fc2ブログ

民泊申請は4年前よりかなり厳しく・・・

私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。

 


民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)

大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE

京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec




京都の民泊物件の

変更届の提出がやっと終わりました。




全体の印象は

「やっと終わった」

って感じ正直、シンドかったです。



この物件は民泊新法の物件ですが

法律が2018年に施行されています。



当初の届出の書類と

今回のを見比べると

問われる項目が増えています。



例えば

近隣へ配布するチラシに

当初の届出では

住宅宿泊管理業者と現地対応者(駆けつけ対応)は

名前と住所だけ載せるだけで済みました。



なので

今回の変更の周知においても

同じように資料を作ると

「住宅宿泊管理業者と現地対応者は

名前と住所だけでなく、緊急連絡先も書いてください」



新規届出で要求されない項目が

変更届けになると要求されることはないと思われるので

今、新規で届け出すると

私が届出した2018年より厳しいと予測されます。



実は

大阪府や大阪市でやっている特区民泊についても

提出項目が増えているらしいです。



チラシ配布に関しても

以前は投函だけで済んだのが

住民説明会を複数回実施しないといけなくなったとか・・・



そのため

以前の制度なら自分で申請した人も

今は行政書士に依頼しないと中々厳しいらしい。



今後、コロナと共存ということで

新規で参入する事業者が増えてくると予測されますが

申請スピードが遅れることが予想されるので

既にやっている物件は既得権益が受けれそうです。



京都市に関して

これだけ厳しくなっている反面

実は、便利になったことがあります。



それは

変更届くらいなら

郵送やEメールでの提出もOKになっていることです。



かつては

持参しないとダメ

いきなり窓口に行くと

「予約してからきてください」

って

「どんだけイケずやねん!」

と、思いましたが

その辺りは柔軟になっているみたいです。



ちなみに

新法の物件は2か月に1度

定期報告が必要で

私は今まで郵送していましたが

これもEメールでの提出はOKになっているそうです。



多少、切手代が助かりますね。




◆編集後記◆




昨夜オールスター第2戦は

佐々木朗希投手が先発し

オールスター戦で日本人最高球速タイ記録の

162キロをマーク



直球が来るを分かっているから

2番ウォーカー、3番 山田 4番 村上が三連打

ウォーカーの当たりはいい当たりではなかったですが

山田と村上の当たりは痛烈でした。



それに比べ、5番の佐藤輝は、冴えなかったです。

160キロの球速に振り遅れ

ファールは全部、三塁側スタンドへ

まあ、彼の場合、150キロ出てないような直球でも

振り遅れて三塁側スタンドへファールが目立つので

160キロの直球を捉えられるはずがないですが・・



6番は大山だったのですが

大山は佐々木の160キロの直球を完璧にとらえ

センターライナーでした。



ポテンシャルだと佐藤より大山の方が

数段上かも知れません。


メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。


今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、


普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント