そこへ

最近は

国際学部、人間科学部、スポーツ科学部

何とか政策学部とか

何だか、よく分からない学部が増えています。


そのため

メインのキャンパスの他に

もう1つ、2つ離れた場所に小さなキャンパスを持っているのが普通です。



これが徒歩圏内なら問題ないかのかも知れませんが

かなり離れている場合があります。



なので

メインで学ぶキャンパスが

専門に上がるタイミングで変わる可能性が出てきます。



そうなると

自宅生以外の場合は

そのタイミングで住む場所も移動してしまう可能性もあります。



たまたま

私がターゲットとしている生徒が通う大学は

1つしかキャンパスがないので

基本的に、

卒業時に、退去を覚悟して対策を打っていけばいい訳ですが

そうでない大学が実は増えています。



もし、あなたの物件が

そんな大学の生徒をターゲットにしているのなら

1年生は

「4年間安泰」
と、思うのは甘いです。



一般教養から専門に上がるタイミングも

ケアしフォローするようにしてください。



◆編集後記◆



東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムが

A案に決定



A案は、若干地味なので

B案かなぁと思っていた私の予想は見事に外れました。



スタジアムもA案だったでしょ。

なので

4案を選んだ段階で

評価が高かった順にAからDに並べたのでは?とも思えてきます。



これって会社員時代の昇格面接の順番を思い出します。

「今年は、“ええ順”やな」とか

「今年は、“アカン順”やな」とか

なので

オリンピック・パラリンピック絡みは

スタジアムもエンブレムも“ええ順”かと・・


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント