fc2ブログ

法人が借主は美味しいのか?

私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。

 


民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)

大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE

京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec




私の物件で最初に、法人が賃借人になったのは

九州2号物件で、8年くらい前でしょうか?



管理会社からは

「法人契約なので美味しいですね」

と言われました。



しかし

1年未満で退去していきました。



その時に、実際に住む、従業員は

20歳前後の女性

法人名は聞いたことがない横文字の会社名で

何をやっている会社かもわからず。

もしかして

中州で水商売で働く女性か

風俗嬢だったかも知れないと思いました。



このような職業の方は

個人で部屋を借りるのはハードルが高く

店が法人を作って、その従業員ということにしていることは

よくあるのかなと思います。



九州2号は、もう1回、近所で工事をしている会社が

従業員の休憩所として、3か月だけ借りたことがあります。



大阪1号でも法人契約が2度ありました。

付近の建設会社で、従業員の寮として申し込みがあり

管理会社の話では

「昔から地場でやっている建設会社で堅い会社さんです。」

ということで安心していたら

建設作業はハードらしい。

半年で、その方が退職して、退去。



その1年後、また同じ法人から話があり

借りてもらったのですが

その時も、半年で、住んだ人が退職して、退去。



私も民泊物件を法人契約で借りたことがあるのですが

個人だと保証人を誰かに頼まないといけなくて

保証人の財力が必要ですが

法人契約は、法人の代表者が保証人となれば済むので

個人の法人なりだと、自分で全部完結できるので

借りるのは楽勝で審査は、ゆるゆるです。



では、名の通った有名企業だと安心なようにも思えますよね。

名の通った企業は利益管理がシビヤで

利益確保のために冷酷に切る可能性があるので

これもドキドキものです。



これらのことから

「法人契約って、ほとんどの場合、安心でもなく美味しくもない」

と、思います。




◆編集後記◆



岸田総理の長男が首相秘書官を事実上の更迭。

今日の昼おび(TBS系)を観ていたら

世襲議員について、話していて八代弁護士の例えが面白かったです。

「野球では、3塁打は外野手がクッション処理を誤った時くらいしか出ない。

それだけラッキーが重なったものだと思います。

世襲の方って生まれながら、そういうラッキーを手の中に入れていて

何もしなくても3塁打を打ったみたいに出塁していて、ホーム(当選)はすぐそこ。

これくらいハンデをもらっているような感じだと思いますが

岸田総理の長男の方は、3塁で牽制球でアウトになってしまった感じですね。」

確かに



岸田さんは息子に地盤を継がせたいと思っていると思うのですが

息子は、3塁で牽制球でアウトになってしまったので

地盤を引き継ぐことは無理かも知れません。

メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。


今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、


普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント