不動産投資家は、年末ジャンボ宝くじを買うべき!?
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
今年も残すところ1か月と少し
年齢を重ねると月日の経過が早く
1年なんてあっと言う間ですね。
今週の「月曜から夜更かし」で
マツコDXが1年が5日くらいに感じる。って言っていました。
よく分かります。
年末というと
運試しで宝くじを買う人が多いと思います。
年末ジャンボ以外にも
サマージャンボやグリーンジャンボなど
何度もジャンボ宝くじはあるのですが
年末ジャンボだけ買う人が結構、多いかと思います。
年末ジャンボを期待値だけで見ると
投資額を大幅に下回ります。
10枚セットで買って(3000円投資)
下1桁のみ1枚300円だけ当たるというパターンが
殆どで当選の番号とカスりもしないので
「絶対に、当たらんやん」
と、いう気になります。
「買わないと当たらないが買ってもまず当たらない」
のが宝くじです。
宝くじは当たれば悲劇が待っているというのは
よく聞く話です。
気が大きくなって浪費過多になり
生活が大きく変わってしまうことで
逆に破産に追い込まれる人が多いとか・・・
殆どの人は1000万円の桁以上の金額に
一生縁がない人が殆どで
そのうち多くは
100万円の桁も経験がないです。
そういう人が6億円とか持てば
どうなるか?
舞い上がってしまって平常心を失ってしまいます。
ですが
我々不動産投資家だとどうでしょう。
金融資産が6億円あっても
舞い上がらず、これをどう投資しようか冷静に考えることが出来ます。
殆ど当たる可能性はないけど
もし当たれば投資家としてのステージがすっかり変わってしまうので
この運試しを3000円からできるのなら
やってもいいのかなと思います。
◆編集後記◆
「日本選手のドイツリーグに参戦している選手が多い」ことを
メリットと見る見方に対し、デメリットにもなり得るやろと
冷めた見方をしていたのですが勝ちましたね。
あの試合のハーフタイムには、水道使用量が増えたらしい。
トイレに行く人が続出した模様。
サッカーは、監督采配で勝敗が変わる要素が少なく
始まってしまえば一途に応援するだけなのが
そういうのが好きな人には楽しいのだと思います。
サッカーファンで
「野球はスピード感がなくて面白くない」という人が多いです。
野球は投球毎にゲームが停まり、ランナーは駒のように進むので
スピード感がないように見えるが
停まる度に駆け引きが入るので、囲碁将棋やチェスの要素が強いかも知れません。
その駆け引きの時に、「その作戦はないやろ」と批判が入る可能性があり
サッカーのように始まったら一途に応援するだけじゃなく
自分が采配を振るうように引いて見ることが野球の面白さですね。
私がサッカーより野球が好きな理由はそこにあります。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
今年も残すところ1か月と少し
年齢を重ねると月日の経過が早く
1年なんてあっと言う間ですね。
今週の「月曜から夜更かし」で
マツコDXが1年が5日くらいに感じる。って言っていました。
よく分かります。
年末というと
運試しで宝くじを買う人が多いと思います。
年末ジャンボ以外にも
サマージャンボやグリーンジャンボなど
何度もジャンボ宝くじはあるのですが
年末ジャンボだけ買う人が結構、多いかと思います。
年末ジャンボを期待値だけで見ると
投資額を大幅に下回ります。
10枚セットで買って(3000円投資)
下1桁のみ1枚300円だけ当たるというパターンが
殆どで当選の番号とカスりもしないので
「絶対に、当たらんやん」
と、いう気になります。
「買わないと当たらないが買ってもまず当たらない」
のが宝くじです。
宝くじは当たれば悲劇が待っているというのは
よく聞く話です。
気が大きくなって浪費過多になり
生活が大きく変わってしまうことで
逆に破産に追い込まれる人が多いとか・・・
殆どの人は1000万円の桁以上の金額に
一生縁がない人が殆どで
そのうち多くは
100万円の桁も経験がないです。
そういう人が6億円とか持てば
どうなるか?
舞い上がってしまって平常心を失ってしまいます。
ですが
我々不動産投資家だとどうでしょう。
金融資産が6億円あっても
舞い上がらず、これをどう投資しようか冷静に考えることが出来ます。
殆ど当たる可能性はないけど
もし当たれば投資家としてのステージがすっかり変わってしまうので
この運試しを3000円からできるのなら
やってもいいのかなと思います。
◆編集後記◆
「日本選手のドイツリーグに参戦している選手が多い」ことを
メリットと見る見方に対し、デメリットにもなり得るやろと
冷めた見方をしていたのですが勝ちましたね。
あの試合のハーフタイムには、水道使用量が増えたらしい。
トイレに行く人が続出した模様。
サッカーは、監督采配で勝敗が変わる要素が少なく
始まってしまえば一途に応援するだけなのが
そういうのが好きな人には楽しいのだと思います。
サッカーファンで
「野球はスピード感がなくて面白くない」という人が多いです。
野球は投球毎にゲームが停まり、ランナーは駒のように進むので
スピード感がないように見えるが
停まる度に駆け引きが入るので、囲碁将棋やチェスの要素が強いかも知れません。
その駆け引きの時に、「その作戦はないやろ」と批判が入る可能性があり
サッカーのように始まったら一途に応援するだけじゃなく
自分が采配を振るうように引いて見ることが野球の面白さですね。
私がサッカーより野球が好きな理由はそこにあります。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント