fc2ブログ

固定資産税還付の実態

私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。

 


民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)

大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE

京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec




土曜日はオーナーズスタイル主催のフェスタでした。

受講したセミナーからの気づきを

書いていこうと思います。



会場はいつもはバービスホールではなく

大阪梅田ツインタワーサウス

行ったことなかったので不安でしたが

阪神百貨店の横のエレベーターを11階まで上がり

ホールはその階

エレベーターがめちゃめちゃデカい。

オフィスはその上の階に広がっている感じです。

新しいのでめちゃめちゃキレイです。



この造りは、丁度、北へすぐにある

阪急梅田ビルとよく似たコンセプトです。

それもそのはず、阪神と阪急は同じ法人でした。

というか阪急が阪神を傘下に入れたみたいな感じですね。



私が受講したセミナーは

・知らないと損をする!固定資産税還付の実態

・その遺言で大丈夫!失敗事例で学ぶ「欠陥」遺言の見直しポイント

・SUUMOデータから紐解く最新「入居者ニーズ」&「空室対策」

・時代の変化に取り残さない30年後にも勝ち残る賃貸経営

・不透明な時代を生き抜く!日本経済のこれから

です。



この中で

「知らないと損をする!固定資産税還付の実態」

では、固定資産税評価の実態を示し

こんな間違いがあったという例を紹介していました。



私が知らなかったこととしては

建物の評価方法です。

床面積と平米辺り単価で適当に計算しているのかと思ったら

「標準評点算定基礎」で躯体や床材やボルトまで細かく決められていて

それに基づき1件1件

「家屋評価算定書」を作って積み上げていって計算しているとのことです。

その計算を市区町村の職員が手作業でやっているらしい。

これって何件に1回かは

絶対に間違っていると思いませんか?



それだけ間違いやすい状況になっているものを

言われたままの金額で納めるのってバカらしいですよね。



実は、わずかなケアレスミスがあるだけで

何千万円単位も税金のミスが発生する可能性があります。



例では

スプリンクラー施設の工事割合を0.11(11%)とすべきところ

0.89(89%)で計算してしまったために評価額が多くなり

過去5年間で約168万円の禍徴収に

役所側の過失によるものの場合

過去20年まで遡れるので

残り15年分の返還金が約916万円

合計約1084万円還付された。

凄い金額ですよね。



そもそも工事全体の89%がスプリンクラー設備なんて

あり得ないですよね。



建物の評価額が高いように思えるオーナーさんは

「標準評点算定基礎」と「家屋評価算定書」

開示請求すれば、もしかしたらお金が還ってくるかも知れません。



3年に1回見直しが入るのですが

建物は再建築価格をベースに算定するので

工事代金が徐々に高くなっていっている状況だと

建物の評価は古くなっても中々下がらないことは

まあまああり得ることのようです。



あと

関西系のTVニュースで報道された件

実は、そのニュースをTVでリアルタイムで観ました。

その時、TVで解説していた不動産鑑定士の方が

このセミナーの講師です。



どんな事例かというと

新御堂沿いの土地の所有者

その土地が商業地域と第一種住居地域にまたがっている。

当然、商業地域の方が評価額が高くなるのですが

この時の評価が土地全てを

商業地域で評価されていたという事案です。



これによって

過去5年分の禍徴収額と還付加算金で合計

965万円還付された。



しかしおかしいですよね。

行政の過失で

禍徴収だと20年まで遡れるはず



大阪市がそれを認めれば

同じような事例は多数あることが予想されることから

莫大な税金を還付しなければならないため

中々認めてくれず

20年前までの分を還付してくれないとのこと。



ということで

訴訟を起こしたようです。

大阪市としては

何とか勝ちたい

仮に負けたとしても

その効果を原告だけにとどめたい腹づもりのようです。



それ以外のセミナーの内容については

また改めて書こうと思います。



◆編集後記◆




土曜日のフェスタの最中

「そうそう去年はインテックス大阪が

コロナ患者用臨時医療施設になったことで

急遽中止になった賃貸住宅フェアは、今年はどうかな?」

と、思ってスマホで調べると

東京だけでやるみたいですね。



いつもは

東京、大阪、名古屋、福岡と4都市なのに

今年は東京だけ

残念です。



ちなみに、インテックス大阪のコロナ患者用臨時医療施設は

5月末で閉鎖されるというニュースが入ってきました。



60億円もかけて利用者は累計で303人

勿体ないと思う反面

その303人をここで受け入れたお陰で

重症者を同数受け入れることが出来たのだとすると

無駄ではなかったのかも知れません。



土曜のフェスタも出展者が少なくて

塗装屋さんだけがやたらと多い印象でした。



ああいう小間を借りての集客手段は

流行らないのでしょうかね?

メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。


今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、


普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント