税務当局主催イベントへは参加するべきか?
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
ポストを開けると私の法人あてに
改正法人税法等説明会
消費税インボイス制度説明会の
開催のご案内が届いていました。
法人の決算月に合わせて
このようなイベントが毎月開催されていて
受講すると納税協会が作ったシールをもらえて
それを確定申告書に貼ることが出来ます。
貼るといいことがある?
これが分からないんですね。
大企業は3年に1度くらいは国税局からの税務調査が
放っておいても来るので
自分が会社員していた時は受講したことがありません。
ただ、納会というのは30年ほど前に
1度だけ参加したことがあります。
会場は太閤園で
国税局の職員からのセミナーが1本あって
後は宴会になだれ込む感じ。
太閤園は結婚式もかなりお高いので
そんな場所で宴会したらかなり高額になり
当時で会費1人1万円だったような・・・
交際費(経費で落とせない)と会費(経費で落とせる)の
判定基準は、当時1人おおむね3000円とされていた時代なので
当然、交際費と思われますが
このイベントだけは特別に会費でOKとされていて
意味不明でした。
私が居た会社は経理課長と私の2人のみの参加でしたが
他の会社で5人も6人も送り込んできている会社があって
名前を聞いたことがない中小企業ですが
「もしかして役員全員を送り込んできている?」
と思いました。
そういう会社は、税務当局が主催するイベントに参加することが
税務行政において手心が加えられる可能性がかなり高いと
思っているのではないかと思います。
私が居た会社もそういうのに参加するには
地位が必要故、役得という感じで引き継がれていましたが
だんだん、酒の飲めない上席者が増えるに従って
誰も参加しなくなりました。
参加しなくなってから税務調査がかつてより厳しいということもなく
結局、参加しようがいまいが何の影響もないのではないかと思います。
なので
今回の説明会、受講しようがしまいが何の影響もないと思われます。
今回はテーマ
・改正法人税法等説明会
・消費税インボイス制度
のうち
「うちは非課税事業者だから前者だけ申し込み」
はできないみたいです。
私は去年、後者のみの説明会が
定例の説明会以外に別途開催されていたので受講すると
課税事業者にほど遠いにも関わらず
「お尋ね」
が届きました。
お尋ねなのに
「いいえ、弊社は課税事業者ではありません」
と書く欄がなく
「お前のとこは課税事業者に決まっているから同封の申請書出せや」
って感じだったので
それが嫌な法人さんは、出席しない方がいいかも知れません。
◆編集後記
昨夜はヤクルトが2連覇決定
村上が55号を打ってから注目度が上がって
本人が緊張しているのか柵越えは、その後出ていませんが
得点パターンがいくつもあるのがヤクルトの強みです。
クリーンナップは当然ですが
打率はそうでもなくてもチャンスで強い選手が多い。
中でもこの3人
中村、長岡、塩見
中村はいやらしいバッティングをして
チャンスメークも決めることもできて
8番を主に打つ長岡が次がピッチャーなので
「ここを抑えれば」というところで打つので厄介ですし
9番ピッチャーが送って2アウトにしてもランナー2塁で
1番塩見
打たれるイメージしかしません。
それに比べて阪神は中野が出て近本と大山が打つか
佐藤が低確率ですがホームランを打つかしか点が入らない。
得点パターンが少なすぎる。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
ポストを開けると私の法人あてに
改正法人税法等説明会
消費税インボイス制度説明会の
開催のご案内が届いていました。
法人の決算月に合わせて
このようなイベントが毎月開催されていて
受講すると納税協会が作ったシールをもらえて
それを確定申告書に貼ることが出来ます。
貼るといいことがある?
これが分からないんですね。
大企業は3年に1度くらいは国税局からの税務調査が
放っておいても来るので
自分が会社員していた時は受講したことがありません。
ただ、納会というのは30年ほど前に
1度だけ参加したことがあります。
会場は太閤園で
国税局の職員からのセミナーが1本あって
後は宴会になだれ込む感じ。
太閤園は結婚式もかなりお高いので
そんな場所で宴会したらかなり高額になり
当時で会費1人1万円だったような・・・
交際費(経費で落とせない)と会費(経費で落とせる)の
判定基準は、当時1人おおむね3000円とされていた時代なので
当然、交際費と思われますが
このイベントだけは特別に会費でOKとされていて
意味不明でした。
私が居た会社は経理課長と私の2人のみの参加でしたが
他の会社で5人も6人も送り込んできている会社があって
名前を聞いたことがない中小企業ですが
「もしかして役員全員を送り込んできている?」
と思いました。
そういう会社は、税務当局が主催するイベントに参加することが
税務行政において手心が加えられる可能性がかなり高いと
思っているのではないかと思います。
私が居た会社もそういうのに参加するには
地位が必要故、役得という感じで引き継がれていましたが
だんだん、酒の飲めない上席者が増えるに従って
誰も参加しなくなりました。
参加しなくなってから税務調査がかつてより厳しいということもなく
結局、参加しようがいまいが何の影響もないのではないかと思います。
なので
今回の説明会、受講しようがしまいが何の影響もないと思われます。
今回はテーマ
・改正法人税法等説明会
・消費税インボイス制度
のうち
「うちは非課税事業者だから前者だけ申し込み」
はできないみたいです。
私は去年、後者のみの説明会が
定例の説明会以外に別途開催されていたので受講すると
課税事業者にほど遠いにも関わらず
「お尋ね」
が届きました。
お尋ねなのに
「いいえ、弊社は課税事業者ではありません」
と書く欄がなく
「お前のとこは課税事業者に決まっているから同封の申請書出せや」
って感じだったので
それが嫌な法人さんは、出席しない方がいいかも知れません。
◆編集後記
昨夜はヤクルトが2連覇決定
村上が55号を打ってから注目度が上がって
本人が緊張しているのか柵越えは、その後出ていませんが
得点パターンがいくつもあるのがヤクルトの強みです。
クリーンナップは当然ですが
打率はそうでもなくてもチャンスで強い選手が多い。
中でもこの3人
中村、長岡、塩見
中村はいやらしいバッティングをして
チャンスメークも決めることもできて
8番を主に打つ長岡が次がピッチャーなので
「ここを抑えれば」というところで打つので厄介ですし
9番ピッチャーが送って2アウトにしてもランナー2塁で
1番塩見
打たれるイメージしかしません。
それに比べて阪神は中野が出て近本と大山が打つか
佐藤が低確率ですがホームランを打つかしか点が入らない。
得点パターンが少なすぎる。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント