サラリーマンよ、投資に目覚めるな!
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
前回の記事で
知らない不動産業者から郵便が届くことが続出って
書きましたが
今日も届き、今日のはセミナーの案内でした。
福岡市営地下鉄の渡辺通り駅の最寄りのビルに
朝の10時
新大阪から始発の新幹線で出ても無理っぽい。
京阪電鉄の渡辺橋駅なら考えない訳ではありませんが
駅名は似てても家からの距離が全然違う。
そんなセミナーに行くわけないやろ
しかも全く身に覚えの会社だと猶更です。
そういう業者自身に不動産投資家や
不動産オーナーが居れば
そういうアプローチをされると、どう思われるかが
分かると思うのですが
居ないせいで
そういうアプローチをされると、どう思われるかが
イメージ出来てないのだと思います。
このように
不動産会社の社員でも
自分で不動産投資をする人は滅多にいません。
ということは
その他の業種なら、恐らく1%もいないのではないかと思います。
私は実は、それでいいと思います。
中学の公民の授業で
「労働の意義」
というのを習った時に
・収入を得る
の他に
「社会的役割を果たす」
と、いうのがあったと思います。
例えば
人は食料を食べないと生きていけませんが
そのために食料品を売る店がないといけませんし
その店で働く人も必要。
その店へ作物を卸す農家や
漁業関係者や
加工食品なら、それを生産する企業や
そこで働く人。出来た製品を運ぶ人など
人の労働が社会における役割を担っている
と、いうものです。
個人的には
サラリーマンって
自分が生み出した付加価値が
会社によって搾取され
自分が生み出した付加価値未満の対価しかもらえない
全然美味しくない職業であると思います。
しかし
そういう人が
野心を持たず、その条件を我慢して
そのままで居てくれないと
社会は回りません。
日本国民の全員が不動産投資や
株の運用で生活すれば
我々は
昼ご飯さえ食べることはできません。
電車にも乗れませんし
バスにもタクシーにも乗れません。
なので
社会が機能するには
野心を持たず、その労働条件を我慢して
そのままで居てくれる人が
たくさんいないといけない訳ですね。
反対に
我々のような不動産投資家も
社会の中で役割を果たしていますよね。
自分の住む家を買えない人や
買えても買わない人に住居を提供して
対価をもらっています。
投資家が投資家じゃない人を必要とし
投資家じゃない人が投資家を必要とする。
人それぞれの生き方なので
あ互いに詮索しない方がいいかも知れません。
◆編集後記◆
朝起きてスマホを見たら
「上島竜平さん死去」
マジ!
今週の木曜日にドリフを名作コントを
再現する番組に出てたばかりなので
ビックリしてしまいました。
自殺と思われるそうですが
あれだけ売れて、地位を確立した芸人が
なぜ自殺したのか?って思いました。
コロナ禍で竜平会が中々できてないらしいですが
これが出来ていたら違った結果になったのかな?
自分は不動産投資という逃げ先があったので
生き延びていますが
サラリーマンしか生きる道がない場合とか
奥さんが厳しくて会社を辞めることを許してくれないとかだと
多分、私も死んでたと思います。
出世は棒に振りましたが
これでよかったと思います。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
前回の記事で
知らない不動産業者から郵便が届くことが続出って
書きましたが
今日も届き、今日のはセミナーの案内でした。
福岡市営地下鉄の渡辺通り駅の最寄りのビルに
朝の10時
新大阪から始発の新幹線で出ても無理っぽい。
京阪電鉄の渡辺橋駅なら考えない訳ではありませんが
駅名は似てても家からの距離が全然違う。
そんなセミナーに行くわけないやろ
しかも全く身に覚えの会社だと猶更です。
そういう業者自身に不動産投資家や
不動産オーナーが居れば
そういうアプローチをされると、どう思われるかが
分かると思うのですが
居ないせいで
そういうアプローチをされると、どう思われるかが
イメージ出来てないのだと思います。
このように
不動産会社の社員でも
自分で不動産投資をする人は滅多にいません。
ということは
その他の業種なら、恐らく1%もいないのではないかと思います。
私は実は、それでいいと思います。
中学の公民の授業で
「労働の意義」
というのを習った時に
・収入を得る
の他に
「社会的役割を果たす」
と、いうのがあったと思います。
例えば
人は食料を食べないと生きていけませんが
そのために食料品を売る店がないといけませんし
その店で働く人も必要。
その店へ作物を卸す農家や
漁業関係者や
加工食品なら、それを生産する企業や
そこで働く人。出来た製品を運ぶ人など
人の労働が社会における役割を担っている
と、いうものです。
個人的には
サラリーマンって
自分が生み出した付加価値が
会社によって搾取され
自分が生み出した付加価値未満の対価しかもらえない
全然美味しくない職業であると思います。
しかし
そういう人が
野心を持たず、その条件を我慢して
そのままで居てくれないと
社会は回りません。
日本国民の全員が不動産投資や
株の運用で生活すれば
我々は
昼ご飯さえ食べることはできません。
電車にも乗れませんし
バスにもタクシーにも乗れません。
なので
社会が機能するには
野心を持たず、その労働条件を我慢して
そのままで居てくれる人が
たくさんいないといけない訳ですね。
反対に
我々のような不動産投資家も
社会の中で役割を果たしていますよね。
自分の住む家を買えない人や
買えても買わない人に住居を提供して
対価をもらっています。
投資家が投資家じゃない人を必要とし
投資家じゃない人が投資家を必要とする。
人それぞれの生き方なので
あ互いに詮索しない方がいいかも知れません。
◆編集後記◆
朝起きてスマホを見たら
「上島竜平さん死去」
マジ!
今週の木曜日にドリフを名作コントを
再現する番組に出てたばかりなので
ビックリしてしまいました。
自殺と思われるそうですが
あれだけ売れて、地位を確立した芸人が
なぜ自殺したのか?って思いました。
コロナ禍で竜平会が中々できてないらしいですが
これが出来ていたら違った結果になったのかな?
自分は不動産投資という逃げ先があったので
生き延びていますが
サラリーマンしか生きる道がない場合とか
奥さんが厳しくて会社を辞めることを許してくれないとかだと
多分、私も死んでたと思います。
出世は棒に振りましたが
これでよかったと思います。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント