くらしのマーケットでボラれない方法
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
子供が熱を出しました。
働いている会社でコロナ感染者が出たようで
席が近いらしい。先週には忘年会にも同席した。
「これはヤバいぞ」
と、思ったら
妻と、もう1人の子供も同じ症状で
元気なのは家族で私だけです。
症状のある3人は今朝、PCR検査を受け
結果は夕方
もし陽性なら、私は濃厚接触者になり
今夜にもPCR検査を受けないといけなくなります。
コロナ禍になってからは
手洗い・うがい・アルコール消毒を心掛けているので
風邪をひくことは少なくなりました。
たった1度、2021年の正月のみでした。
この時は、大阪1号物件で
エアコン設置工事があり
「くらしのマーケット」経由で依頼しました。
この業者の段取りが悪く、ほぼ1日仕事
その間にベランダへ出る窓が全開ですので
寒い寒い。
料金は比較的、良心的だったと思います。
その時は、「くらしのマーケット」は初使い。
依頼する前に、実は別の業者に注文したら
書いていた値段と大違いで
キャンセルしました。
経緯を書くと
地域と作業内容で検索。
すると、何社か出てきて
そのうち、星の数と記載されている値段で
ある業者に注文しました。
アマゾンや楽天などで買う時みたいに・・
ところが、その業者は
「その場所の写真を送ってくれ」
と、いうので、わざわざ出向いて写真を撮影して送ると
「化粧カバーと天吊りなので3万5千円になります」
ってウソやん!
サイトには、1万8千円って書いてあるのに・・
1番簡易な設定で1万8千円でも
上乗せしてほぼ2倍って乗せすぎやろ!
星の数は多いが信用できないと思い
キャンセルしました。
くらしのマーケットでは1年に3回までのキャンセルは
ノーペナルティーです。
しかし、むやみに使う手ではありません。
そういう反省もあって
「まず問い合わせをやってから料金を先に提示してもらって
納得してから注文する」
これが正解です。
やり方は、日付と作業内容で検索して
出てきた業者に、問い合わせ
「室外機は天吊り、化粧カバーは現状はあるけど今後は不要
旧の機体の持ち帰りもお願いしたい」
と、細かく作業内容を書いて
「いくらでしょうか?」
と、尋ねて、問い合わせ対応がズムーズかつ
料金が安い業者を選びました。
他の作業を頼む時も
問い合わせから入るのが基本ですね。
その後、民泊物件の撤退で残置物撤去の業者を探していて
くらしのマーケットで問い合わせしました。
軽トラ1台でいくらとか4トン車1台でいくらとか書いてあるのですが
問い合わせしてみたら、全ての業者が
「カネになる家電とかがしっかり残っていることが条件」
で、完全にウソっぱち
エアコン工事での、くらしのマーケットの経験が生きました。
◆編集後記◆
土曜日の「マルコポロリ」は
「プロ野球残酷物語」ということで
金村(元近鉄)・初芝(元ロッテ)
GG佐藤(元西武)・糸井(元阪神)の4人が登場
面白過ぎて、何度も声を上げて笑いました。
例えば、昔のロッテの本拠地は川崎球場
当時、NPBの試合をする球場の中でワースト3に入る汚い球場(あとは藤井寺と日生)
選手が通る通路は暗くて天井が低く、頭がゴツンゴツン打つ
座席はところどころ割れている。
試合後、シャワー浴びてバスタオルで拭いたら、バスタオルが真っ黒
工場地帯が近く空気が汚いので。
隣に川崎競輪場があるので、最終レースとかになると入り切れないので
仕方なく川崎球場のレフトスタンドに入り、野球を観ないで
後ろ向いて競輪を観ていて競輪が終わったらサッサと帰る。
初芝氏は、社会人野球からプロ入りする際にチームから条件を出され
その条件は、「関東の球団、ドラフト3位以内、ロッテ以外」
千葉に移る前のロッテってほんと可哀そうでしたね。
金村は入団時、阪急は「箕面の土地200坪買ってあげる」
近鉄のスカウトは、「阪急さんは、そんな程度の条件でいいのか?
うちは、箕面の200坪の他に初年度、巨人の原より上出すで」
と、言われ近鉄へ入団、入団すると、球団関係者に、そのことを言うと
「そんなことは知らんな。箕面の土地が欲しいのなら
近鉄不動産を紹介するので仲介手数料を通常の5%から2%減額してもらい」
って無茶苦茶ですね。
糸井は日ハムに入団した時はピッチャー
野手に転向するのですが、それまで野球のルールをろくに知らなかったらしい。
フルカウントの2アウトで塁が詰まっている時はランナーはスタートするが
糸井は、ノーアウトでも1アウトでもフルカウントなら走って怒られた。
右中間と左中間はどこか知らなかった。
あまりに野球を知らない糸井に野球のルールを教えるため
2軍監督は、ダッグアウトの自分の席の横に「糸井専用席」を作り
実践をしながら、野球のルールを教えた。
ブロックサインが分からないので、糸井用の簡単なサインがあった。
書けばキリがないので、全部が書けないので
TVERとかでやっていたら面白いので是非、観てください。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
子供が熱を出しました。
働いている会社でコロナ感染者が出たようで
席が近いらしい。先週には忘年会にも同席した。
「これはヤバいぞ」
と、思ったら
妻と、もう1人の子供も同じ症状で
元気なのは家族で私だけです。
症状のある3人は今朝、PCR検査を受け
結果は夕方
もし陽性なら、私は濃厚接触者になり
今夜にもPCR検査を受けないといけなくなります。
コロナ禍になってからは
手洗い・うがい・アルコール消毒を心掛けているので
風邪をひくことは少なくなりました。
たった1度、2021年の正月のみでした。
この時は、大阪1号物件で
エアコン設置工事があり
「くらしのマーケット」経由で依頼しました。
この業者の段取りが悪く、ほぼ1日仕事
その間にベランダへ出る窓が全開ですので
寒い寒い。
料金は比較的、良心的だったと思います。
その時は、「くらしのマーケット」は初使い。
依頼する前に、実は別の業者に注文したら
書いていた値段と大違いで
キャンセルしました。
経緯を書くと
地域と作業内容で検索。
すると、何社か出てきて
そのうち、星の数と記載されている値段で
ある業者に注文しました。
アマゾンや楽天などで買う時みたいに・・
ところが、その業者は
「その場所の写真を送ってくれ」
と、いうので、わざわざ出向いて写真を撮影して送ると
「化粧カバーと天吊りなので3万5千円になります」
ってウソやん!
サイトには、1万8千円って書いてあるのに・・
1番簡易な設定で1万8千円でも
上乗せしてほぼ2倍って乗せすぎやろ!
星の数は多いが信用できないと思い
キャンセルしました。
くらしのマーケットでは1年に3回までのキャンセルは
ノーペナルティーです。
しかし、むやみに使う手ではありません。
そういう反省もあって
「まず問い合わせをやってから料金を先に提示してもらって
納得してから注文する」
これが正解です。
やり方は、日付と作業内容で検索して
出てきた業者に、問い合わせ
「室外機は天吊り、化粧カバーは現状はあるけど今後は不要
旧の機体の持ち帰りもお願いしたい」
と、細かく作業内容を書いて
「いくらでしょうか?」
と、尋ねて、問い合わせ対応がズムーズかつ
料金が安い業者を選びました。
他の作業を頼む時も
問い合わせから入るのが基本ですね。
その後、民泊物件の撤退で残置物撤去の業者を探していて
くらしのマーケットで問い合わせしました。
軽トラ1台でいくらとか4トン車1台でいくらとか書いてあるのですが
問い合わせしてみたら、全ての業者が
「カネになる家電とかがしっかり残っていることが条件」
で、完全にウソっぱち
エアコン工事での、くらしのマーケットの経験が生きました。
◆編集後記◆
土曜日の「マルコポロリ」は
「プロ野球残酷物語」ということで
金村(元近鉄)・初芝(元ロッテ)
GG佐藤(元西武)・糸井(元阪神)の4人が登場
面白過ぎて、何度も声を上げて笑いました。
例えば、昔のロッテの本拠地は川崎球場
当時、NPBの試合をする球場の中でワースト3に入る汚い球場(あとは藤井寺と日生)
選手が通る通路は暗くて天井が低く、頭がゴツンゴツン打つ
座席はところどころ割れている。
試合後、シャワー浴びてバスタオルで拭いたら、バスタオルが真っ黒
工場地帯が近く空気が汚いので。
隣に川崎競輪場があるので、最終レースとかになると入り切れないので
仕方なく川崎球場のレフトスタンドに入り、野球を観ないで
後ろ向いて競輪を観ていて競輪が終わったらサッサと帰る。
初芝氏は、社会人野球からプロ入りする際にチームから条件を出され
その条件は、「関東の球団、ドラフト3位以内、ロッテ以外」
千葉に移る前のロッテってほんと可哀そうでしたね。
金村は入団時、阪急は「箕面の土地200坪買ってあげる」
近鉄のスカウトは、「阪急さんは、そんな程度の条件でいいのか?
うちは、箕面の200坪の他に初年度、巨人の原より上出すで」
と、言われ近鉄へ入団、入団すると、球団関係者に、そのことを言うと
「そんなことは知らんな。箕面の土地が欲しいのなら
近鉄不動産を紹介するので仲介手数料を通常の5%から2%減額してもらい」
って無茶苦茶ですね。
糸井は日ハムに入団した時はピッチャー
野手に転向するのですが、それまで野球のルールをろくに知らなかったらしい。
フルカウントの2アウトで塁が詰まっている時はランナーはスタートするが
糸井は、ノーアウトでも1アウトでもフルカウントなら走って怒られた。
右中間と左中間はどこか知らなかった。
あまりに野球を知らない糸井に野球のルールを教えるため
2軍監督は、ダッグアウトの自分の席の横に「糸井専用席」を作り
実践をしながら、野球のルールを教えた。
ブロックサインが分からないので、糸井用の簡単なサインがあった。
書けばキリがないので、全部が書けないので
TVERとかでやっていたら面白いので是非、観てください。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント