円買いドル売り介入に「資金」は投入されていない
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
法人が8月決算ですので
確定申告の納期が今月末
昨日でだいぶ形が出来ました。
法人で持っている投信があって
分配金をもらう時に源泉税を控除されていて
通常なら
(課税所得×税率)からこの源泉税を控除するのですが
私の法人は今期の課税所得は、ギリギリマイナスなので
控除できません。
控除できない源泉税は翌期以降に繰り越しできるはずですが
それを書く別表がどれか分かりません。
あとでタックスアンサーに電話して質問する予定です。
ところで
金曜の晩に、日銀による為替介入があり
一気に、5円くらい円高になりましたね。
今日当たり、148円くらいに戻っているので
あまり効果はなかったのかも知れません。
TVでニュースを観ていたら
「この介入のためにかなりの資金を投入した模様です」
この表現にちょっと違和感があります。
この表現って
わざわざ資金をどっかから持って来たように聞こえますが
果たしてそうなのか?
土曜日に関西でしかやっていない「正義のミカタ」(朝日放送)で
このからくりが分かりました。
実は、どこかから新たに資金を投入した訳ではなく
米ドル建の国債を売っただけ。
日本が持っている米ドル建の国債の残高が
約180兆円
これは、ドルが安いうちに買ったもので
今、円安ドル高が進んでいるため
かなりの含み益を抱えていて
その額は、約40兆円は堅いらしい。
為替介入はこれを売って益を確定させたというもの。
資金投入どころかお金が増えてるやん!
だったら
売れば売るほど
円安の進行を遅らせて
お金が増える訳ですから
どんどん売って確定した40兆円で
経済対策したらどうでしょう。
ちなみに
この分があれば消費税0%で2年いけるくらいに相当するらしい。
それをやったら国民は助かりますよね。
物やサービスがバンバン売れるので
景気対策にもなり法人税収もアップします。
その分で消費税率を下げたら
物価高も全て丸く収まります。
ガソリンの元受けに補助金を払うことも
光熱費の補助も必要なくなります。
岸田総理は
「遣唐使(ケントウシ)」
と言われるほど検討ばかりしている人ですが
消費税率引き下げについては
「一切やらない」
と即断しています。
さらに円安メリットを生かす事業者を応援する
政策を打つと宣言しているようですが
円安メリットを生かす事業者は、今、勝手に儲かっている事業者ですので
それを応援するって
「強きを助け弱きをくじく」
最悪の政策やなと思います。
本来なら円安で苦しんでいる事業者や国民を応援する政策を打つべきでしょう。
菅内閣の内閣参与をしていた元大蔵省官僚は
「岸田さんは財務官僚(主に財政再建論者)のいいなりですね」
首相補佐官のリーダーは、岸田氏の場合も経産省の官僚ですが
機能していないみたいです。
経済対策がこんなので統一教会問題も全然ですので
この分じゃこの内閣は長く持たないと思います。
◆編集後記◆
前回のこのコーナーで
誤った情報を書いてしまいました。
阪神の才木投手の弟がオリックスの育成枠で指名と書いたのですが
苗字が同じだけで、別人でした。
関西系の報道番組を観ていたら
オリックスの育成枠で指名された才木投手(大経大)が出ていて
「あれって、阪神の才木と顔が全然違うぞ」(兄弟と違うかも?)
ネット検索すると
「才木投手(大経大)は阪神の才木の弟?」
というサイトがあって、それには
「阪神の才木の弟と思われる人も多いが阪神の才木は兄との2人兄弟です。」
珍しい苗字で、同じピッチャー
名前が「ひろと」と「かいと」なので兄弟と思うやん!
昨日は日本シリーズを観て思ったのは
ヤクルトはしぶといですね。
昨シーズンは阪神とゲーム差なしだったように戦力的には互角と思いましたが
ヤクルトの選手は、阪神とのマッチレースに勝って、日本シリーズも勝って
戦力以外の精神的なたくましさを身につけた感じですね。
こうなると、スタートに失敗したり故障者続出したりして
大きく順位を下げるようなことがなければ
ヤクルトとのマッチレースになると
勝つのはかなり困難に思えてきました。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
法人が8月決算ですので
確定申告の納期が今月末
昨日でだいぶ形が出来ました。
法人で持っている投信があって
分配金をもらう時に源泉税を控除されていて
通常なら
(課税所得×税率)からこの源泉税を控除するのですが
私の法人は今期の課税所得は、ギリギリマイナスなので
控除できません。
控除できない源泉税は翌期以降に繰り越しできるはずですが
それを書く別表がどれか分かりません。
あとでタックスアンサーに電話して質問する予定です。
ところで
金曜の晩に、日銀による為替介入があり
一気に、5円くらい円高になりましたね。
今日当たり、148円くらいに戻っているので
あまり効果はなかったのかも知れません。
TVでニュースを観ていたら
「この介入のためにかなりの資金を投入した模様です」
この表現にちょっと違和感があります。
この表現って
わざわざ資金をどっかから持って来たように聞こえますが
果たしてそうなのか?
土曜日に関西でしかやっていない「正義のミカタ」(朝日放送)で
このからくりが分かりました。
実は、どこかから新たに資金を投入した訳ではなく
米ドル建の国債を売っただけ。
日本が持っている米ドル建の国債の残高が
約180兆円
これは、ドルが安いうちに買ったもので
今、円安ドル高が進んでいるため
かなりの含み益を抱えていて
その額は、約40兆円は堅いらしい。
為替介入はこれを売って益を確定させたというもの。
資金投入どころかお金が増えてるやん!
だったら
売れば売るほど
円安の進行を遅らせて
お金が増える訳ですから
どんどん売って確定した40兆円で
経済対策したらどうでしょう。
ちなみに
この分があれば消費税0%で2年いけるくらいに相当するらしい。
それをやったら国民は助かりますよね。
物やサービスがバンバン売れるので
景気対策にもなり法人税収もアップします。
その分で消費税率を下げたら
物価高も全て丸く収まります。
ガソリンの元受けに補助金を払うことも
光熱費の補助も必要なくなります。
岸田総理は
「遣唐使(ケントウシ)」
と言われるほど検討ばかりしている人ですが
消費税率引き下げについては
「一切やらない」
と即断しています。
さらに円安メリットを生かす事業者を応援する
政策を打つと宣言しているようですが
円安メリットを生かす事業者は、今、勝手に儲かっている事業者ですので
それを応援するって
「強きを助け弱きをくじく」
最悪の政策やなと思います。
本来なら円安で苦しんでいる事業者や国民を応援する政策を打つべきでしょう。
菅内閣の内閣参与をしていた元大蔵省官僚は
「岸田さんは財務官僚(主に財政再建論者)のいいなりですね」
首相補佐官のリーダーは、岸田氏の場合も経産省の官僚ですが
機能していないみたいです。
経済対策がこんなので統一教会問題も全然ですので
この分じゃこの内閣は長く持たないと思います。
◆編集後記◆
前回のこのコーナーで
誤った情報を書いてしまいました。
阪神の才木投手の弟がオリックスの育成枠で指名と書いたのですが
苗字が同じだけで、別人でした。
関西系の報道番組を観ていたら
オリックスの育成枠で指名された才木投手(大経大)が出ていて
「あれって、阪神の才木と顔が全然違うぞ」(兄弟と違うかも?)
ネット検索すると
「才木投手(大経大)は阪神の才木の弟?」
というサイトがあって、それには
「阪神の才木の弟と思われる人も多いが阪神の才木は兄との2人兄弟です。」
珍しい苗字で、同じピッチャー
名前が「ひろと」と「かいと」なので兄弟と思うやん!
昨日は日本シリーズを観て思ったのは
ヤクルトはしぶといですね。
昨シーズンは阪神とゲーム差なしだったように戦力的には互角と思いましたが
ヤクルトの選手は、阪神とのマッチレースに勝って、日本シリーズも勝って
戦力以外の精神的なたくましさを身につけた感じですね。
こうなると、スタートに失敗したり故障者続出したりして
大きく順位を下げるようなことがなければ
ヤクルトとのマッチレースになると
勝つのはかなり困難に思えてきました。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント