fc2ブログ

事業をしながら不動産投資はできない?

私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。

 


民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)

大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE

京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec

申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home




青色申告控除で65万円を認めてもらうために

青色申告決算書をEタックスで作らないといけません。



手順は

国税庁の確定申告作成サイトに入って

IDとパスワードが税務署に発行されているので

それでログイン

そこから内訳書作成に入って

そこで、青色申告決算書を作成します。



その状態で送信するのかと思ったら

そうではありません。



青色申告決算書を作成後

そのままで所得税申告書作成に飛ぶと

青色申告決算書で入れた内容が

所得税申告書作成に反映されるので

そこで最後までやって送信します。



そこで疑問に思ったのは

内訳書の提出を義務付けされている事業を

2つやっている場合、どうなるのか?



例えば

漁師をしながら不動産投資している人

商売しながら不動産投資している人

開業医をしながら不動産投資している人

とかで

不動産所得が事業的規模で青色申告している人

こういう人は居ると思います。



こういう人は、どうしたらいいのか?

そういう疑問から

青色申告決算書を作成後

所得税申告書作成画面に入り

事業所得を選んで数字を打ち込もうとすると

「うう・・打ち込めない」



なので

そういう人の場合は

青色申告決算書をEタックスで送れないので

65万円控除はできないので

郵送で送って55万円控除になってしまいます。



税務署は

「事業をしながら不動産投資はできない」

って思いこんでいるんですね。



不動産投資は、アウトソーシングの仕組みがちゃんとあるので

事業をしながらでも余裕でできますけど。



そういえば

岸田政権発足後すぐに

18歳以下の子供がいる家庭に

子供1人当たり10万円を配りましたが

あの時も問題になりました。



父が年収950万円、母が専業主婦の場合は

もらえないのに

父母共に年収900万円あって合計1800万円なのに

世帯主の年収が950万円未満なので

もらえるとか、意味不明ですよね。



これって

「父が外で働き、母は家にいるもの」

前提に立っているからです。

「こんな思い込みってどうなん?」

って思います。



あと

法人からの少額の給与をもらっていて

そこで協会けんぽに入っている。

すると

それ以外に、どれだけ収入があっても

法人からの給与額で

高額療養費の上限が決まります。



私が、2017年に入院した時がまさにそうで

高額療養費の上限は3万円くらいでした。

普通は8万円くらいなので

「ラッキー」

と、思いました。




◆編集後記◆




3月なので、放送業界は改変期で

3月に終わる番組が多かったり

3月でメンバーが変わるというパターンが多いです。



番組は続くのに、メンバーが変わることを

「○○さんは、今日で卒業ということになりました。」

って、卒業というよりクビに近いと思いますが



卒業というと何となくめでたいイメージになりますが

当の本人にとっては

1番組分のギャラをなくす訳ですから

何もめでたい訳ではないですよね。



ドラマも3月で殆ど終わります。

俳優さんも改変期は怖いですね。



なので

タレントもコメンテーターも俳優も

春の改変期は怖いそうです。



一発屋のお笑い芸人なんて

レギュラーは何本もあったのが

飽きられて一気にゼロということもあります。

不安定ですね。

メルマガではブログや無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。


今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、


普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント