fc2ブログ

建築費を安くする技等

私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。

 


民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)

大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE

京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec




数週間前

「買ってもいい土地 悪い土地」

というセミナーを受講しました。

その中でなるほどと思ったことがあるので

紹介したいと思います。



昨今の物件価格の高止まりによって

利回りが出ないため

土地から仕入れて新築を立てる人が増えているかと思いますが

その場合でも

利回りが4%台とか5%台だと

やる意味はないですよね。



この中で紹介されていたのは

某有名ハウスメーカーの建築で建物を建てる見積もりが出ていて

その建築代金と土地代の総額についても

金融機関から融資OKが出ているという状況

ところが

利回りは4%台になってしまう。

これ買うべきでしょうか?

という問題



ちなみに

講師は投資向けの建築会社を多く建設している会社の

役員の方

その業者が、よく考えて建築コストを下げたとしても

5%台にしかならない。



なので止めておいた方がいいですよ。

ってことです。



その説明の中で

建築コストを下げる方法として

資料にないが提示された方法は

「外廊下にする」

と、いうものです。



廊下が中にあって

その両側に部屋がある構造だと

廊下の壁が上まで必要だが

外廊下にすれば、壁が腰の高さくらいまでしかないので

建築コストが安くなるとのことです。



外廊下というとイメージはつきにくいかも知れませんが

物件の外から廊下が見える感じになっていて

腰くらいまでの高さの壁と天井があって

雨がよほどの横殴りじゃないと入ってこない構造になっていて

まあまあ見かけると思います。



各戸へは、外廊下側から入る形になるので

反対側にベランダが確保できるような形じゃないといけないと思うので

物理的に外廊下に対応できない土地もあるとは思いますが

物理的にできる土地なら

コストが削減でき、利回りは高くなるので

検討してみるべきだと思います。



あと面白いと思ったのは

両面道路の物件



片面が接道していないと建築できないことは

誰もが知っているとは思いますが

表も裏も道路に面している土地



「両面道路で明るいですよ」

と言われるようにいいイメージが湧いてきますが

両面道路だと2つの道路側から斜線規制を受ける可能性があり

そうなると想定通りの建物が建たなくなる可能性があるので

「気をつけて調べた方がいい」

と言われました。



もちろん、規制を受けない場合も多いので

よく確認してから買う方がいいですね。



自分は土地から仕入れての経験がないのですが

土地から仕入れて新築を建てたい方の参考になれば幸いです。



◆編集後記◆



中日ドラゴンズの根尾選手が

投手登録になると発表され話題になっています。



大阪桐蔭で春夏連覇で

投手としても野手としても評価が高く

学業も優秀で

赤星氏は

「根尾君は選手としても指導者としても一流になれる」

と、評価していました。



読書好きで、高校のすぐ近くにある

私の居住地にほど近い本屋には

当時

「大阪桐蔭 根尾選手愛読の書」

と、書かれた本が展示されていました。



報道を見ると投手としても

厚い壁があると書かれています。



高卒5年目なので、多少焦りはあるとは思いますが

また23歳くらいでしょう。

ドラ1なので、長い目で見てもらえるんじゃないんですか?

上手くいきますように

メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。


今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、


普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント