fc2ブログ

事業復活給付金の申請が明後日からスタート

私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。

 


民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)

大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE

京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec

申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home




コロナ禍が長引いているため

以前、あった持続化給付金のようなのを

またスタートするようで

その名も「事業復活支援金」



詳しくはこちら

→ https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/index.html



コロナによって影響を受けた事業者のみですので

不動産賃貸業だけの人や法人は

対象外の場合が多いと思いますが

飲食店などに貸している場合は

閉店などで、家賃収入が減った場合などは、対象になりそうです。



持続化給付金の時は

個人事業者は最高100万円

法人は最高200万円でした。



これが事業復活支援金は

個人事業者は最高50万円

法人は最高250万円



減収割合は

持続化給付金の時は、売上が50%以上減少が要件でしたが

今度の事業復活支援金は

30%以上減収からもらえて

30%以上50%未満と

50%以上とでは、もらえる金額が異なります。



岸田総理が

「持続化給付金より範囲を拡大して支援金を給付します。」

としていたのは、そこですね。



あと

もう1つの違いとしては

申請の前に

これは税理士や地域の商工会議所などの

事前確認期間が入るようで

本人確認や帳簿のチェックとかをするようですが

もらえるかどうかの判定はしないとのことです。



私が今回もらえるかどうかは

今のところ不明です。



持続化給付金の時に

売上が不動産所得(売上約1200万円)と

雑所得(900万円)に分かれていて

その場合、売上が1番多い所得区分の売上を

「主たる売上」

として、それで算定するルールでした。



フリーランスの人で

売上を事業所得にせずに

給与所得や雑所得に入れている人が多いため

この措置となりました。



ところが

私の場合は、不動産所得での売上の方が多かったので

不動産所得での売上が主たる売上と判定され

コロナ禍の影響を全く受けなかったので

給付金はもらえませんでした。



今回の給付金は

その辺りはどうなるのかの記載を

まだ見つけることが出来ません。



私は最大にもらえて50万円

こんなの屁のツッパリにもならない金額ですが

もらえなければもっとヤバいので

しっかり調べたいと思います。

電話で尋ねることが出来るので

調べて分からなければ、電話したいと思います。



◆編集後記◆



明日は

令和3年度の卓球日本選手権の最終日

昨日の段階で男女シングルスとも

6回戦まで終わり、ベスト8が出そろいました。



ニュースを観ると

東京五輪組の取りこぼしが続出しているようです。

男子の五輪代表は、張本、丹羽 水谷

水谷は引退したので、張本と丹羽が出ていますが

張本は、ベスト8入りを掛けた6回戦で

元全日本チャンピオンでリオ代表の吉村真晴選手に負け



女子の五輪代表は、伊藤、石川、平野で

3人とも出場していますが

石川は、6回戦で、元世界選手権ベスト8の加藤美優選手に

星を落とし



平野選手は、同じく6回戦で

元世界選手権ダブルス銅メダルで

顔が阪神タイガースの高山に似てる

世界最高峰のカットマンの佐藤瞳選手に負けるという番狂わせ



東京五輪組を倒した選手はそこそこ強い選手ですが

対戦競技なので、当たってみないと分からない部分はありますね。



更に今日になって、平野美宇選手がコロナ感染で準決勝を棄権

石川選手と組んだ女子ダブルスは優勝候補で

2人ともシングルスで負けた分、頑張ると思ったのですが残念です。

メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。


今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、


普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント