fc2ブログ

税務署の受付印の重要性

私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。

 


民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)

大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE

京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec




昨日は税務署へ行って

私の法人(8月決算)の確定申告書を提出してきました。



都道府県と市区町村に関しても

法人の場合は指定の申告書があって

提出しないといけないので

その辺りは

税務署へ出せば都道府県と市区町村へ勝手に展開される

個人と異なります。



実は昨日、大失敗してしまいました。

何かというと

控えを持っていくのを忘れました。



いつもは、提出用と控え用を出して

控え用の1枚目に税務署等の受付印を押してもらいますが

控えを持っていくのを忘れてます。



出直すことも考えたのですが

税務署は車じゃないと不便な場所で

往復すると1時間かかる。

電車だと1回大阪市内へ入って回り込まないといけないので

かなり不便



「どうしよう?」

と思っていたら、妻が

「コンビニでコピーしたらアカンの?」

そうか。受付印をもらうのは

1面目だけなので、そこだけコピーすれば全然問題なし。



税務署の近くのファミマに行って1面目だけコピーして

それを控えにして受付印をもらいました。



提出だけすることも考えたのですが

提出はしているのに

控えに受付印がないと

「それってホンマに提出したんやろな」

と、疑われます。



受付印のない申告書控えは

金融機関から見ると、それは信用に値するものなのか?

と、思われること必至。



以前あった持続化給付金の申請の時も

受付印のある申告書控えをアップロードするのと

受付印のない申告書控えをアップロードするのと

対応はかなり違ったはず。



なので

「申告書控えは絶対に受付印をもらわないといけません。」



個人の所得税申告はEタックスが進んでいて

「この場合、受付印はもらえないのでは?」

と、思う方が居ると思いますが

その場合は

「送信表」というのかな?

Eタックスで確定申告書を何年何月何日何時何分何秒に送って

所得はいくらでこの申告による納税額はいくらでした。

ということが書いてあるのが出ますが

受付印の代わりに絶対に保管しておかないといけません。



◆編集後記◆



昨日のNPBの日本シリーズ第5戦

興奮しました。



ヤクルトが1点リードで守護神のマクガフが出て

そのままヤクルトが勝つのかと思いきや

オリックスが同点に追いついた後

パリーグ最高の打者である吉田正尚が

京セラドームの5階席に飛び込む大ホームランで

オリックスのサヨナラ勝ち

あんなデカいホームラン見たことありません。

寒イボ出ました(鳥肌立ちました)



打った瞬間、確信でした。

ハマスタなら場外ホームランか?

これぞ4番の仕事



あれを見て

2003年の日本シリーズの

阪神対ホークス(ダイエー?)の第5戦

阪神の金本がサヨナラホームランを打って

王手をかけたのを思い出しました。



明日から神宮球場ですが

1つ引き分けがあったことから第8戦があるかも知れません。



明日明後日、日本で最高の投手 山本由伸が投げれるのかが気になります。

メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。


今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、


普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント