遠隔地物件は、自然と不労所得になる
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
不動産投資が不労所得なのかそうでないのか?
これについては様々な議論があります。(岸田総理風)
何もしない、リスクも取らずに
入金だけちゃんとされると思うのは、甘いです。
そういう意味では、不労所得ではない。と言えそうです。
私は遠方(九州)に物件を所有しています。
その物件に関しては
実は、不労所得なんじゃないかと思います。
九州に行くには
新幹線で新大阪駅から博多駅まで
2時間半
家から新大阪までの時間が50分くらい
博多駅から物件までが40分くらい。
合計すると片道で正味4時間
往復すると8時間
1日終わってしまいます。
費用の方も
新幹線代が5万円くらい。
現地へ行った得られる効果が
5万円を超え
1日丸々の時間を充てる価値があるなら
費用対効果から考えて、行く意味があると思いますが
現地へ行った得られる効果が
5万円を超えることなど殆どないと思うので
現地に行くことなく
結果的に管理会社に丸投げです。
丸投げすると
月1回の家賃入金を確認して
報告書を読むくらいしか
やることがありません。
結果的に不労で所得を得ています。
一方で、大阪1号物件では
退去の際に立ち会って
原状回復の範囲を決めたり
修繕を自分で業者を探して見積もりを取ったり
テナントへ出向き、情報交換したり
消防署から指導があって立ち会ったり
水道局から水質検査すると立ち会ったり
1時間で行けて電車賃500円くらいで行けるので
費用対効果でプラスになることが多く
結構、頻繁に物件に行くことになります。
なので
不労所得になるかならないかは
やり方次第かなと思います。
中でも遠方の物件は、そう簡単に行けないことから
より不労所得になる傾向があるのではないかと思います。
◆編集後記◆
WBC出場選手が各々のチームに戻り
今週金曜日のNPBとMLB開幕に備えているのですが
毎回、WBC直後のNPB序盤は調子が出ないことが多いです。
出てない選手が開幕の3月31日にピークを持っていくように
調整しているのに比べWBC出場選手はWBCの試合に合わせて
ピークになるように調整するので
下り坂で開幕を迎えることになる場合が多い。
その他、WBCの極度の緊張状態と疲れから解放されたことで
調子がでなかったりすることもあるとか?
まあ、うち(阪神)は、主力で出てないので
その心配はないかって一瞬思ったのですが
殆ど打席に立たなかった中野は
実践で打席に立っていない。これは心配です。
投手では湯浅が代表でしたが
WBC疲れとボールの違います。
WBC球とNPB球は大きさが数ミリ
NPBの方が小さく(縫い目の出っ張りが小さい)
WBC球の方が滑りやすい。
早くNPB球に慣れて
虎の守護神で頑張ってほしいです。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
不動産投資が不労所得なのかそうでないのか?
これについては様々な議論があります。(岸田総理風)
何もしない、リスクも取らずに
入金だけちゃんとされると思うのは、甘いです。
そういう意味では、不労所得ではない。と言えそうです。
私は遠方(九州)に物件を所有しています。
その物件に関しては
実は、不労所得なんじゃないかと思います。
九州に行くには
新幹線で新大阪駅から博多駅まで
2時間半
家から新大阪までの時間が50分くらい
博多駅から物件までが40分くらい。
合計すると片道で正味4時間
往復すると8時間
1日終わってしまいます。
費用の方も
新幹線代が5万円くらい。
現地へ行った得られる効果が
5万円を超え
1日丸々の時間を充てる価値があるなら
費用対効果から考えて、行く意味があると思いますが
現地へ行った得られる効果が
5万円を超えることなど殆どないと思うので
現地に行くことなく
結果的に管理会社に丸投げです。
丸投げすると
月1回の家賃入金を確認して
報告書を読むくらいしか
やることがありません。
結果的に不労で所得を得ています。
一方で、大阪1号物件では
退去の際に立ち会って
原状回復の範囲を決めたり
修繕を自分で業者を探して見積もりを取ったり
テナントへ出向き、情報交換したり
消防署から指導があって立ち会ったり
水道局から水質検査すると立ち会ったり
1時間で行けて電車賃500円くらいで行けるので
費用対効果でプラスになることが多く
結構、頻繁に物件に行くことになります。
なので
不労所得になるかならないかは
やり方次第かなと思います。
中でも遠方の物件は、そう簡単に行けないことから
より不労所得になる傾向があるのではないかと思います。
◆編集後記◆
WBC出場選手が各々のチームに戻り
今週金曜日のNPBとMLB開幕に備えているのですが
毎回、WBC直後のNPB序盤は調子が出ないことが多いです。
出てない選手が開幕の3月31日にピークを持っていくように
調整しているのに比べWBC出場選手はWBCの試合に合わせて
ピークになるように調整するので
下り坂で開幕を迎えることになる場合が多い。
その他、WBCの極度の緊張状態と疲れから解放されたことで
調子がでなかったりすることもあるとか?
まあ、うち(阪神)は、主力で出てないので
その心配はないかって一瞬思ったのですが
殆ど打席に立たなかった中野は
実践で打席に立っていない。これは心配です。
投手では湯浅が代表でしたが
WBC疲れとボールの違います。
WBC球とNPB球は大きさが数ミリ
NPBの方が小さく(縫い目の出っ張りが小さい)
WBC球の方が滑りやすい。
早くNPB球に慣れて
虎の守護神で頑張ってほしいです。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント