車が粉で真白!外壁が限界なのか?
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
一昨日、岸田総理が発表した
緊急対策ですが
その中で
「中小企業支援」が気になり
調べてみました。
中小企業支援で挙げられたのが
・コスト上昇を吸収できるよう価格に反映させる制度
・資金繰り支援
・事業再構築支援金に特別枠を創設
こんな感じで、この中では
資金繰り支援について気になります。
調べると
・政府系金融機関からのセーフティーネット融資の金利引き下げ
・無担保無金利の融資の申し込みを今年9月まで延長
みたいです。
これだけじゃ中身は、よく分からないですね。
ところで
自宅に置いている車の後部が
白い粉がパラパラとついていて
去年辺りからつきだしたのですが
今年になってから、粉の量が増えているような・・・
その犯人は塗装の剥がれです。
2階のべランダの裏
つまり軒天の部分の塗装が少しづつ剥がれて
下に停めてある車に落ちてきてるようです。
2000年に建てて
あれから22年
塗装が限界に来ていても不思議ではない年数です。
塗装が限界にきているかを知るには
指で触って白い粉が付着するか
いわゆる「チョーキング」
です。
うちの場合、外壁を触っても
チョーキングの症状がありません。
しかし
壁が横向きなので、チョーキングの症状がないが
軒天は下向きなので
劣化が壁より少し早いのかも知れません。
そのため
今回は軒天のみ塗装という選択肢もありましたが
今回は自宅なので、被害者は私だけ
なので
まあまあええかって感じですが
これが人様に貸している賃貸物件だと
待ったなしですね。
実は
塗装会社を探すのって結構骨が折れます。
外壁塗装の窓口のようなところに頼むと
先方が業者を選ぶので楽なのですが
堂元が多額の手数料を取っているので
業者自体は悪くなくても
工事代金が跳ね上がるので勿体ないです。
またこの築年数になると
飛び込みセールスに来る業者が多く
丁度業者探しをしている時にだと
「渡りに船」
と、つい見積もりを取ってしまいそうになりますが
飛び込みセールスに来る業者はろくな業者はありません。
なので
普通はネット検索で探して
数社と会ってみて
その感じで何となく、いい業者か悪い業者かを判断するしかないと思います。
大阪1号で外壁塗装した時は
1時間かけて寸法を測った業者があった一方で
ろくに寸法も測らず5分で帰った業者もありました。
5分で帰った業者は最安値だったのですが
「ぜったいに工事で手抜きするやろ」
と、思い速攻で除外しました。
◆編集後記◆
阪神タイガースは、昨日は相手のエラーで1点、内野ゴロで2点という
渋い点の取り方で勝利し今季2度目の連勝でしたが
今日は相手の投手は天敵の大野雄大なので厳しいか?
シーズンは始まってすぐは、チーム別盗塁数が最下位でしたが
最近よく走っているようで、1位になりました。
今シーズンで異変というとエラー数はセリーグ最小
過去何年か、毎年エラー数がダントツのトップでしたが
なぜ今年は最小なのか?
その理由はマルテの故障でしょう。
まずマルテ自身がエラーが多いのでマルテが抜けたことでエラーが減ったこと
大山がサードを守ると守備範囲は広いが送球ミスが多いですが
マルテ故障によって大山がファーストに入るので
大山に送球の機会が少なくなったこと。
もう1つは糸原の打撃不調のため
守備のいい小幡が出る機会が多くなったことも要因の1つと思います。
イレギュラーしやすい土のグランドを本拠地とするチームが
1番エラーが少ないって、こんなこと滅多にありません。
今年は、優勝はもう無理だと思うので
せめて最小エラーで終わってほしいです。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
一昨日、岸田総理が発表した
緊急対策ですが
その中で
「中小企業支援」が気になり
調べてみました。
中小企業支援で挙げられたのが
・コスト上昇を吸収できるよう価格に反映させる制度
・資金繰り支援
・事業再構築支援金に特別枠を創設
こんな感じで、この中では
資金繰り支援について気になります。
調べると
・政府系金融機関からのセーフティーネット融資の金利引き下げ
・無担保無金利の融資の申し込みを今年9月まで延長
みたいです。
これだけじゃ中身は、よく分からないですね。
ところで
自宅に置いている車の後部が
白い粉がパラパラとついていて
去年辺りからつきだしたのですが
今年になってから、粉の量が増えているような・・・
その犯人は塗装の剥がれです。
2階のべランダの裏
つまり軒天の部分の塗装が少しづつ剥がれて
下に停めてある車に落ちてきてるようです。
2000年に建てて
あれから22年
塗装が限界に来ていても不思議ではない年数です。
塗装が限界にきているかを知るには
指で触って白い粉が付着するか
いわゆる「チョーキング」
です。
うちの場合、外壁を触っても
チョーキングの症状がありません。
しかし
壁が横向きなので、チョーキングの症状がないが
軒天は下向きなので
劣化が壁より少し早いのかも知れません。
そのため
今回は軒天のみ塗装という選択肢もありましたが
今回は自宅なので、被害者は私だけ
なので
まあまあええかって感じですが
これが人様に貸している賃貸物件だと
待ったなしですね。
実は
塗装会社を探すのって結構骨が折れます。
外壁塗装の窓口のようなところに頼むと
先方が業者を選ぶので楽なのですが
堂元が多額の手数料を取っているので
業者自体は悪くなくても
工事代金が跳ね上がるので勿体ないです。
またこの築年数になると
飛び込みセールスに来る業者が多く
丁度業者探しをしている時にだと
「渡りに船」
と、つい見積もりを取ってしまいそうになりますが
飛び込みセールスに来る業者はろくな業者はありません。
なので
普通はネット検索で探して
数社と会ってみて
その感じで何となく、いい業者か悪い業者かを判断するしかないと思います。
大阪1号で外壁塗装した時は
1時間かけて寸法を測った業者があった一方で
ろくに寸法も測らず5分で帰った業者もありました。
5分で帰った業者は最安値だったのですが
「ぜったいに工事で手抜きするやろ」
と、思い速攻で除外しました。
◆編集後記◆
阪神タイガースは、昨日は相手のエラーで1点、内野ゴロで2点という
渋い点の取り方で勝利し今季2度目の連勝でしたが
今日は相手の投手は天敵の大野雄大なので厳しいか?
シーズンは始まってすぐは、チーム別盗塁数が最下位でしたが
最近よく走っているようで、1位になりました。
今シーズンで異変というとエラー数はセリーグ最小
過去何年か、毎年エラー数がダントツのトップでしたが
なぜ今年は最小なのか?
その理由はマルテの故障でしょう。
まずマルテ自身がエラーが多いのでマルテが抜けたことでエラーが減ったこと
大山がサードを守ると守備範囲は広いが送球ミスが多いですが
マルテ故障によって大山がファーストに入るので
大山に送球の機会が少なくなったこと。
もう1つは糸原の打撃不調のため
守備のいい小幡が出る機会が多くなったことも要因の1つと思います。
イレギュラーしやすい土のグランドを本拠地とするチームが
1番エラーが少ないって、こんなこと滅多にありません。
今年は、優勝はもう無理だと思うので
せめて最小エラーで終わってほしいです。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント