fc2ブログ

私が区分を買わない理由とは?


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。


メルマガでは無料レポートには書けないような

秘匿性の高い情報をお届けしています。

今後、私のメルマガを読みたいという方は

こちらのメルマガ登録フォームに、

普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。


https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050







高額物件は心理的な負担が大きいからと

区分から始める方も多いですが

私なら区分は止めておきます。




区分の場合の収入は

all or nothing



入居者がいるallの時はいいですが

いないと、nothing

つまり

全く収入はゼロになります。



それだけではなく

修繕積立金などもかかるため

完全に持ち出しになります。



なので

バルク買いといって

区分を何室も所有することで

nothingのリスクをカバーする人もいます。



しかし

その場合は



物件を見つけ

内見し

契約し

融資を引き

決済



これを何度もしなければならず

かなりメンドクサイです。

会社員の方なら

何日も会社を休む必要があります。



それをやるくらいなら

総投資額も多くなるので

一棟物件を買った方が余程いいです。



それに

修繕に関しても

室内設備は自由に出来ますが

外壁塗装や屋上防水のような修繕は

修繕積立金を毎月取られている割には

管理組合の決議がないと修繕ができないのも

かなりメンドクサイです。



そういうデメリットがあっても

利回りが高いとか

デメリットを補って余りあるのであればいいですが

利回りも一棟物件に比べれば低いことが多いです。



これらのことから

私は今後も区分を買うことはないと思います。



但し

リフォームの腕のある方

腕がよくて安価なリフォーム業者さんと

関係が出来ている方は



古めの高利回りで

かつ

入居者がいる区分を買って

退去後、リフォームして

実需に売るのという出口戦略を採用することは

儲かる投資かと考えます。




◆編集後記◆




熊本県水俣市の

市立水俣病資料館の語り部、金子スミ子さんが

昨日、亡くなられたそうです。



私は小学校の時に

公害病の1つで

チッソという大きな会社が有機水銀を川に流し

その水銀を食べた魚を食べた人間に激しい痙攣や呼吸障害を起こす

病気で、これが原因で多数の人が亡くなったと習った記憶がありました。



その後、

会社に入ってから

偶然にも

今度は、その会社とチッソが合弁で作った会社の

非常勤監査役として

水俣に何度も行く機会を得ました。



そこで

役員会まで時間があったので

水俣病資料館を見学しましたが

まさに悲惨、そのものでした。



こんなことは絶対あってはいけない。

こう強く思いました。



水俣病資料館の語り部 金子スミ子さんも

辛い思いをしたと思いますが

ご冥福をお祈り申し上げます。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント