京都の民泊営業日数が171日でアラートが・・・
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
今朝、起きて
メールボックスを開くと
京都市の住宅宿泊事業担当からメールが届いていました。
3月11日時点で今期(2022年4月から2023年3月)の
宿泊日数が171日を超えたとのことです。
民泊新法なので年間180日に制限されています。
彼らはairbnbからデータをもらっていて
私が提出した宿泊日を記録した定期報告書と
チェックしています。
彼らが言う通りだとすると
今期で残り13日の予約が入っているので
171日+13日=184日になってアウト。
私は、どれかをキャンセルしないといけなくなります。
今月はいい値段で予約が入っているので
キャンセルになると、その売上が消えるだけでなく
ペナルティーが課されます
「これはヤバいぞ。」
しかし
airbnbが180日を超えて予約が入らないように
システム化されているはずなので
そんなはずはない。
と思い、日付を追っていくと
9月19日からの4日間は
京都市のデータが宿泊させたと言っているが
実際には空いていました。
それによって
市がいう171日は正しくは167日であり
あと13日の予約を消化すると
丁度180日のリミットに収まります。
京都市はホントに細かいですね。
そんなことに時間を割いているから
財政破綻しそうになっているのかも知れません。
◆編集後記◆
WBCフィーバーでにわかファンが急増しているらしい。
そんな中で
「野球の試合ってこんなに長いの?」
と、いう人が多いそうです。
サッカーだと普通にやれば、2時間で終わります。
それで同点だと、引き分けのままで終わりになることが多く
トーナメントとかで勝ち負けを決めないといけない場合は
延長があって、それでも同点ならPK戦
普通に2時間以内、例外があっても2時間半くらい。
しかし野球だと、1球1球サインを交わし、球種とコースを決めます。
やっとサインが決まっても走者が気になる場合は
牽制球を投げるので、またサインの交換からやりなおし。
やっと打者に投げたらファールで打ち直し。
このように
どうしても長くなり
詳しくない人にとっては選手が動いていない時間は
間延びして見えますよね。
サッカー好き、野球嫌いの知り合いは
「野球はスピード感がない」
私らのような野球ファンだと
その間合いが面白いのですけどね。
相撲とかもそうですよね。
動いているのは、ほんの数秒
そのためのの、にらみ合いが5分以上あって
私は
「うわー間延びする」
と思うのですが
通の人は
「あの間がいい」って言いますね。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
今朝、起きて
メールボックスを開くと
京都市の住宅宿泊事業担当からメールが届いていました。
3月11日時点で今期(2022年4月から2023年3月)の
宿泊日数が171日を超えたとのことです。
民泊新法なので年間180日に制限されています。
彼らはairbnbからデータをもらっていて
私が提出した宿泊日を記録した定期報告書と
チェックしています。
彼らが言う通りだとすると
今期で残り13日の予約が入っているので
171日+13日=184日になってアウト。
私は、どれかをキャンセルしないといけなくなります。
今月はいい値段で予約が入っているので
キャンセルになると、その売上が消えるだけでなく
ペナルティーが課されます
「これはヤバいぞ。」
しかし
airbnbが180日を超えて予約が入らないように
システム化されているはずなので
そんなはずはない。
と思い、日付を追っていくと
9月19日からの4日間は
京都市のデータが宿泊させたと言っているが
実際には空いていました。
それによって
市がいう171日は正しくは167日であり
あと13日の予約を消化すると
丁度180日のリミットに収まります。
京都市はホントに細かいですね。
そんなことに時間を割いているから
財政破綻しそうになっているのかも知れません。
◆編集後記◆
WBCフィーバーでにわかファンが急増しているらしい。
そんな中で
「野球の試合ってこんなに長いの?」
と、いう人が多いそうです。
サッカーだと普通にやれば、2時間で終わります。
それで同点だと、引き分けのままで終わりになることが多く
トーナメントとかで勝ち負けを決めないといけない場合は
延長があって、それでも同点ならPK戦
普通に2時間以内、例外があっても2時間半くらい。
しかし野球だと、1球1球サインを交わし、球種とコースを決めます。
やっとサインが決まっても走者が気になる場合は
牽制球を投げるので、またサインの交換からやりなおし。
やっと打者に投げたらファールで打ち直し。
このように
どうしても長くなり
詳しくない人にとっては選手が動いていない時間は
間延びして見えますよね。
サッカー好き、野球嫌いの知り合いは
「野球はスピード感がない」
私らのような野球ファンだと
その間合いが面白いのですけどね。
相撲とかもそうですよね。
動いているのは、ほんの数秒
そのためのの、にらみ合いが5分以上あって
私は
「うわー間延びする」
と思うのですが
通の人は
「あの間がいい」って言いますね。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント