fc2ブログ

投信の含み損がヤバ過ぎる

私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。

 


民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)

大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE

京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec





手数料無料の日経225のインデックスファンドがあり

500円程度下がると、翌日には大抵上がるので

796円下がった9月14日に10万円相当買いました。



翌日は少しだけ戻ったのですが、売っても千円も儲けがないので放置

すると、下げトレンドが続き

大きく下げた日に2回ナンピン買いしたこともあって

先週末のレートで売った場合は損失1万5千円

このやり方でマイナスで終わったことが1度もないので

始めての試練です。



私は、別の投信も持っていて

それはアメリカのリートファンドですが

今日見たら、含み損が130万円になっていました。

激ヤバですね。

純資産を見たら、1か月ほどで7700億円から6500億円に下がってます。



アメリカのリートを買うファンドなので

円安ドル高を受けて、基準価格は上がっていました。

なので

含み損が出ていることなど思ってもいませんでした。



基準価格の推移を見ると

9月半ばから激下がりです。



これって、日経平均の動きと一緒やん



日経平均はアメリカのダウ平均のミラー相場と言われていますので

全部連動しているということですね。



円安ドル高なので、企業は円安のデメリットを受ける代わりに

メリットも受ける、日本の企業は輸出企業が多いので

中間決算がポツポツ出てくれば

日経平均は上がる可能性があります。



中でもトヨタが過去最高益とかが出ると

日経平均は上がると思いましたが

上場企業って決算見通しを1年最低4回出し

売上見込みは10%ブレると修正公表が必要

利益見込みは30%ブレると修正公表が必要なため

9月中間決算で思いの他、いい数字が出る可能性は少ないのかなと思います。



ちなみに

トヨタの予測数値を見ると

2022年度は増収減益とされていて

減益の理由は「原材料の価格高騰」だって



原材料の価格高騰は円安デメリットですが

それ以上に円安メリットがあるはず。

なので、原材料の価格高騰は、減益の本当の理由ではないのではないかと思います。



むしろ、米国での景気後退が正体のような・・・



日本の上場企業で米国の景気の影響を受けないか企業は皆無ですので

私の投信の含み損がなくなるかどうかは

殆ど、米国景気で決まるみたいな感じです。



取りあえず、日経225の投信は売って手じまいし

米国リートファンドは分配金が大きい(今は、年利回り12%)ので

今含み損が出ていても、持っていようと思います。

但し、分配金は今後減らされるとは思いますが・・・・




◆編集後記◆




昨日、スマホでニュースを観ていると

私の生まれた自治体の特別養護老人ホームで

職員が入所者に暴力を振るったらしい。



母はもう亡くなっていますが

特別養護老人ホームに入っていて

もしかしてそこ?と思い、写真を見ると

そこでした。



終わりくらいの時はもう喋れなくなっていましたが

喋れる頃は、いつ行っても

「職員がアホばかりで腹立つ」って言っていました。



介護は、キツくて給料安くて

夜中も働かないといけない仕事です。

身内の介護でも訳分からんこというのでむかつきます。

他人なら猶更です。

中には志しを持ってされている方も居ると思いますが

まあ他の仕事に就ける人なら、こんな仕事に就かないわけで

こんなことは日常茶飯事だと思います。

メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。


今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、


普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント