fc2ブログ

民泊新法で宿泊可能な180日をどう使うか?

私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。

 


民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)

大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE

京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec




民泊新法を使って合法化した民泊物件は

4月から翌年3月までの1年間で

客を取ってもいい日数は180日が上限です。

この180日をどういうバランスで使うかは

結構難しいです。



自宅修繕期間の仮住まいとか

ビジネスの仮のオフィスとして1か月以上借りる人も居ます。

180日は宿泊日数のみをカウントするので

これらは厳密にいうとカウント対象外ですが

予約がairbnb経由で入るとヤバいです。



airbnb経由で入ると自動的に

180日の中にカウントされ

180日丁度でリストから消えます。

前に泊まった人が探そうとしても

airbnbに表示されなくなります。



なので

こういう人が入ると

嬉しいのか悲しいのかよく分かりません。



180日をどう使うかは

地域の特性によって大きく異なると思われます。



私は新法は京都だけなので

京都の事情を書くと

京都観光は

1月中旬から3月中旬までは、閑古鳥がなく状況です。



「民泊は外国人メインなので、関係ないのでは?」

という意見もありますが

普通のホテルがこの期間の料金を安く設定するので

宿泊費が安いという民泊のメリットが消されてしまいます。



そういう土地柄だと

4月から突っ込み気味で行って

年末時点で150日とか160日くらい消化していても

いいのかなと思います。



冬に活況を呈するスキーリゾートだと

冬に埋めるために、春から抑えめに行った方がいいです。



東京や大阪などの都会だと季節による影響は少ないと思うので

均等に入ることを目指すべきですが

中国人客が復活すれば

旧正月は空けておきたいです。



このようなことをコントロールする方法は

・値段設定の上げ下げすること

・予約不可日を敢えて入れること




例えば

ペースが速すぎると思ったら宿泊単価を上げるとか

入れておきたい時は宿泊単価を下げるとか



例えば

月のうち15日埋まったので

残りの日を全部、予約不可日にしたり



180日をどう使うかは

ホントにノウハウの積み上げが大事ですね。



◆編集後記◆




サッカーのワールドカップ

今夜が日本の初戦ですね。



同組にドイツとスペインが居て

決勝トーナメントに進めるのは2チームなので

下馬評だと、日本不利



今夜のドイツ戦で勝つか引き分けると面白い。

日本チームには、ドイツリーグでやっている選手が多いので

ドイツのことはよく分かっている。というが

ドイツから見ても、ドイツリーグの選手が多いので

日本のことはよく分かっているとも言える。



これは、アドバンテージかどうかは怪しいです。

なので

あまり期待せずに観れば

いいことが起きるかも知れませんね。


メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。


今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、


普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント