ホームページがない大規模修繕業者が安い
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
丁度1年くらい前
大阪1号物件で漏水があり
屋上防水工事をせざるを得なくなりました。
その半年くらい前
某ハウスメーカー系の不動産業者の見積もりが
約200万円
話にならないほど高いので
突っぱねたのですが
自分で業者を探して、安い業者が見つかるかどうか?
このような大規模修繕は
相場が分かりにくいです。
そのため
「屋上防水 相場」
などと検索エンジンに打ち込んでしまうのですが
そうすると
相場を教えた上で
「当協会が求める厳格な基準を満たした優良業者を
数社紹介します」
などと書かれていて
ついそっちへ誘導されやすいですね。
実は私も大阪1号物件の外壁塗装で
そのような一括見積サイトで見積もると
3社から30分以内に電話がありました。
そのうち1社は、5分以内に掛かってきました。
同時に立ち合いできないので
それぞれ時間調整して立ち会って
同じ説明して、見積もりを取ると、どれも高い。
管理会社が出してきた見積もりが
260万円くらいに対して
280万円~300万円
結局、自分でネット検索した業者で
よさそうな業者が185万円で出してきたので
そこに頼みました。
後の大規模修繕のセミナーに出た日のこと
講師は塗装業者でしたが
「一括見積サイトは絶対に止めてください」
その会社が
そのようなサイトがどれだけ厳格な基準を求めているかを確認するために
登録を申し出ると
ファックスを送信したら5分で電話が掛かってきて
「入会を承認します。」
どこが厳格な基準やねん?
そのような会は
見積もりにいく業者に選ばれただけで手数料を払うことになっていて
成約したら、その料金の10%だか15%だかの
手数料を追加で払わないといけないそうです。
これで安くなるはずがないですよね。
屋上防水の話に戻りますが
一括見積を利用せずに
ネットで検索するも、これという業者が見つかりません。
なので
外壁塗装を185万円で受けてくれた業者に電話して
「屋上のシート防水ですが
見積もりを取っていただけますか?」
というと
「うちはシート防水をやってないんですわ。
よかったら知り合いの防水屋さんを紹介しますけど」
と、いうことなので紹介してもらいました。
外壁塗装業者は、防水を外注に投げて
自社で受ければマージンを抜けるのに、それをしないって
良心的ですよね。
日を改めて防水屋さんと立ち合い。
「塗装屋さんをどうやって知ったのですか?」
と聞かれたので
「ネット検索ですね。」
と答えると
「やっぱりネットなんですね」
と、うちもホームページくらい作らないとな
みたいな顔をしていました。
塗装の業者って規模が大きい場合が多いので
ホームページを作っている場合が多いですし
賃貸経営フェアに出展したりセミナーしたりして
広報活動に力を入れている業者が多いですが
防水屋さんは、個人経営の人が多く
ホームページを作っている業者は少ないですね。
道理でネット検索で見つかりにくいはずですね。
しかし
そういう中に良心的な業者が入っていることが多いと思います。
うちの工事は
新しいシートを貼る工法だと120万円くらいですが
つなぎ目くらいしか痛んでいないそうで
「シートの補修してトップコート2回塗りで十分だと思います」
とのことで45万円くらいでやってもらいました。
漏水した部屋の補修で18万円かかったので
それと比べれば防水は安かったです。
◆編集後記◆
佐々木朗希投手が一昨日、史上最年少の完全試合達成
その前の完全試合は読売巨人の槇原で
あれから約30年も経っているんですね。
槇原の時に27個目のアウトである1塁ファールフライを捕球した
落合博満氏は
「槇原の時は危ないのがあったが佐々木の時は危ないのが全然なかったな」
完全試合やノーヒットノーランの場合
大抵、ヒット性の打球を野手がファインプレーでしのいだ打球があるものですが
今回は27個のアウトのうち19個が三振、後の8個も全くの凡打でした。
佐々木朗希投手も凄いのですが、捕手の松川虎生も凄いですね。
高卒すぐに1軍の開幕捕手に任命
過去にこんなことがあったのかと調べたら過去に2人だけ
その2人は開幕戦で負けたのですが
松川捕手は勝ちました。
ウイキペディアで調べたら私と同じ阪南市出身のようです。
DeNAドラ1の小園投手と同じ
貝塚ヤングというチームで
ヤクルト川端慎吾選手の父に指導されたので
貝塚市出身かと思っていました。
阪南市出身のNPBの現役選手は3人
福田周平(鳥取中学→広陵高校→明治大学→オリックス)
中川圭太(尾崎中学→PL学園→東洋大学→オリックス)
松川虎生(鳥取東中学→市立和歌山→千葉ロッテ)
全部パリーグですね。
過去には谷中真二(貝掛中学→泉州高校→小西酒造→西武→
阪神→オリックス→東北楽天→埼玉西武)
この人も殆どパリーグです。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
丁度1年くらい前
大阪1号物件で漏水があり
屋上防水工事をせざるを得なくなりました。
その半年くらい前
某ハウスメーカー系の不動産業者の見積もりが
約200万円
話にならないほど高いので
突っぱねたのですが
自分で業者を探して、安い業者が見つかるかどうか?
このような大規模修繕は
相場が分かりにくいです。
そのため
「屋上防水 相場」
などと検索エンジンに打ち込んでしまうのですが
そうすると
相場を教えた上で
「当協会が求める厳格な基準を満たした優良業者を
数社紹介します」
などと書かれていて
ついそっちへ誘導されやすいですね。
実は私も大阪1号物件の外壁塗装で
そのような一括見積サイトで見積もると
3社から30分以内に電話がありました。
そのうち1社は、5分以内に掛かってきました。
同時に立ち合いできないので
それぞれ時間調整して立ち会って
同じ説明して、見積もりを取ると、どれも高い。
管理会社が出してきた見積もりが
260万円くらいに対して
280万円~300万円
結局、自分でネット検索した業者で
よさそうな業者が185万円で出してきたので
そこに頼みました。
後の大規模修繕のセミナーに出た日のこと
講師は塗装業者でしたが
「一括見積サイトは絶対に止めてください」
その会社が
そのようなサイトがどれだけ厳格な基準を求めているかを確認するために
登録を申し出ると
ファックスを送信したら5分で電話が掛かってきて
「入会を承認します。」
どこが厳格な基準やねん?
そのような会は
見積もりにいく業者に選ばれただけで手数料を払うことになっていて
成約したら、その料金の10%だか15%だかの
手数料を追加で払わないといけないそうです。
これで安くなるはずがないですよね。
屋上防水の話に戻りますが
一括見積を利用せずに
ネットで検索するも、これという業者が見つかりません。
なので
外壁塗装を185万円で受けてくれた業者に電話して
「屋上のシート防水ですが
見積もりを取っていただけますか?」
というと
「うちはシート防水をやってないんですわ。
よかったら知り合いの防水屋さんを紹介しますけど」
と、いうことなので紹介してもらいました。
外壁塗装業者は、防水を外注に投げて
自社で受ければマージンを抜けるのに、それをしないって
良心的ですよね。
日を改めて防水屋さんと立ち合い。
「塗装屋さんをどうやって知ったのですか?」
と聞かれたので
「ネット検索ですね。」
と答えると
「やっぱりネットなんですね」
と、うちもホームページくらい作らないとな
みたいな顔をしていました。
塗装の業者って規模が大きい場合が多いので
ホームページを作っている場合が多いですし
賃貸経営フェアに出展したりセミナーしたりして
広報活動に力を入れている業者が多いですが
防水屋さんは、個人経営の人が多く
ホームページを作っている業者は少ないですね。
道理でネット検索で見つかりにくいはずですね。
しかし
そういう中に良心的な業者が入っていることが多いと思います。
うちの工事は
新しいシートを貼る工法だと120万円くらいですが
つなぎ目くらいしか痛んでいないそうで
「シートの補修してトップコート2回塗りで十分だと思います」
とのことで45万円くらいでやってもらいました。
漏水した部屋の補修で18万円かかったので
それと比べれば防水は安かったです。
◆編集後記◆
佐々木朗希投手が一昨日、史上最年少の完全試合達成
その前の完全試合は読売巨人の槇原で
あれから約30年も経っているんですね。
槇原の時に27個目のアウトである1塁ファールフライを捕球した
落合博満氏は
「槇原の時は危ないのがあったが佐々木の時は危ないのが全然なかったな」
完全試合やノーヒットノーランの場合
大抵、ヒット性の打球を野手がファインプレーでしのいだ打球があるものですが
今回は27個のアウトのうち19個が三振、後の8個も全くの凡打でした。
佐々木朗希投手も凄いのですが、捕手の松川虎生も凄いですね。
高卒すぐに1軍の開幕捕手に任命
過去にこんなことがあったのかと調べたら過去に2人だけ
その2人は開幕戦で負けたのですが
松川捕手は勝ちました。
ウイキペディアで調べたら私と同じ阪南市出身のようです。
DeNAドラ1の小園投手と同じ
貝塚ヤングというチームで
ヤクルト川端慎吾選手の父に指導されたので
貝塚市出身かと思っていました。
阪南市出身のNPBの現役選手は3人
福田周平(鳥取中学→広陵高校→明治大学→オリックス)
中川圭太(尾崎中学→PL学園→東洋大学→オリックス)
松川虎生(鳥取東中学→市立和歌山→千葉ロッテ)
全部パリーグですね。
過去には谷中真二(貝掛中学→泉州高校→小西酒造→西武→
阪神→オリックス→東北楽天→埼玉西武)
この人も殆どパリーグです。
メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント