ふるさと納税の最適寄付額の目安
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
10月も半分すぎ
今年も残り2か月と少々
ということで、ふるさと納税の季節ですね。
実質2000円で済む寄付額
これを「最適寄付額」と言うとすると
最適寄付額がいくらなのかは
ふるさと納税サイトで計算できますが
基本的に給与収入で計算するので
不動産所得をそこに打ち込んでも計算はできません。
その場合は
自分の不動産所得は、給与収入にするといくらなのかを
逆算して計算すればいいです。
国税庁のサイトに
その給与収入だと所得としていくらに相当するのか?
を見る早見表があります。
基本的には
左(給与収入)から右(所得)に見るのですが
この表を
右(所得)から左(給与収入)に見る訳です。
不動産所得は安定しているので
1回、最適寄付額を計算すれば、それをベースに毎年、微調整するだけ
不動産所得以外に
不動産オーナーとして大きい所得は
「譲渡所得」
です。
物件を売却した年のみ発生するのですが
場合によっては、メチャメチャ大きな所得額になる場合があります。
不動産の譲渡所得は、分離課税で
売却した年の1月1日段階で
取得から5年以上経っている場合と
5年未満の場合で税率が異なります。
ふるさと納税の最適寄付額は
ざっとですが計算する方法があって
それは、住民税の1/5以内だと、2000円を除き全額返ってきます。
住民税の税率は
長期譲渡で5%、短期譲渡で9%
なので
譲渡益に税率を乗じて、そのうち1/5は寄付できます。
例えば
譲渡益が1000万円なら
長期譲渡なら10万円 ・・(1000×5%×1/5)
短期譲渡なら18万円 ・・(1000×9%×1/5)
これが普段の枠に追加される訳ですから
大きいですよね。
仮に10万円枠があって、それを、ふるさと納税すると
平均返礼率は3割なので、3万円の価値のあるものが返礼品としてもらえます。
負担は2000円だけなので
2.8万円も得してしまいます。
◆編集後記◆
昨日、阪神と日ハムの2対2のトレードが発表されました。
驚きましたが江越は、環境を変えたら輝くと思いますし
齋藤は160キロの、まっスラが武器ですが
細かいコントールがないのが厳しかったのですが
力勝負が多いパリーグの方が向いているかも知れません。
来季のポジションについては、小幡をショートに据える方針らしい。
今期、全試合でショートを守った中野はセカンドにコンバート。
ファーストは大山、サードは佐藤で
この2人については、チームの顔ということで
代走も守備固めを出さない方針
ということは新外人は外野手か?
私はサンズでもいいと思うのですけど・・
個人的には高山が復活してほしいです。
岡田新監督は
「高山は2軍に居ていい選手とちゃうやろ」
と言っているそうなので、高山の再生が期待されます。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
10月も半分すぎ
今年も残り2か月と少々
ということで、ふるさと納税の季節ですね。
実質2000円で済む寄付額
これを「最適寄付額」と言うとすると
最適寄付額がいくらなのかは
ふるさと納税サイトで計算できますが
基本的に給与収入で計算するので
不動産所得をそこに打ち込んでも計算はできません。
その場合は
自分の不動産所得は、給与収入にするといくらなのかを
逆算して計算すればいいです。
国税庁のサイトに
その給与収入だと所得としていくらに相当するのか?
を見る早見表があります。
基本的には
左(給与収入)から右(所得)に見るのですが
この表を
右(所得)から左(給与収入)に見る訳です。
不動産所得は安定しているので
1回、最適寄付額を計算すれば、それをベースに毎年、微調整するだけ
不動産所得以外に
不動産オーナーとして大きい所得は
「譲渡所得」
です。
物件を売却した年のみ発生するのですが
場合によっては、メチャメチャ大きな所得額になる場合があります。
不動産の譲渡所得は、分離課税で
売却した年の1月1日段階で
取得から5年以上経っている場合と
5年未満の場合で税率が異なります。
ふるさと納税の最適寄付額は
ざっとですが計算する方法があって
それは、住民税の1/5以内だと、2000円を除き全額返ってきます。
住民税の税率は
長期譲渡で5%、短期譲渡で9%
なので
譲渡益に税率を乗じて、そのうち1/5は寄付できます。
例えば
譲渡益が1000万円なら
長期譲渡なら10万円 ・・(1000×5%×1/5)
短期譲渡なら18万円 ・・(1000×9%×1/5)
これが普段の枠に追加される訳ですから
大きいですよね。
仮に10万円枠があって、それを、ふるさと納税すると
平均返礼率は3割なので、3万円の価値のあるものが返礼品としてもらえます。
負担は2000円だけなので
2.8万円も得してしまいます。
◆編集後記◆
昨日、阪神と日ハムの2対2のトレードが発表されました。
驚きましたが江越は、環境を変えたら輝くと思いますし
齋藤は160キロの、まっスラが武器ですが
細かいコントールがないのが厳しかったのですが
力勝負が多いパリーグの方が向いているかも知れません。
来季のポジションについては、小幡をショートに据える方針らしい。
今期、全試合でショートを守った中野はセカンドにコンバート。
ファーストは大山、サードは佐藤で
この2人については、チームの顔ということで
代走も守備固めを出さない方針
ということは新外人は外野手か?
私はサンズでもいいと思うのですけど・・
個人的には高山が復活してほしいです。
岡田新監督は
「高山は2軍に居ていい選手とちゃうやろ」
と言っているそうなので、高山の再生が期待されます。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント