キャピタルゲインを受け取りたければ、新線、新駅をチェックしろ

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
メルマガでは無料レポートには書けないような
秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は
こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
先週、母親が入院し
病院のある泉州地域と、私が住む北河内地域を
何度も往復しています。
何度も乗り換えがあるので
スマホのアプリで
ナビタイム乗り換え案内を起動し調べていますが
今日の帰りは
「そんな行き方があったか?」
と、ちょっと驚きました。
今までの標準的な行き方は
南海本線~JR環状線~JR学研都市線ですが
今日、乗換案内に出たのは
南海本線~JR大和路線~JRおおさか東線~JR学研都市線
でした。
おおさか東線というのが
数年前から運転されています。
区間は
放出(学研都市線)と久宝寺(大和路線)で
のんびりと、15分くらいかけて走っています。
実は、この線
平成30年末を目指し
新大阪まで延伸されるべく工事が進んでいます。
ということは
一早く情報を掴み
新線の沿線や新駅の近くの物件を押さえることが出来たら
ボロ儲けだと思いませんか?
つまり
当時の相場で買って
延伸が決まった瞬間に含みのキャピタルゲインをゲットみたいな・・
他には
大阪モノレールも南に延伸の計画があります。
これも
美味しい思いをした人は結構いるのではないでしょうか?
但し
この両線とも
延伸されるのは旧知の事実になってしまいました。
なので
もう旨味はないと思われます。
このようなトクする情報が
偶然見つかることがありますので
時々
鉄道会社のことを
検索してみると
美味しい情報にたどり着くかも知れません。
時間に余裕のある方はやってみてください。
そういう情報にたどりつけば
メチャメチャラッキーですから
◆編集後記◆
そのおおさか東線で帰ってきましたが
今日は天気もよく
生駒の山々がよく見えて
気持ちの良い15分でした。
おおさか東線では
東を向いて座るのがオススメです。
そうすると
生駒の山の雄大さがよく分かりますから
西を向いて
大阪平野を眺めても意味はありません。
この景色を見ていると
ジブリ映画の風景のシーンで
奥に見える山は動かず
近くの建物だけが動いていくのがありますが
そういうのを思いだします。
なので
ジブリ映画は、そういう細かい描写が素晴らしく
ダイナミックに見えます。
但し
近くの建物の見え方は
本当は確度が変わっていくのですが
ジブリは、そのまま流れていくので
ちょっとだけ違うかって感じです。
そこまでのリアリティーを追求すると
予算がいくらあっても足らないのかも知れませんが

スポンサーサイト
コメント