fc2ブログ

タックスアンサーの使い勝手は意外とよい

私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。

 


民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)

大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE

京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec





前回の記事に書いた

法人税申告で出た不明点

国税庁のタックスアンサーで尋ねる予定を書いていましたが

記事投稿後、電話してみました。



まず所轄の税務署の代表に掛かり

音声通話が流れます。

その中から、タックスアンサーを示す「1」を押して

すると税目毎に番号があって

法人税は「4」なので、押すとすぐにつながりました。

てっきり待たされると思ったのですが

こんなに楽につながるとは・・・



不明点は

法人で受取利息とか

配当金や有価証券利息が発生している場合に

源泉税を引かれます。

この額は、税額控除になりますが

赤字などで税が発生しない場合

控除し切れないので

その場合、翌期に繰り延べできる権利があると思うが

それを、どの別表に書けばいいのか?



解答は

「翌期に繰り延べられずに今期で還付になります。

なので、振り込み口座の欄も書いてください。」




書式はこちら

→ https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/shinkoku/itiran2022/pdf/01-01_a.pdf



書く箇所は

別表1の16欄



つまり

課税所得×税率が0円の場合

源泉税は丸々還付されます。



左側の項目で、課税所得×税率が計算されていて

右の上に税額控除が並んでいるのですが

その中の1番上の項目になります。



会社員の時に、繰り延べした記憶があったのですが

改正があったのかも知れません。



私の法人は赤字法人なので

今期は税額控除できないと思っていたら

還付されるのは嬉しいです。



他の別表も見ていたら

別表4(課税所得を計算するフォーム)の下の方の項目で

源泉税額を加算するように書かれていて

「ちょっとこれ、なぜ加算するのか分からない」

と、思って再度、タックスアンサーに電話



すると、同じ担当者が出て

「源泉税は一般的には、租税公課(損金)で処理されていると思うので」

と、いうので

「うちは租税公課じゃなくて、仮払いで処理しているので

加算しなくていいですね。」




タックスアンサーを使ってみた印象ですが

割と使いやすいです。



担当者の声が割と年配っぽかったので

たまたまベテランが対応したのかも知れませんが

タックスアンサーの担当は

新人の登竜門という噂も聞いていたので

意外でした。




◆編集後記◆




日本シリーズは、ヤクルトが2勝0敗1分け

昨日の勝ち方を見ていると

Vはヤクルトに傾いてきたかなと思います。



日本シリーズに出ていない10球団は

秋季キャンプの真っ最中

監督含め首脳が変わったチームは

新体制で指導しています。



私が応援しているチームも新体制で

来季の構想が早くも出はじめています。

そんな中で3人の矢野チルドレンが危ないらしい。



その3人とは糸原内野手、坂本捕手、島田外野手

多くの阪神ファンが

「糸原が不動のレギュラーだと阪神は優勝できない」

と、思っています。

別に糸原に罪はないのですが

まあまあ打てるし、内野はどこでも守れる。

しかし、どのポジションも守備範囲が狭く上手くはない。

アラサーなので若くもない。

現状で糸原が出るのがベストというのが

阪神のレベルの低さを表しているように思っている阪神ファンが多い。



主に守るセカンドって

他の球団は凄いです。

カープは名手の菊池、DENAは主砲の牧

ヤクルトはトリプルスリー3度の山田

読売は、守も打も走も一級品の吉川

パリーグだと楽天の強打の浅村とか

どうしても比べてしまいます。

メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。


今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、


普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント