所得税の納め方、3つのパターン
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
確定申告作業が忙しく
好きなホラー映画を観る時間が取れません。
3月15日が申告期限で納期限ですが
会社員しかやったことない人とか
不動産所得が黒字になったことがない人なら
どうやって納めるのか分からない場合があるかと思います。
固定資産税・都市計画税とか
個人の事業税は、賦課決定なので
納付書が送られてきて
それを金融機関やコンビニにもっていって支払うのです。
しかし
所得税は申告納税なので
自分で納付書を書いて、それを税務署か金融機関へ行って
納めることになります。
以上が基本です。
実は、納め方はこれだけではありません。
私がやっているのは
「振替納税」
です。
これは確定申告書に書いた税額を
税務署が個人の指定口座から
引き落とす手続きを取るというものです。
口座から引き落とされるのは
4月ですので
確定申告の提出の際に
納税資金を用意する必要もなく
慌てて金融機関に駆け込む必要もありません。
引き落とされる金額と日付は決まっているので
それまでに資金を置いておくだけでいいです。
ちなみに
この手続きは、申告納期限までにやれば適用されるので
2022年分の所得税から振替納税したいなら
今月の15日までに、その手続きを取れば間に合います。
それ以外に
クレジット払いする方法もあるみたいで
手数料よりポイントの方が多いようなら
やる価値があります。
以前、「これって実際どうなのか?」(日テレ系)で
札幌のタワマンに住んでいる人のところへ行った時に
これ人は
税金納付額が年間約5000万円
これを全額クレジット払いして
付与されたポイントで
旅行しまくっているようです。
納税額が高額になるほど
手数料の割合が低くなるので
高額納税者は、クレジット払いが有利です。
解説はこちら
→ https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/nofu-shomei/nofu/credit_nofu/index.htm
◆編集後記◆
岸田総理がWBCの日韓戦の始球式で投げるらしい。
何か悪い予感がします。
支持率ジリ貧な総理なので
折角の盛り上がりに水を差さないか心配ですし
もし負けたら
「岸田総理が始球式するから負けたんや」
と、いう人も出てきそうです。
もうじっとしていて欲しいです。
経済に疎い人が総理になってしまったことを
「コロナ禍」ならぬ「岸田禍」と呼ぶ経済専門家もいるらしい。
財務省のいいなりで増税を打ち出し
アメリカのいいなりでトマホークを爆買い。
少子化対策を適当にやってカネをばらまいた後は
どうせ消費税を上げるのでしょう。
今以上の値上がりで
生活困窮者が増え
結婚したくても、お金がなくてできない。
もう1人子供が欲しくてもお金がなくて断念。
これで少子化更に進むのは確実です。
ヤバいですね。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
確定申告作業が忙しく
好きなホラー映画を観る時間が取れません。
3月15日が申告期限で納期限ですが
会社員しかやったことない人とか
不動産所得が黒字になったことがない人なら
どうやって納めるのか分からない場合があるかと思います。
固定資産税・都市計画税とか
個人の事業税は、賦課決定なので
納付書が送られてきて
それを金融機関やコンビニにもっていって支払うのです。
しかし
所得税は申告納税なので
自分で納付書を書いて、それを税務署か金融機関へ行って
納めることになります。
以上が基本です。
実は、納め方はこれだけではありません。
私がやっているのは
「振替納税」
です。
これは確定申告書に書いた税額を
税務署が個人の指定口座から
引き落とす手続きを取るというものです。
口座から引き落とされるのは
4月ですので
確定申告の提出の際に
納税資金を用意する必要もなく
慌てて金融機関に駆け込む必要もありません。
引き落とされる金額と日付は決まっているので
それまでに資金を置いておくだけでいいです。
ちなみに
この手続きは、申告納期限までにやれば適用されるので
2022年分の所得税から振替納税したいなら
今月の15日までに、その手続きを取れば間に合います。
それ以外に
クレジット払いする方法もあるみたいで
手数料よりポイントの方が多いようなら
やる価値があります。
以前、「これって実際どうなのか?」(日テレ系)で
札幌のタワマンに住んでいる人のところへ行った時に
これ人は
税金納付額が年間約5000万円
これを全額クレジット払いして
付与されたポイントで
旅行しまくっているようです。
納税額が高額になるほど
手数料の割合が低くなるので
高額納税者は、クレジット払いが有利です。
解説はこちら
→ https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/nofu-shomei/nofu/credit_nofu/index.htm
◆編集後記◆
岸田総理がWBCの日韓戦の始球式で投げるらしい。
何か悪い予感がします。
支持率ジリ貧な総理なので
折角の盛り上がりに水を差さないか心配ですし
もし負けたら
「岸田総理が始球式するから負けたんや」
と、いう人も出てきそうです。
もうじっとしていて欲しいです。
経済に疎い人が総理になってしまったことを
「コロナ禍」ならぬ「岸田禍」と呼ぶ経済専門家もいるらしい。
財務省のいいなりで増税を打ち出し
アメリカのいいなりでトマホークを爆買い。
少子化対策を適当にやってカネをばらまいた後は
どうせ消費税を上げるのでしょう。
今以上の値上がりで
生活困窮者が増え
結婚したくても、お金がなくてできない。
もう1人子供が欲しくてもお金がなくて断念。
これで少子化更に進むのは確実です。
ヤバいですね。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント