ボロ戸建投資に潜む入居者の低属性リスク
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
今、流行しているボロ戸建を安値で買って
リフォームして高利回り物件にする手法
地味にこのリスクがあるなと思いました。
それは何かいうと
「入居者の属性が低い」
と、いうことです。
物件を探していると
大体、300万円とか350万円くらいの物件になると思います。
すると
築古で、面積が10坪~15坪で駐車場なし。
好んでこんな物件に住みたい人は居ないと思うので
要は貧乏人がターゲットになります。
ボロ戸建投資をすると
そのような貧乏人を相手にしないといけません。
私は、平成17人に、そういう物件を買って貸し
自主管理しましたが
貧乏人の相手をするのは本当に疲れ
気持ちが暗くなります。
金儲けと割り切って貸せばいいのですが
属性が低い人の思考や行動のパターンが
全く理解不能。
何故、そんなに簡単に仕事を辞めてしまうのか?
何故、金もないのに、いっちょ前に、子作りするのか?
乳児が骨が育っていないくらい栄養失調になっているのに
何故、タバコを止めてミルク代に回そうとしないのか?
子供には罪はないので
もうちょっとマシな親のところに生まれれば
幸せな人生が待っているかも知れないのに
こんな家に生まれたせいで、この子も、成人したら
この親みたいになるのかな?
これって貧困の連鎖やん!
このように
相手をするのに疲れると
気持ちが暗くなって
他にも影響してきそうな気になりました。
自宅の近くでやる戸建賃貸は
自主管理するパターンが多いと思いますが
管理会社を入れて入居者とは接点を持たず
お金をもらうだけと割り切った方がいいと思います。
◆編集後記◆
次の土曜からNPBの日本シリーズが始まりますが
応援しているチームが日本シリーズに出てない10チームのファンにとっては
日本シリーズの2日前の20日に予定されているドラフト会議に
気持ちが全部行っていると思います。
私が応援している阪神は
新監督に就任する岡田氏が、昨日時点でまだスカウトと接触していないみたいで
大丈夫かな?って思います。
最近のドラフトはたまに国立大学の選手が指名されていて
驚くのですが、野球は個人競技みたいなものですので
学力も優れ野球も凄い選手が居るのも不思議ではありません。
ちなみに東大は今年2選手がプロ志望届を提出したそうです。
ヤフーニュースに載っていたのですが
東大が入っている東京6大学は固定制で
他の5大学はスポーツ推薦や付属からの進学もあって
そういう中でいい選手を集めるのは大変。
なので、野球もできて勉強もできる選手を求め
全国行脚をしているようで
野球もできて勉強もできる選手が居たと聞くと
飛んでいって中学生くらいの時から関係を作り
東大を受験してもらうように促すらしい。
そして
全国のボーイズリーグの指導者と交流し
野球もできて勉強もできる選手が居たら
すぐに教えてくれるような関係を築くようです。
その記事によると、1年間の出生数が100万人
東大の定員は約3000人なので
全体の0.3%に入る学力が求められる。
それを読んで
「今って0.3%で東大に入れるの?」
って思いました。
私が受験生だった頃の肌感覚としては
京大で1000人に1人くらいでした。
少子化が進んでいるのに
大学の定員が変わらないので、そうなるんですね。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
今、流行しているボロ戸建を安値で買って
リフォームして高利回り物件にする手法
地味にこのリスクがあるなと思いました。
それは何かいうと
「入居者の属性が低い」
と、いうことです。
物件を探していると
大体、300万円とか350万円くらいの物件になると思います。
すると
築古で、面積が10坪~15坪で駐車場なし。
好んでこんな物件に住みたい人は居ないと思うので
要は貧乏人がターゲットになります。
ボロ戸建投資をすると
そのような貧乏人を相手にしないといけません。
私は、平成17人に、そういう物件を買って貸し
自主管理しましたが
貧乏人の相手をするのは本当に疲れ
気持ちが暗くなります。
金儲けと割り切って貸せばいいのですが
属性が低い人の思考や行動のパターンが
全く理解不能。
何故、そんなに簡単に仕事を辞めてしまうのか?
何故、金もないのに、いっちょ前に、子作りするのか?
乳児が骨が育っていないくらい栄養失調になっているのに
何故、タバコを止めてミルク代に回そうとしないのか?
子供には罪はないので
もうちょっとマシな親のところに生まれれば
幸せな人生が待っているかも知れないのに
こんな家に生まれたせいで、この子も、成人したら
この親みたいになるのかな?
これって貧困の連鎖やん!
このように
相手をするのに疲れると
気持ちが暗くなって
他にも影響してきそうな気になりました。
自宅の近くでやる戸建賃貸は
自主管理するパターンが多いと思いますが
管理会社を入れて入居者とは接点を持たず
お金をもらうだけと割り切った方がいいと思います。
◆編集後記◆
次の土曜からNPBの日本シリーズが始まりますが
応援しているチームが日本シリーズに出てない10チームのファンにとっては
日本シリーズの2日前の20日に予定されているドラフト会議に
気持ちが全部行っていると思います。
私が応援している阪神は
新監督に就任する岡田氏が、昨日時点でまだスカウトと接触していないみたいで
大丈夫かな?って思います。
最近のドラフトはたまに国立大学の選手が指名されていて
驚くのですが、野球は個人競技みたいなものですので
学力も優れ野球も凄い選手が居るのも不思議ではありません。
ちなみに東大は今年2選手がプロ志望届を提出したそうです。
ヤフーニュースに載っていたのですが
東大が入っている東京6大学は固定制で
他の5大学はスポーツ推薦や付属からの進学もあって
そういう中でいい選手を集めるのは大変。
なので、野球もできて勉強もできる選手を求め
全国行脚をしているようで
野球もできて勉強もできる選手が居たと聞くと
飛んでいって中学生くらいの時から関係を作り
東大を受験してもらうように促すらしい。
そして
全国のボーイズリーグの指導者と交流し
野球もできて勉強もできる選手が居たら
すぐに教えてくれるような関係を築くようです。
その記事によると、1年間の出生数が100万人
東大の定員は約3000人なので
全体の0.3%に入る学力が求められる。
それを読んで
「今って0.3%で東大に入れるの?」
って思いました。
私が受験生だった頃の肌感覚としては
京大で1000人に1人くらいでした。
少子化が進んでいるのに
大学の定員が変わらないので、そうなるんですね。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント