どんな入居者をターゲットとするか?
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
以前、大阪1号物件で
入居付けについての打ち合わせがあり
その際にビックリしたことがありました。
私と管理会社の担当者とその上司で
打ち合わせしました。
冒頭で
私が
「どういう人をターゲットとして入居付けするか?」
と、言うと
管理会社の2人はキョトンとした様子でした。
その様子を見て
こちらがビックリしました。
そこから会議は空回りして
どうにか募集条件を決めて終わり
話し合いが終わり
担当者が
「本日の結果をまとめますと
家賃は4円、共益費は5千円、礼金1か月、広告料1.5か月です」
んんっ、それが本日のまとめだと認識しているということは
募集条件さえ決まればいいと思っていたの?
普通にキレイにしておけば入居は決まる時代ではないです。
入居者属性を絞るということは
その他の属性を除外することなので
一見、逆効果に思えるかも知れませんが
入居者属性を決めて
それに刺さる部屋作りをしなければ
誰にも刺さらない。
つまり入居は決まりません。
難しければ
男を狙うか女を狙うかを決めるだけでも
何もしないよりマシです。
ターゲットによって
貼るクロスやダイノックシートの色が変わってきます。
前のオーナーが
3点ユニットに、横長の鏡を設置し
それ以外の箇所を黒で統一した
カッコいい系の部屋が1部屋あるのですが
その部屋を女性をターゲットにするのは
難しいと思います。
と言っても
その部屋は退去後の状態は
クリーニングのみで貸せる状態でしたので
そのままでボヤっとしたターゲッティングで行くつもりだったのですが
管理会社に意識を変えてもらおうと思って
そう持っていきました。
その後、空いた別の部屋で
クロスがタバコで真っ黄っ黄
その際は
・20代の独身男性
・長岡京の工業団地または近隣の企業で働く会社員
をターゲットにして
アクセントクロスを工夫してみました。
そうすると
アッという間に入居が決まりました。
◆編集後記◆
オミクロン株が広がりに今日から移行した地域もあるようです。
マンボウ移行に国の専門家会議が全会一致で賛成したと報道がありますが
全会一致するような組織でいいのか?という疑問も湧いてきます。
TV番組で多くの専門家が登場していますが
意見の違う専門家がガチで自らの主張を言いあうような番組はほぼありません。
木村もりよ氏や和田秀樹氏など
規制緩和派の専門家も、何人かいますが
東野幸治が司会している関西ローカル番組(正義の見方)なんかに出ていて
その番組には、規制強化派は1人も出ていない。
なので
国の専門家会議をディスって終わり
これも関西ローカルですが「そこまで言って委員会」によく出ている
京大の宮沢孝幸氏は規制緩和派ですが
規制強化派と一緒に出ることはありません。
逆に
国の専門家会議の専門家のように
規制強化派が出る番組には
規制緩和派の人が出ていないので
規制強化派が持論を述べて終わり
これでは国民にとって何を信じていいのか分かりません。
国の専門家会議で揉めて揉めて揉めまくるくらいやってほしい。
全会一致で決まるような同じ意見の人の集まりが
国の方針を決めていていいのかと思ってしまいます。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
以前、大阪1号物件で
入居付けについての打ち合わせがあり
その際にビックリしたことがありました。
私と管理会社の担当者とその上司で
打ち合わせしました。
冒頭で
私が
「どういう人をターゲットとして入居付けするか?」
と、言うと
管理会社の2人はキョトンとした様子でした。
その様子を見て
こちらがビックリしました。
そこから会議は空回りして
どうにか募集条件を決めて終わり
話し合いが終わり
担当者が
「本日の結果をまとめますと
家賃は4円、共益費は5千円、礼金1か月、広告料1.5か月です」
んんっ、それが本日のまとめだと認識しているということは
募集条件さえ決まればいいと思っていたの?
普通にキレイにしておけば入居は決まる時代ではないです。
入居者属性を絞るということは
その他の属性を除外することなので
一見、逆効果に思えるかも知れませんが
入居者属性を決めて
それに刺さる部屋作りをしなければ
誰にも刺さらない。
つまり入居は決まりません。
難しければ
男を狙うか女を狙うかを決めるだけでも
何もしないよりマシです。
ターゲットによって
貼るクロスやダイノックシートの色が変わってきます。
前のオーナーが
3点ユニットに、横長の鏡を設置し
それ以外の箇所を黒で統一した
カッコいい系の部屋が1部屋あるのですが
その部屋を女性をターゲットにするのは
難しいと思います。
と言っても
その部屋は退去後の状態は
クリーニングのみで貸せる状態でしたので
そのままでボヤっとしたターゲッティングで行くつもりだったのですが
管理会社に意識を変えてもらおうと思って
そう持っていきました。
その後、空いた別の部屋で
クロスがタバコで真っ黄っ黄
その際は
・20代の独身男性
・長岡京の工業団地または近隣の企業で働く会社員
をターゲットにして
アクセントクロスを工夫してみました。
そうすると
アッという間に入居が決まりました。
◆編集後記◆
オミクロン株が広がりに今日から移行した地域もあるようです。
マンボウ移行に国の専門家会議が全会一致で賛成したと報道がありますが
全会一致するような組織でいいのか?という疑問も湧いてきます。
TV番組で多くの専門家が登場していますが
意見の違う専門家がガチで自らの主張を言いあうような番組はほぼありません。
木村もりよ氏や和田秀樹氏など
規制緩和派の専門家も、何人かいますが
東野幸治が司会している関西ローカル番組(正義の見方)なんかに出ていて
その番組には、規制強化派は1人も出ていない。
なので
国の専門家会議をディスって終わり
これも関西ローカルですが「そこまで言って委員会」によく出ている
京大の宮沢孝幸氏は規制緩和派ですが
規制強化派と一緒に出ることはありません。
逆に
国の専門家会議の専門家のように
規制強化派が出る番組には
規制緩和派の人が出ていないので
規制強化派が持論を述べて終わり
これでは国民にとって何を信じていいのか分かりません。
国の専門家会議で揉めて揉めて揉めまくるくらいやってほしい。
全会一致で決まるような同じ意見の人の集まりが
国の方針を決めていていいのかと思ってしまいます。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント