外国人からの入居申し込みがあったらどうする?
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
1週間ほど前
CSの日本映画専門チャンネルで
「東京クルド」という映画をやっていたので
録画していて、昨日観ました。
「東京グール」というホラー映画があるので
同じようなものかと最初は思ったのですが
トルコに弾圧され日本に逃げてきたクルド人の話でした。
彼らは、トルコに居たら、いつ命を失うかも知れないので
命からがら日本に逃げて来たのですが
難民ビザを入国管理局が中々発行してくれないらしい。
そのせいで
部屋を借りれない、銀行口座を作れない。
難民ビザをもらうには
働いていないことが条件のようだが
働ないと暮らせない。
そのため、働いたことがバレて
入国管理局に拘留されているらしい。
その映画(というかドキュメント)の主人公の叔父さんが
入国管理局に拘留中に体調不良になり、救急車が来たが
ビザなしの外国人ということで、救急車は空で帰ってしまい
やっと治療を受けられたのは発症後30時間経ってから
今回は、何とか命は助かったが
次はどうなるか分からない。
今日のヤフーニュースにこんなのが載ってました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/97486e22616e237e5d9457462f868b9c0bf3b684
入管で拘留中の死亡が多く、中でも自殺が多い。
他国ではどうなっているのか知りませんが
これが先進国のやることか?って感じもします。
基本的に、入管は
「本国へ帰れ」
と言うらしいです。
トルコのクルド人は、迫害を受けている訳なので
帰れば、命が危ない。
観ていて切ない気持ちになりました。
家を貸す仕事をしている我々にとっては
ビザがないため、いつ入管に拘束されるかも知れない入居者は
やはり貸したくないですよね。
日本は少子化の国ですし
人道支援という意味でも
難民の受け入れをもっと簡単にすれば
ちゃんとビザがあって収入もある外国人を拒む大家は
少ないと思います。
ビザがあって収入もある外国人だと
家賃保証会社の審査は通ると思われます。
保証会社の審査が通るなら
断る理由はないですよね。
◆編集後記◆
この冬、4社に1社がインフレ手当が出るらしい。
「円安で1番儲けているのは政府
2番目は、輸出をしている大企業」
という経済専門家がいますが
ホントですね。
インフレ手当が出る企業は
円安で操業以降最高益の会社が多いみたい。
内部留保して世間に叩かれるより
インフレ手当を出して話題作りをした方が賢いですね。
ということなので
来年度の法人税収は凄いことになりますよ。
与党の税調は増税の話ばかりしていますが
当分、増税の話はせずに、減税の話をするべきです。
もし増税するのなら法人税率を上げるべきです。
法人税率を上げることが1番
企業の内部留保を減らすことを動機づけるからです。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
1週間ほど前
CSの日本映画専門チャンネルで
「東京クルド」という映画をやっていたので
録画していて、昨日観ました。
「東京グール」というホラー映画があるので
同じようなものかと最初は思ったのですが
トルコに弾圧され日本に逃げてきたクルド人の話でした。
彼らは、トルコに居たら、いつ命を失うかも知れないので
命からがら日本に逃げて来たのですが
難民ビザを入国管理局が中々発行してくれないらしい。
そのせいで
部屋を借りれない、銀行口座を作れない。
難民ビザをもらうには
働いていないことが条件のようだが
働ないと暮らせない。
そのため、働いたことがバレて
入国管理局に拘留されているらしい。
その映画(というかドキュメント)の主人公の叔父さんが
入国管理局に拘留中に体調不良になり、救急車が来たが
ビザなしの外国人ということで、救急車は空で帰ってしまい
やっと治療を受けられたのは発症後30時間経ってから
今回は、何とか命は助かったが
次はどうなるか分からない。
今日のヤフーニュースにこんなのが載ってました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/97486e22616e237e5d9457462f868b9c0bf3b684
入管で拘留中の死亡が多く、中でも自殺が多い。
他国ではどうなっているのか知りませんが
これが先進国のやることか?って感じもします。
基本的に、入管は
「本国へ帰れ」
と言うらしいです。
トルコのクルド人は、迫害を受けている訳なので
帰れば、命が危ない。
観ていて切ない気持ちになりました。
家を貸す仕事をしている我々にとっては
ビザがないため、いつ入管に拘束されるかも知れない入居者は
やはり貸したくないですよね。
日本は少子化の国ですし
人道支援という意味でも
難民の受け入れをもっと簡単にすれば
ちゃんとビザがあって収入もある外国人を拒む大家は
少ないと思います。
ビザがあって収入もある外国人だと
家賃保証会社の審査は通ると思われます。
保証会社の審査が通るなら
断る理由はないですよね。
◆編集後記◆
この冬、4社に1社がインフレ手当が出るらしい。
「円安で1番儲けているのは政府
2番目は、輸出をしている大企業」
という経済専門家がいますが
ホントですね。
インフレ手当が出る企業は
円安で操業以降最高益の会社が多いみたい。
内部留保して世間に叩かれるより
インフレ手当を出して話題作りをした方が賢いですね。
ということなので
来年度の法人税収は凄いことになりますよ。
与党の税調は増税の話ばかりしていますが
当分、増税の話はせずに、減税の話をするべきです。
もし増税するのなら法人税率を上げるべきです。
法人税率を上げることが1番
企業の内部留保を減らすことを動機づけるからです。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント