また、不動産業者がスプレー缶の処理で火災
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
昼前くらいに
六本木の集合住宅で火災があり
火元は、不動産業者らしい。
「スプレー缶の処理で火災が起きた」
らしい
という情報は入っていますが
それ以上の情報は入っていません。
北海道でも以前、同じような火災がありました。
あの時は、火災というより大爆発で
今回より、かなり大規模でした。
あの時は
消臭スプレーを大量に出して
外から帰ってきた営業マンが
湯で手を洗おうとしてガスを出したら大爆発でしたね。
何故、消臭スプレーが大量にあったかと言うと
入居を付けた時に、申込者からは
「部屋の消臭代金」を取りながら
実は何もやっていないため
缶入りの消臭スプレーが大量にダブついていて
つじつま合わせのために
まとめて放出したというお粗末さ。
今回のが、同じ理由かは
今の段階では分かりませんが
同じなら
「まだそんなことをしてたのか?」
と、呆れてしまいます。
私は、民泊は賃借人でもあり
入居申し込みをした際に
初期費用明細をもらいました。
当時は、民泊に使うことに承諾をしてくれる物件が少なく
オーナーの気が変わったらいけないので
明細をもらってすぐに振り込みました。
後日、
「初期費用の中に必要のない経費が入っている場合が多い」
と、代行業者から指摘されました。
改めて見ると
部屋の消臭はなかったですが
「抗菌コート」
という項目が入っていて
少額の金額ですが入っていたので
仲介業者にいうと
「抗菌コートはオーナーさんのご要望です。」
と、いうのですが
恐らくウソです。
既に引き渡しを受け
抗菌コートを実はやってないことを実証する方法がないので
諦めました。
このように
コソっと仲介業者の小遣い稼ぎみたいになっているものが多いです。
・抗菌コート
・部屋の消臭
この2つは、やらずにやったことにして、小遣いを稼ぎ
・清掃費用
・鍵交換費用
この2つは、申込者からもらう金額と発注する金額との差額を
儲けるというセコい商売をしている業者多数。
消費者もアホじゃないので
申し込みの際に、仲介手数料以外に
何が掛かるのか、しっかり見る人が増えていると思います。
そうなると
そんなセコい金儲けを目論む業者は
申し込みが入らなくなるかも知れません。
私も、その業者から借りるのを止めました。
我々オーナーの立場から言えば
そうなれば大問題ですので
自分の物件の募集の際に
どんな初期費用を取っているのか
チェックしておいた方がいいです。
もし、えげつないことをしているのなら
管理会社に言って改めてもらいましょう。
◆編集後記◆
先週、京都の民泊物件に行き
消防署員のチェックを受けました。
年末に不備を指摘されていて
その是正が完了したので、見せました。
日時を決めて物件前で待っていると
消防の制服を来た人が来て合流
前の担当者は自転車で来ていたので
「今日は自転車ですか?」
と、聞いたら
「歩きです。」
片道1キロと少しくらいと思うので
徒歩だと所要時間は片道20分
自転車だと10分掛からないくらいか?
チェックは5分で終わりましたので
5分の仕事をするために
往復20分でいけるところを
のんびりと、40分掛けるって
何てヒマな部署なんでしょう?
相棒シリーズの角田課長じゃないけど
「暇か?」
って言いそうになりました。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
昼前くらいに
六本木の集合住宅で火災があり
火元は、不動産業者らしい。
「スプレー缶の処理で火災が起きた」
らしい
という情報は入っていますが
それ以上の情報は入っていません。
北海道でも以前、同じような火災がありました。
あの時は、火災というより大爆発で
今回より、かなり大規模でした。
あの時は
消臭スプレーを大量に出して
外から帰ってきた営業マンが
湯で手を洗おうとしてガスを出したら大爆発でしたね。
何故、消臭スプレーが大量にあったかと言うと
入居を付けた時に、申込者からは
「部屋の消臭代金」を取りながら
実は何もやっていないため
缶入りの消臭スプレーが大量にダブついていて
つじつま合わせのために
まとめて放出したというお粗末さ。
今回のが、同じ理由かは
今の段階では分かりませんが
同じなら
「まだそんなことをしてたのか?」
と、呆れてしまいます。
私は、民泊は賃借人でもあり
入居申し込みをした際に
初期費用明細をもらいました。
当時は、民泊に使うことに承諾をしてくれる物件が少なく
オーナーの気が変わったらいけないので
明細をもらってすぐに振り込みました。
後日、
「初期費用の中に必要のない経費が入っている場合が多い」
と、代行業者から指摘されました。
改めて見ると
部屋の消臭はなかったですが
「抗菌コート」
という項目が入っていて
少額の金額ですが入っていたので
仲介業者にいうと
「抗菌コートはオーナーさんのご要望です。」
と、いうのですが
恐らくウソです。
既に引き渡しを受け
抗菌コートを実はやってないことを実証する方法がないので
諦めました。
このように
コソっと仲介業者の小遣い稼ぎみたいになっているものが多いです。
・抗菌コート
・部屋の消臭
この2つは、やらずにやったことにして、小遣いを稼ぎ
・清掃費用
・鍵交換費用
この2つは、申込者からもらう金額と発注する金額との差額を
儲けるというセコい商売をしている業者多数。
消費者もアホじゃないので
申し込みの際に、仲介手数料以外に
何が掛かるのか、しっかり見る人が増えていると思います。
そうなると
そんなセコい金儲けを目論む業者は
申し込みが入らなくなるかも知れません。
私も、その業者から借りるのを止めました。
我々オーナーの立場から言えば
そうなれば大問題ですので
自分の物件の募集の際に
どんな初期費用を取っているのか
チェックしておいた方がいいです。
もし、えげつないことをしているのなら
管理会社に言って改めてもらいましょう。
◆編集後記◆
先週、京都の民泊物件に行き
消防署員のチェックを受けました。
年末に不備を指摘されていて
その是正が完了したので、見せました。
日時を決めて物件前で待っていると
消防の制服を来た人が来て合流
前の担当者は自転車で来ていたので
「今日は自転車ですか?」
と、聞いたら
「歩きです。」
片道1キロと少しくらいと思うので
徒歩だと所要時間は片道20分
自転車だと10分掛からないくらいか?
チェックは5分で終わりましたので
5分の仕事をするために
往復20分でいけるところを
のんびりと、40分掛けるって
何てヒマな部署なんでしょう?
相棒シリーズの角田課長じゃないけど
「暇か?」
って言いそうになりました。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント