fc2ブログ

物件のインターネット設備は「シェア型」?「各戸専用型」?

私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。

 


民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)

大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE

京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec




これがあれば決まる設備の

常に上位にある無料インターネットですが

少々気をつけた方がいいことがあります。



賃貸物件向けインターネット設備を提供する会社は

最近凄く増えていて

「うちは1ギガの高速インターネットを提供しています」

と言っている業者が殆どになりました。



私の九州1号物件なんて

2011年取得段階で

8メガとかでしたので

取得の時に、とりあえず引き継いで

その後、100メガの業者に変更しました。

今だと100メガでも

「ちょっと?」

って感じですよね。



では同じ1ギガだと

実際の速度は同じなのかというと

実は、そうではありません。



2つのパターンがあって

・各戸専用型

・シェア型




この中で

シェア型は1ギガだとしても

同じ物件に住む入居者で共有する形なので

例えば

20室の住人が同時につないだら

速度は、平均50メガになってしまいます。



これだと

「ここは1ギガと聞いていたのに遅い」

と、文句が出ますね。



入居希望者が

各ポータルサイト内のチェックボックスに

チェックを入れて検索する訳ですが

「無料インターネット」の項目にチェックを入れて

検索すると、引っかかります。



また、賃貸に住む人に

物件の無料インターネットのタイプに

詳しい人は少ないと思うので

入居付けの際には

各戸専用型であろうとシェア型であろうと

差は出ません。



オーナーが払う料金は、シェア型の方が安い。

そういうことから

シュア型を選ぶオーナーさんの気持ちも分かります。



しかし

長く住んでもらうことが

不動産投資で1番儲かる方法なので

ネット回線でケチって出ていかれるようなことになると

逆に高くつく可能性があります。



なので

私はシュア型より各戸専用型を選んだ方が

長期的に見てお得なように思います。




◆編集後記◆




山口県の4630万円誤送金の問題

ネットカジノで使って残り6万8千円しかないらしい。



誤送金さえなければ

罪を犯すことがなかったという点では

気の毒ではあるのですが

まだ24歳で、まだまだ人生は長いのに

たったの4630万円で残りの人生を棒に振るって

アホ丸出しですね。



こう書くと

「自分の口座にある日、4630万円振り込まれてきたら

お前だってどうするか分からんのちゃうの?」

と、思う人もいるでしょうが

不動産投資をしていたら

何千万円もの金額を一瞬で動かすことは

珍しいことではないので

今回のように

どうしたって自分の物にならないことが分かっているお金なら

そりゃ返すでしょう。

メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。


今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、


普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント