屋上からの漏水での被害額は?
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
春に大阪1号物件で
屋上防水の補修をしたことは
既に記事にしたのですが
その切欠は最上階の部屋での漏水でした。
実は、銀行の紹介で無料建物診断を受け
屋上のシート防水に亀裂があることは知っていました。
その業者からは
2百万円を超える見積もりをもらいました。
無料診断から高額の工事につなげるという
絵にかいたようなボッタクリ案件です。
当然断りました。
その際に
「今すぐに防水工事が必要な状態なのか?」
と、尋ねると
「今すぐではないと思うが今年とか来年には必要になるだろう」
と、いうことで
公庫のコロナ融資が1年分のランニングコストしかないのに比べ
コロナ禍は約2年続くので
資金が潤沢にはないので、しばらく放置していました。
すると
最上階の部屋で
作り付けの
「棚や建具が湿っていて
雨の日には壁の中から水の流れる音がする」
ということで
待ったなし
・シートを全て取り換える工事なら120万円
・シートの上からシートを貼ると90万円
・亀裂を補修して、上からトップコート塗りで45万円
ということで
亀裂を補修して、上からトップコート塗りで45万円を選択して
その工事後に
漏水があった部屋の室内の補修に掛かり
その金額が約20万円
ということは
「ことが起きる前に防水に手を打っていれば
その20万円は払う必要がなかった」
と、いうことになります。
もったいないですね。
うちの物件は1フロア5室しかない小ぶりな物件なので
20万円の損失で済みましたが
もっと大きい物件だと損害の範囲が広がり
下手すれば100万円を軽く超えていたかも知れません。
こういうことがあるので
大規模修繕は、定期的にすべきですね。
ところで
火災保険で、今回のものが何もできなかったのかというと
物が飛来して衝突とかのせいで
シートに亀裂が出来て
漏水が起きたのなら火災保険が使えたのですが
そうではないのなら無理という話でした。
あと
災害で火災保険を使う時に
1番最初にすべきことって何だと思いますか?
災害でグチャグチャになったのを見たら
それを除去したくなりますよね。
しかし除去する前にすべきことがあります。
それは
「被害の写真を撮影し証拠を残すこと」
です。
被害の証拠を残せば
あとはどう除去しても大丈夫です。
◆編集後記◆
昨日は、フィギュアスケートのGPシリーズ日本大会の
男女シングルのフリーがあり
男子は宇野昌磨選手が、女子は坂本花織選手が優勝し
2人とも、年末に行われるGPファイナルの出場できる6人に入りました。
2021-22シーズン五輪イヤーなので
北京五輪が迫っていて
GPファイナルでの結果も五輪出場選手選考の1つに入っています。
男子の代表は、宇野選手と鍵山選手はおそらく堅いでしょう。
残り1枠は、4年前と同じように
ケガをした羽生選手が予選出場なしでも実績で代表に選ばると思います。
但し、五輪は米国のネイサン・チェンが頭2つくらい抜けていて
日本勢が金を獲るのは難しいです。しかし、銀と銅を獲る可能性は結構あると思います。
残念ながら女子は、ロシアの独壇場で
日本勢が誰が出ても勝てないと思います。
4回転ジャンプをピョンピョン飛ぶし、トリプルアクセルも飛ぶ
女子のショートプログラムでは4回転ジャンプは認められていないので
4回転は飛べないけどトリプルアクセルを飛べる
コストルナヤとトゥクタミシェワでも
4回転は飛べるけど、トリプルアクセルは飛べない
トゥルソワとシェルバコワに対抗できたのですが
ワリエア選手は、4回転ジャンプとトリプルアクセルを飛べるのは
強いですね。
トリプルアクセルは両手を上げて飛べるって凄いです。
ジャンプする時は、腕を体に巻き込んで締めて飛ぶのが基本ですが
両手を上げると腕を体に巻き込んで締めれないので
難しいので、加点が付くということになります。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
春に大阪1号物件で
屋上防水の補修をしたことは
既に記事にしたのですが
その切欠は最上階の部屋での漏水でした。
実は、銀行の紹介で無料建物診断を受け
屋上のシート防水に亀裂があることは知っていました。
その業者からは
2百万円を超える見積もりをもらいました。
無料診断から高額の工事につなげるという
絵にかいたようなボッタクリ案件です。
当然断りました。
その際に
「今すぐに防水工事が必要な状態なのか?」
と、尋ねると
「今すぐではないと思うが今年とか来年には必要になるだろう」
と、いうことで
公庫のコロナ融資が1年分のランニングコストしかないのに比べ
コロナ禍は約2年続くので
資金が潤沢にはないので、しばらく放置していました。
すると
最上階の部屋で
作り付けの
「棚や建具が湿っていて
雨の日には壁の中から水の流れる音がする」
ということで
待ったなし
・シートを全て取り換える工事なら120万円
・シートの上からシートを貼ると90万円
・亀裂を補修して、上からトップコート塗りで45万円
ということで
亀裂を補修して、上からトップコート塗りで45万円を選択して
その工事後に
漏水があった部屋の室内の補修に掛かり
その金額が約20万円
ということは
「ことが起きる前に防水に手を打っていれば
その20万円は払う必要がなかった」
と、いうことになります。
もったいないですね。
うちの物件は1フロア5室しかない小ぶりな物件なので
20万円の損失で済みましたが
もっと大きい物件だと損害の範囲が広がり
下手すれば100万円を軽く超えていたかも知れません。
こういうことがあるので
大規模修繕は、定期的にすべきですね。
ところで
火災保険で、今回のものが何もできなかったのかというと
物が飛来して衝突とかのせいで
シートに亀裂が出来て
漏水が起きたのなら火災保険が使えたのですが
そうではないのなら無理という話でした。
あと
災害で火災保険を使う時に
1番最初にすべきことって何だと思いますか?
災害でグチャグチャになったのを見たら
それを除去したくなりますよね。
しかし除去する前にすべきことがあります。
それは
「被害の写真を撮影し証拠を残すこと」
です。
被害の証拠を残せば
あとはどう除去しても大丈夫です。
◆編集後記◆
昨日は、フィギュアスケートのGPシリーズ日本大会の
男女シングルのフリーがあり
男子は宇野昌磨選手が、女子は坂本花織選手が優勝し
2人とも、年末に行われるGPファイナルの出場できる6人に入りました。
2021-22シーズン五輪イヤーなので
北京五輪が迫っていて
GPファイナルでの結果も五輪出場選手選考の1つに入っています。
男子の代表は、宇野選手と鍵山選手はおそらく堅いでしょう。
残り1枠は、4年前と同じように
ケガをした羽生選手が予選出場なしでも実績で代表に選ばると思います。
但し、五輪は米国のネイサン・チェンが頭2つくらい抜けていて
日本勢が金を獲るのは難しいです。しかし、銀と銅を獲る可能性は結構あると思います。
残念ながら女子は、ロシアの独壇場で
日本勢が誰が出ても勝てないと思います。
4回転ジャンプをピョンピョン飛ぶし、トリプルアクセルも飛ぶ
女子のショートプログラムでは4回転ジャンプは認められていないので
4回転は飛べないけどトリプルアクセルを飛べる
コストルナヤとトゥクタミシェワでも
4回転は飛べるけど、トリプルアクセルは飛べない
トゥルソワとシェルバコワに対抗できたのですが
ワリエア選手は、4回転ジャンプとトリプルアクセルを飛べるのは
強いですね。
トリプルアクセルは両手を上げて飛べるって凄いです。
ジャンプする時は、腕を体に巻き込んで締めて飛ぶのが基本ですが
両手を上げると腕を体に巻き込んで締めれないので
難しいので、加点が付くということになります。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント