エアコン設置はベランダ置き、化粧カバーなしが一番
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
私が1日のほとんどを過ごしている部屋のエアコンが
どうも調子が悪い。
先週は猛暑日に突入しましたが
入室して、いきなり35度でエアコンをつけて冷やそうとするも
気温が下がり出すまでに30分以上かかり
その間、手で吹き出し口に当ててみると
冷風が出ていません。
2004年製造なので
そろそろ寿命に近いかも・・・
土日は家電量販店でチラシが入るので
当たりをつけて、見に行って
決めてきました。
同じ型番の製品が
阪神タイガースのスポンサーになっているJ社と
北関東に本社があるK社で出ていて
J社は6万7千円ほど
K社は6万2千円ほど
これだけ見たらK社の方がアドバンテージがありそうですが
J社は、下取りで1万円引きとチラシに書いてあるので
まずはJ社へ・・・
着くと、エアコン売り場は、販売員の数が足りないくらいの大盛況
横で商談していた家族が
「下取りで1万円引きとチラシに書いていましたが」
と、係員に尋ねると
「あっ、それはこちらの機種を購入された場合でして・・・」
と、25万円くらいのモデルを指しています。
チラシをよく見ると
「下取りで1万円引き
古くても動かなくてもOK」
と、大きく書かれた上に
「当社指定機種をお求めの場合」
と、小さく書かれていました。
アホらしいと思って
J社は、候補から外しました。
同じ型番の1年製造が古いモデルが
ホームセンターK社で扱っていて
そこは4万7千円ほど
量販店Kの6万2千円ほどと
1年古いモデルが4万7千円ほどのホームセンターKを比べて
1年古いだけで1万5千円安いとなると
ホームセンターKの方がいい。
と、思い、そこへ行くと
工事費が入っていなくて
工事費をオンすると6万1千円ほどになるようです。
となると
1年古いのと新しいのがほど同額(千円以内の差)なら
新しい方がいいですよね。
ということで
家電量販店Kで決定
工事の方は
「室外機ベランダ置き、化粧カバーなしの最安コース」としました。
大家業が長いので
何度もエアコンを取り換えていますが
室外機ベランダ置き、化粧カバーなしが1番いいですね。
室外機がベランダ置きの他に天吊り方式というのがあります。
天吊り方式とは
ベランダの軒天から取り付け金具がぶら下がっていて
そこへ設置する方式です。
それによって少しだけベランダが広く使えるというメリットがあります。
しかし
ほんの僅かの面積ですので
「この物件は天吊りじゃないからやめーた」
なんていう人は居ないと思います。
天吊り方式採用中に、エアコンの取り換えがあった場合
ベランダ置きに変更すると
条件改悪と取られますすし
軒天からぶら下がった取り付け金具は残るので
工事費削減のために止めたことがバレバレ
なので
1回天吊りを始めたら、ずっと天吊りでいかないといけなくなります。
そのほかに
ドレーンホースに化粧カバーをつけるのも
無駄だと思います。
化粧カバーを付けた方が見た目はいいですが
白いプラスチックの部材だけなのに
意外と高額な料金を取られます。
化粧カバーの入居中のエアコン取り換えだと
なしにすると
入居者から見たら条件改悪と取られる可能性が高いです。
入居者入れ替わりのタイミングでのエアコン入れ替えのような
タイミングじゃないとこれも止めにくいです。
なので
オーナーの立場からエアコンの工事を見ると
こんなことで、かっこつける必要はないです。
◆編集後記◆
auの大規模通信障害
データ利用はできますが
今も音声通話ができません。
音声通話を5割流入制限をかけていると報道されていて
もしそうだと確率50%でつながるはずですが
全然、つながらないですね。
auが受け側であっても掛ける側であってもアウトなので
これは影響はでかいですね。
auは法人顧客からの契約獲得に力を入れているため
アメダスの基地局も殆どauのため
殆どの地点で気温や湿度のデータが取れないみたいです。
元々はサーバーの入れ替えに失敗したことが発端らしい。
失敗が分かって、旧のサーバーに戻したが
それによって15分止まったことで
電話交換機と加入者データベースに一気に情報が流れ込み
ドミノ倒しのようになったみたいです。
私も、通信障害が起きていると知らず
何度も再起動しました。
他の方もそうだと思います。
これが実は余計問題が大きくなった原因のようです。
だったらショートメールで伝えてくるとか
してほしかったです。
そうならむやみに再起動していませんでした。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
私が1日のほとんどを過ごしている部屋のエアコンが
どうも調子が悪い。
先週は猛暑日に突入しましたが
入室して、いきなり35度でエアコンをつけて冷やそうとするも
気温が下がり出すまでに30分以上かかり
その間、手で吹き出し口に当ててみると
冷風が出ていません。
2004年製造なので
そろそろ寿命に近いかも・・・
土日は家電量販店でチラシが入るので
当たりをつけて、見に行って
決めてきました。
同じ型番の製品が
阪神タイガースのスポンサーになっているJ社と
北関東に本社があるK社で出ていて
J社は6万7千円ほど
K社は6万2千円ほど
これだけ見たらK社の方がアドバンテージがありそうですが
J社は、下取りで1万円引きとチラシに書いてあるので
まずはJ社へ・・・
着くと、エアコン売り場は、販売員の数が足りないくらいの大盛況
横で商談していた家族が
「下取りで1万円引きとチラシに書いていましたが」
と、係員に尋ねると
「あっ、それはこちらの機種を購入された場合でして・・・」
と、25万円くらいのモデルを指しています。
チラシをよく見ると
「下取りで1万円引き
古くても動かなくてもOK」
と、大きく書かれた上に
「当社指定機種をお求めの場合」
と、小さく書かれていました。
アホらしいと思って
J社は、候補から外しました。
同じ型番の1年製造が古いモデルが
ホームセンターK社で扱っていて
そこは4万7千円ほど
量販店Kの6万2千円ほどと
1年古いモデルが4万7千円ほどのホームセンターKを比べて
1年古いだけで1万5千円安いとなると
ホームセンターKの方がいい。
と、思い、そこへ行くと
工事費が入っていなくて
工事費をオンすると6万1千円ほどになるようです。
となると
1年古いのと新しいのがほど同額(千円以内の差)なら
新しい方がいいですよね。
ということで
家電量販店Kで決定
工事の方は
「室外機ベランダ置き、化粧カバーなしの最安コース」としました。
大家業が長いので
何度もエアコンを取り換えていますが
室外機ベランダ置き、化粧カバーなしが1番いいですね。
室外機がベランダ置きの他に天吊り方式というのがあります。
天吊り方式とは
ベランダの軒天から取り付け金具がぶら下がっていて
そこへ設置する方式です。
それによって少しだけベランダが広く使えるというメリットがあります。
しかし
ほんの僅かの面積ですので
「この物件は天吊りじゃないからやめーた」
なんていう人は居ないと思います。
天吊り方式採用中に、エアコンの取り換えがあった場合
ベランダ置きに変更すると
条件改悪と取られますすし
軒天からぶら下がった取り付け金具は残るので
工事費削減のために止めたことがバレバレ
なので
1回天吊りを始めたら、ずっと天吊りでいかないといけなくなります。
そのほかに
ドレーンホースに化粧カバーをつけるのも
無駄だと思います。
化粧カバーを付けた方が見た目はいいですが
白いプラスチックの部材だけなのに
意外と高額な料金を取られます。
化粧カバーの入居中のエアコン取り換えだと
なしにすると
入居者から見たら条件改悪と取られる可能性が高いです。
入居者入れ替わりのタイミングでのエアコン入れ替えのような
タイミングじゃないとこれも止めにくいです。
なので
オーナーの立場からエアコンの工事を見ると
こんなことで、かっこつける必要はないです。
◆編集後記◆
auの大規模通信障害
データ利用はできますが
今も音声通話ができません。
音声通話を5割流入制限をかけていると報道されていて
もしそうだと確率50%でつながるはずですが
全然、つながらないですね。
auが受け側であっても掛ける側であってもアウトなので
これは影響はでかいですね。
auは法人顧客からの契約獲得に力を入れているため
アメダスの基地局も殆どauのため
殆どの地点で気温や湿度のデータが取れないみたいです。
元々はサーバーの入れ替えに失敗したことが発端らしい。
失敗が分かって、旧のサーバーに戻したが
それによって15分止まったことで
電話交換機と加入者データベースに一気に情報が流れ込み
ドミノ倒しのようになったみたいです。
私も、通信障害が起きていると知らず
何度も再起動しました。
他の方もそうだと思います。
これが実は余計問題が大きくなった原因のようです。
だったらショートメールで伝えてくるとか
してほしかったです。
そうならむやみに再起動していませんでした。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント