fc2ブログ

そんなバカな!ふるさと納税、ワンストップ納税がネットで完結?

私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。

 


民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)

大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE

京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec




ふるさと納税はまさに大詰め

昨日とか今日から休みに入る会社員の方が

今日明日を使って返礼品を吟味する人が多いのではないかと思います。



締め切りは明日31日の23時59分59秒9999・・・

年が明ければ翌年回しになるので

そこだけ注意してください。



我々不動産オーナー、不動産投資家は

どうせ確定申告するので

ふるさと納税した場合に、自治体から送られた

領収証を保管して、それを確定申告に使うことになります。



しかし

会社員の給料しか収入がない人にとっては

確定申告は心理的な壁があります。



そのような人のために出来た制度が

「ワンストップ納税」

です。



ふるさと納税サイトから寄付する際に

ワンストップ納税制度を使いますか?

と、聞いてくるので

はいとすると

その用紙が送られてきます。



その用紙に自分のハンコを出して

何なら封筒もついてくるので郵送するだけ。



注意点としては

最多で5自治体が限度となっています。



これだけで

自分が住んでいる自治体の住民税が控除され

寄付先の自治体の税収に付け替えられます。



実は、私の子供が

今年初めて、ふるさと納税をしたいというので

ワンストップ納税制度を使うように教えました。



その寄付先から領収書が届き

中身を適当に見て、その辺にぞんざいに置いているので

「おいおい、ワンストップ納税の書類をちゃんと置いておかないと・・・」

と、言うと

「総務省のホームページでフォームを取って手続きした」



んんん?

フォームを見たら

下の欄に、寄付を受けた自治体が記入する箇所があります。

ということは

自分でそのフォームに書き込んで作った書類って

無効なのでは?



確実に、メリットを受けるには

自治体から郵送で送られる書類を使った方が堅いと思います。



ネットで完結が好きな世代の人が間違ってしまって

メリットを受けれない可能性があるので

注意してください。




◆編集後記◆




NPBはシーズンオフのため

TVに出てる選手は結構いますね。



先日のSASUKEに、阪神を引退した糸井が出て

ファーストラウンドで見事に落下していました。

昨夜もテレ東の番組にも出ていました。



阪神の現役選手は

タイガースファンだけに向けた番組以外は露出ゼロ

球団別では、フジサンケイグループのヤクルトの選手が多いです。

これは昔からですね。

横浜DeNAはTBSの資本が入っていると思いますが

露出はそんなにないですね。



阪神で今分かっているのは

「トンネルズのスポーツ王」で

原口が、石橋貴明が率いる帝京軍団で出場



帝京高校出身の選手は昔は多かったのですが

今はホークスの中村晃と原口とDeNAの山崎くらいしか思い浮かびません。

帝京というとかつては、お調子者の森本稀哲のタレント性が光っていて

今だと杉谷ですね。彼も今期で引退。



道理で高校野球でも甲子園に出ないはずです。

メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。


今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、


普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント