ふるさと納税、まだまだ間に合う!?
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
橋本環奈が、ふるさと納税にはまっていて
そのための専用の冷蔵庫を買ったというニュースがありました。
橋本環奈の年収がいくらか分かりませんが
2000円の負担で済む範囲が
100万円とかだと凄いですね。
但し
それくらいだと
返礼品が50万円相当以上の金額になって
申告の必要が出てきます。
ふるさと納税は
今住んでいる自治体以外の自治体に寄付することで
今住んでいる自治体へ納める税金が減るという制度
なので
超都心の自治体は
住宅とオフィスしかなくて
農産物、海産物、工業製品がないので
税収が減って困っているそうです。
ところで
官公庁の既に御用納め
この段階で、ふるさと納税をしても
確定申告に添付する領収書が届くのは来年
こうなると
今年のふるさと納税として
カウントされるのか?
こういう疑問が湧いてきますよね。
実は、全然問題はありません。
私はこのタイミングで
ふるさと納税したことがあるのですが
領収書の日付は来年になりますが
ちゃんと決済した日が明記されています。
ということは
新年に年が変わる直前までに決済すれば
それでOKです。
あと
確定申告することには障壁を感じている人も多いはず。
そういう人は
「ワンストップ納税」
を選択するといいです。
ふるさと納税のサイトから申し込む際に
ワンストップ納税を選ぶかどうか聞いてくるので
ワンストップ納税を選ぶと
郵送で、ワンストップ納税用の書類が送られてきます。
それにサインして言われたように郵送すると
勝手に来年の住民税が減額されます。
但し自治体の数に限りがあって
5自治体までとなっています。
◆編集後記◆
一昨日の夕方5時台に銀行に行きました。
案の状、ちょっとだけ行列になっていて
5人くらい待たないといけないみたいでした。
5台あるATMのうち1台は
セコムが来てATMを開けて何やら作業しています。
「混んでいる時に、セコムって邪魔やわ」
と、思っていました。
操作している中に
高齢のオバちゃんが、えらい時間が掛かりながら
操作していて(セコムが居る1つ左側)
電話しながら、やっています。
あれっそれってヤバいんじゃないの?詐欺?
と頭によぎった丁度その時
セコムの人がそのオバちゃんに声を掛け
「操作方法で分からないようでしたら
インターフォンで聞いてやってくださいね」
と言ったのですが
そのオバちゃんは
「大丈夫です。」
と、言って
まだまだ電話をしながら操作しています。
ATM操作中に
たまたま友達から電話があって
話しているのならいいですが
犯人に、上手いことダマされて振り込んでいるかも知れない。
その場にいる人は
殆ど全員が同じように思ったと思いますが
セコムの人が、聞き耳を立てているようですし
私の順番が来て、終わったので
立ち去りました。
その後、家族と合流したあと
そのことを話したら
やっぱり気になって
再度、ATMの場所へ行ったら
そのオバちゃんもセコムも居なくなっていました。
実際、どうだったのでしょう?
セコムは1度声掛けしているので
それでもダマされたら自己責任でしょうが
人のよさそうなオバちゃんだったので
気になっています。
詐欺じゃなかったらいいのですが
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
橋本環奈が、ふるさと納税にはまっていて
そのための専用の冷蔵庫を買ったというニュースがありました。
橋本環奈の年収がいくらか分かりませんが
2000円の負担で済む範囲が
100万円とかだと凄いですね。
但し
それくらいだと
返礼品が50万円相当以上の金額になって
申告の必要が出てきます。
ふるさと納税は
今住んでいる自治体以外の自治体に寄付することで
今住んでいる自治体へ納める税金が減るという制度
なので
超都心の自治体は
住宅とオフィスしかなくて
農産物、海産物、工業製品がないので
税収が減って困っているそうです。
ところで
官公庁の既に御用納め
この段階で、ふるさと納税をしても
確定申告に添付する領収書が届くのは来年
こうなると
今年のふるさと納税として
カウントされるのか?
こういう疑問が湧いてきますよね。
実は、全然問題はありません。
私はこのタイミングで
ふるさと納税したことがあるのですが
領収書の日付は来年になりますが
ちゃんと決済した日が明記されています。
ということは
新年に年が変わる直前までに決済すれば
それでOKです。
あと
確定申告することには障壁を感じている人も多いはず。
そういう人は
「ワンストップ納税」
を選択するといいです。
ふるさと納税のサイトから申し込む際に
ワンストップ納税を選ぶかどうか聞いてくるので
ワンストップ納税を選ぶと
郵送で、ワンストップ納税用の書類が送られてきます。
それにサインして言われたように郵送すると
勝手に来年の住民税が減額されます。
但し自治体の数に限りがあって
5自治体までとなっています。
◆編集後記◆
一昨日の夕方5時台に銀行に行きました。
案の状、ちょっとだけ行列になっていて
5人くらい待たないといけないみたいでした。
5台あるATMのうち1台は
セコムが来てATMを開けて何やら作業しています。
「混んでいる時に、セコムって邪魔やわ」
と、思っていました。
操作している中に
高齢のオバちゃんが、えらい時間が掛かりながら
操作していて(セコムが居る1つ左側)
電話しながら、やっています。
あれっそれってヤバいんじゃないの?詐欺?
と頭によぎった丁度その時
セコムの人がそのオバちゃんに声を掛け
「操作方法で分からないようでしたら
インターフォンで聞いてやってくださいね」
と言ったのですが
そのオバちゃんは
「大丈夫です。」
と、言って
まだまだ電話をしながら操作しています。
ATM操作中に
たまたま友達から電話があって
話しているのならいいですが
犯人に、上手いことダマされて振り込んでいるかも知れない。
その場にいる人は
殆ど全員が同じように思ったと思いますが
セコムの人が、聞き耳を立てているようですし
私の順番が来て、終わったので
立ち去りました。
その後、家族と合流したあと
そのことを話したら
やっぱり気になって
再度、ATMの場所へ行ったら
そのオバちゃんもセコムも居なくなっていました。
実際、どうだったのでしょう?
セコムは1度声掛けしているので
それでもダマされたら自己責任でしょうが
人のよさそうなオバちゃんだったので
気になっています。
詐欺じゃなかったらいいのですが
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント