fc2ブログ

利回り14%超えのリートファンドの正体!?

私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。

 


民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)

大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE

京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec





前回の記事で利回り14%越えのリートファンドがある件を

書いたら読者の方から質問がありました。



いきなり電話が入り

そういう積極性は非常にいいことだと思いますが

その方にとっては私のことはよく知っているのでしょうが

私にとっては全くの初見



なので

それでペラペラと情報を語る訳にもいかず

「答えられない」

という返事になりました。



折角なのでヒントを言うと

都銀で扱っている投資信託の中で

誰もが知る日本の生保系の投資会社がやっている

外国のリートファンドです。



私が推しているのが14%越え

別の米国のヤツが12%くらいなので

どちらもお得だと思います。



そう種類はないので

当たりをつけて目論見書などを調べると

分かると思います。



例えば

100万円の投資で

1か月の分配金が1万2千円くらいの分配金がもらえるくらいです。

(実際に私がいくら保有しているのかは伏せておきます。)



1万2千円×12か月=14万4千円

それを100万円で割ると14.4%くらいになります。



以前、信金でも投信を買っていたことがあったのですが

信金で扱っているリートファンドは

日本の不動産なので、そう利回りは出ません。



投信を買う時に1つ気を付けた方がいいことがあるので

そのことを書きます。



何かというと

決算日に分配金を吐き出し

そこから徐々に収益を貯めていって

次の決算日に吐き出すので

相場の上げ下げがなければ

時間軸を横軸にとれば

価格がノコギリの歯を横にしたように

右肩上がりに上がって決算日にストンと下がる感じになります。



なので

決算日の直前に買うと高い価格で買って

決算で分配金を得てもその分、価格が下がります。



そうなると

評価額+分配金合計=当初投資額

になるので

一向に儲かることにはなりません。



なので

基本的には

決算日が過ぎたら早めに買う方がいいと思います。



しかし

みな同じことを考えるので

買いが入りやすいということは価格は上がりやすいので

そう単純ではないということですね。



逆に決算日直前は

買いが入りにくい分

安い価格で買える可能性があるということですね。



私の場合は

色んなタイミングで買って

分配金をもらいながら

常時、現在価値もチェックしていると

円安に振れていることもあって

現在は

決算日時点での評価額>投資額



毎月分配金を得ているので



物件の資産価値をキープしながら

14%以上の家賃をもらっているような感じです。



但し

これもコロナ禍に突入した

2020年の春に25%くらい値下がりして

その後、投資先をオフィスやショッピングモールの割合を減らし

物流センター等に振替えたので

そこからは安定しています。



あと

買ったときよりも円高に振れると

価格が下がります。

なので

円安に振れそうな感じを察知すれば

その時は売った方がいいと思います。



あなたの参考になれば幸いです。



◆編集後記◆




今朝になってフィギュアスケート界で衝撃のニュースがありました。

北京五輪に米国代表として出たアリサ・リュウ選手(16歳)が引退



フィギュアスケート選手は引退は早いのですが

16歳での引退は早すぎる。



名前が示す通り、アジアの血が流れていて

ウィキペディアによると

中国人医師である父親が精子提供し

匿名の代理母に生んでもらった子供



五輪はロシアが出ていたので7位

世界選手権では、銅メダルを獲得



元ロシア代表のラジオノワが

「ロシアが出たいない世界選手権で

10年前の技をやった選手が優勝した(笑)」

と金の坂本選手を酷評したと言われていますが



アリサ・リュウ選手はトリプルアクセルの他

4回転ジャンプも成功した実績のある選手

まだ成功率が低いので五輪と世界選手権では自重したようですが・・



なので

期待はしていたので、残念です。

メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。


今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、


普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント