なんでもあり!?物件名に入っている地名
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
昔の物件名は
○○荘というのが多かったですよね。
最近はそういうのは殆ど見かけません。
漫才や落語などで
「ボロボロのアパートに住んでまんねん。
名前が倒れ荘(たおれそう)」
というのがありましたが
○○荘という物件名が一般的だった時代じゃないと
ウケません。
後に有名になった漫画家がいっぱい住んでいた
「トキワ荘」
と、いうのもありました。
最近の物件名で多いのが
外国語+地名
もしくは
地名+外国語
というものです。
その地名ですが
実はなんでもありというか
やりたい放題です。
例えば
もう手放した民泊物件
「難波西ヴィラ」
大阪市に許認可を取る時に物件名が必要なので
私が名づけました。
難波という地名はネームバリューがあり
海外から大阪にやってくる旅行者で
難波を知らない人はいない。
南海、大阪メトロ、近鉄、JR
それぞれの難波駅から徒歩圏
ちなみに近所の物件の中にも
「難波西」が入っていたり「難波WEST」が入っているのが多いので
そう付けました。
ですが
自分が考えることは
他の人も考えるので
同じ名前を付けた民泊物件が実はありました。
ちなみに
その物件は、大正区にあるので
難波から徒歩だと40分くらい掛かります。
確かに難波の西ではありますが
3キロも離れていて、それを名乗るとは
よくもそんな名前を付けたなと呆れます。
しかし
物件名に「大正」を入れるのと
「難波西」と、入れるのでは
外国人旅行者の認知度が全く変わってくるので
図々しいとは思いますが、それも戦略だと思います。
実は民泊物件ではない普通の物件でも
地名は、イメージを意識して多少変えています。
例えば、私の例では
エクセルコート水無瀬
住所は水無瀬ではなく「広瀬」ですし
ヴィラ・デル平尾
住所は平尾ではなく「大楠」です。
東京の高級住宅地で成城という地名がありますが
住所が成城ではなく隣の地名の物件の殆どが
「成城」
を名乗っているらしい。
そのようなこともあるので
色々と頑張っているのに埋まりにくい場合
物件名の中にある地名を変えてみると
埋まりやすくなるかも知れません。
◆編集後記◆
昨夜のナゴヤバンテリンドームでの試合は
球史に残る試合になりました。
応援しているチームが負けて悔しいですが
その試合を観れてうれしかったです。
先発が大野と青柳のため
ロースコアの試合が予測されましたが
ここまで凄い試合になるとは・・・
大野が9回まで1人もランナーを出さずに27人連続アウト
中日が1点でも獲っていれば
大野投手は、完全試合達成ということになります。
今期、佐々木朗希投手がパーフェクトゲームを達成し
28年ぶりの快挙だったように
完全試合なんて滅多にあるものではありません。
しかし
それで勝たないと完全試合達成にはなりません。
一方で
阪神のエース青柳は
9回までヒットがわずか2本とほぼ完ぺきな出来。
2人のエース同士の意地と意地がぶつかりあう
しびれる試合で、0-0のまま延長戦へ突入
こうなれば監督も
チーム対チームの勝負より
大野と青柳の勝負なので、ピッチャーを変えれない。
9回までジリジリとした展開だったからか
10回の表の大野投手のボールは速度が落ち
コントロールも甘くなり
近本のファーストゴロ、中野のセンターフライもいい当たり
その後、佐藤輝が右中間を破り、大野の完全試合の夢は絶たれました。
10回の裏の青柳も疲れか制球が甘くなり
1アウト満塁の大ピンチから
石川が放った高いバウンドの打球がセンターへ抜けてジエンド
大野、青柳の両投手にとっては
一生忘れない勝負になったと思いますし
我々ファンにとっても一生忘れない試合となりました。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
昔の物件名は
○○荘というのが多かったですよね。
最近はそういうのは殆ど見かけません。
漫才や落語などで
「ボロボロのアパートに住んでまんねん。
名前が倒れ荘(たおれそう)」
というのがありましたが
○○荘という物件名が一般的だった時代じゃないと
ウケません。
後に有名になった漫画家がいっぱい住んでいた
「トキワ荘」
と、いうのもありました。
最近の物件名で多いのが
外国語+地名
もしくは
地名+外国語
というものです。
その地名ですが
実はなんでもありというか
やりたい放題です。
例えば
もう手放した民泊物件
「難波西ヴィラ」
大阪市に許認可を取る時に物件名が必要なので
私が名づけました。
難波という地名はネームバリューがあり
海外から大阪にやってくる旅行者で
難波を知らない人はいない。
南海、大阪メトロ、近鉄、JR
それぞれの難波駅から徒歩圏
ちなみに近所の物件の中にも
「難波西」が入っていたり「難波WEST」が入っているのが多いので
そう付けました。
ですが
自分が考えることは
他の人も考えるので
同じ名前を付けた民泊物件が実はありました。
ちなみに
その物件は、大正区にあるので
難波から徒歩だと40分くらい掛かります。
確かに難波の西ではありますが
3キロも離れていて、それを名乗るとは
よくもそんな名前を付けたなと呆れます。
しかし
物件名に「大正」を入れるのと
「難波西」と、入れるのでは
外国人旅行者の認知度が全く変わってくるので
図々しいとは思いますが、それも戦略だと思います。
実は民泊物件ではない普通の物件でも
地名は、イメージを意識して多少変えています。
例えば、私の例では
エクセルコート水無瀬
住所は水無瀬ではなく「広瀬」ですし
ヴィラ・デル平尾
住所は平尾ではなく「大楠」です。
東京の高級住宅地で成城という地名がありますが
住所が成城ではなく隣の地名の物件の殆どが
「成城」
を名乗っているらしい。
そのようなこともあるので
色々と頑張っているのに埋まりにくい場合
物件名の中にある地名を変えてみると
埋まりやすくなるかも知れません。
◆編集後記◆
昨夜のナゴヤバンテリンドームでの試合は
球史に残る試合になりました。
応援しているチームが負けて悔しいですが
その試合を観れてうれしかったです。
先発が大野と青柳のため
ロースコアの試合が予測されましたが
ここまで凄い試合になるとは・・・
大野が9回まで1人もランナーを出さずに27人連続アウト
中日が1点でも獲っていれば
大野投手は、完全試合達成ということになります。
今期、佐々木朗希投手がパーフェクトゲームを達成し
28年ぶりの快挙だったように
完全試合なんて滅多にあるものではありません。
しかし
それで勝たないと完全試合達成にはなりません。
一方で
阪神のエース青柳は
9回までヒットがわずか2本とほぼ完ぺきな出来。
2人のエース同士の意地と意地がぶつかりあう
しびれる試合で、0-0のまま延長戦へ突入
こうなれば監督も
チーム対チームの勝負より
大野と青柳の勝負なので、ピッチャーを変えれない。
9回までジリジリとした展開だったからか
10回の表の大野投手のボールは速度が落ち
コントロールも甘くなり
近本のファーストゴロ、中野のセンターフライもいい当たり
その後、佐藤輝が右中間を破り、大野の完全試合の夢は絶たれました。
10回の裏の青柳も疲れか制球が甘くなり
1アウト満塁の大ピンチから
石川が放った高いバウンドの打球がセンターへ抜けてジエンド
大野、青柳の両投手にとっては
一生忘れない勝負になったと思いますし
我々ファンにとっても一生忘れない試合となりました。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント