青色申告決算書のために勘定科目に補助科目を追加しました
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
確定申告真っ只中ですが
青色申告の場合
白色に比べて、詳細な書面を出す必要があります。
青色申告決算書というのを添付しなければならず
イータックスじゃなくて持参して提出した場合は
確定申告書の1表の他
青色申告決算書にも受領印をもらえます。
青色申告決算書の中身として
・物件ごとの減価償却費
・物件ごとの家賃
・借入金ごとの期末残債額
・借入金ごとの利息発生額
などがあって
BSとPLが完璧にできたとしても
上記の金額を記載するには
帳簿をひっくり返して調べないといけなくなります。
実は、私も青色申告の第一回目は
そうなってしまい
大変な思いをしましたので
2期目からは工夫しました。
それは
「勘定科目に補助科目を設定した」
ことです。
例えば
賃貸料の中に補助科目として
「売上ーA物件」
「売上ーB物件」
など
こうやることで
補助科目ごとの残高を見るだけで
内訳が分かるので
その金額を
青色申告決算書に記入していけば終わり
私の場合は
本業の不動産賃貸業以外に民泊をしているので
その分の収益や費用を記録し集計して
確定申告の際に雑所得に入れているので
売上という勘定科目の中に
「売上ー民泊」
というのを作り
経費を把握するために
雑費の中に
「雑費ー民泊」
というのを設定しています。
民泊の経費科目は多岐に渡るのですが
確定申告書上では、一本ですので
敢えて分けていません。
実は前年度は民泊の収支は
雑収入と雑損失に入れて処理していました。
しかし
これだと私自身が
「民泊の売上を売上と認識していないという意思を示した」
ように、取られるのが嫌なので
2021年決算からは、売上の中に入れました。
◆編集後記◆
ウクライナがロシアからの侵攻を受けて
株が下がったり円が上がったり・・・
株は2日連続大幅に下落して
一瞬買おうかと思ったのですが
戦争がもっと悲惨な状況になるかも知れず
まだ下がるとみて買わずにいたら
昨日は、大幅反発!
一昨日買っておいたらよかった
今回は、ロシアが国連の常任理事国なので
拒否権発動して国連軍を出せないのはきついですね。
そういう点で湾岸戦争の時とは違います。
自分がウクライナ人だとしたら
不安で不安で仕方がないでしょうね。
自分の命が今日明日かも知れないと思いながら
生活するのは辛いでしょうね。
経済制裁発動などが効果を生んで
早期で停戦となってほしいです。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
確定申告真っ只中ですが
青色申告の場合
白色に比べて、詳細な書面を出す必要があります。
青色申告決算書というのを添付しなければならず
イータックスじゃなくて持参して提出した場合は
確定申告書の1表の他
青色申告決算書にも受領印をもらえます。
青色申告決算書の中身として
・物件ごとの減価償却費
・物件ごとの家賃
・借入金ごとの期末残債額
・借入金ごとの利息発生額
などがあって
BSとPLが完璧にできたとしても
上記の金額を記載するには
帳簿をひっくり返して調べないといけなくなります。
実は、私も青色申告の第一回目は
そうなってしまい
大変な思いをしましたので
2期目からは工夫しました。
それは
「勘定科目に補助科目を設定した」
ことです。
例えば
賃貸料の中に補助科目として
「売上ーA物件」
「売上ーB物件」
など
こうやることで
補助科目ごとの残高を見るだけで
内訳が分かるので
その金額を
青色申告決算書に記入していけば終わり
私の場合は
本業の不動産賃貸業以外に民泊をしているので
その分の収益や費用を記録し集計して
確定申告の際に雑所得に入れているので
売上という勘定科目の中に
「売上ー民泊」
というのを作り
経費を把握するために
雑費の中に
「雑費ー民泊」
というのを設定しています。
民泊の経費科目は多岐に渡るのですが
確定申告書上では、一本ですので
敢えて分けていません。
実は前年度は民泊の収支は
雑収入と雑損失に入れて処理していました。
しかし
これだと私自身が
「民泊の売上を売上と認識していないという意思を示した」
ように、取られるのが嫌なので
2021年決算からは、売上の中に入れました。
◆編集後記◆
ウクライナがロシアからの侵攻を受けて
株が下がったり円が上がったり・・・
株は2日連続大幅に下落して
一瞬買おうかと思ったのですが
戦争がもっと悲惨な状況になるかも知れず
まだ下がるとみて買わずにいたら
昨日は、大幅反発!
一昨日買っておいたらよかった
今回は、ロシアが国連の常任理事国なので
拒否権発動して国連軍を出せないのはきついですね。
そういう点で湾岸戦争の時とは違います。
自分がウクライナ人だとしたら
不安で不安で仕方がないでしょうね。
自分の命が今日明日かも知れないと思いながら
生活するのは辛いでしょうね。
経済制裁発動などが効果を生んで
早期で停戦となってほしいです。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント