fc2ブログ

これで電車賃の節約技を使えなくなる!?

私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/


こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。

 


民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)

大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE

京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec

申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home




JRが、ICOCAなどの電子マネーを普及させるために

回数券の販売を先月でやめました。

回数券のヘビーユーザーの私としてもショックです。



それでどうなるかというと

ICOCAなどの電子マネーで

よく使う区間を登録すると

11回乗ると1回分が無料になるみたいです。



回数券は

10枚の金額で11枚ついてくるので

実質同じように思えますよね。



ですが、実は違うんです。

JRは私鉄との競合する区間を

本来の距離換算するレートより安くしています。

そのため

切符を分割した方が安く乗れるという例が

いっぱいあります。



例えば

私の最寄り駅(JR)からJR京都まで行った場合

分割せずに乗った場合は940円

分割して

私の最寄り駅(JR)から大阪駅(220円)と

大阪駅から京都駅まで(570円)と分割すると

790円

その差額は、150円



だったら

「最寄り駅で220円買って

京都に付いた時に、乗り越し精算すれば570円だけでいいのでは?」


と、思い勝ちですよね。



しかし、この場合は

940円ー220円=720円を京都で払う羽目になります。



「要は、途中で改札を出ずに分割するには

行先の駅名が書いた切符でないとできません。」




行先の駅名が書いた切符がズバリ回数券だった訳です。



なので

回数券がなくなるのはショックです。



物件を1棟も所有していない時は

近畿全域で内見に行っていて

しかも家族で行く場合も多かったので

回数券を駆使して

1年で万円単位で得してきましたが

これが出来なくなりました。



金券ショップにまだ在庫はあると思いますが

品薄になったため、いつもより値上げしています。

その数少ない在庫も

10月以前に仕入れたものですので

3か月後の1月で期限切れになります。



これまで同様に得するには

1回改札を出て入りなおす必要があるので

1本遅れてしまいますね。

座席を確保していても、その権利を放棄しなければなりません。



地味に痛いです。



◆編集後記◆




GOTOトラベルが新型コロナウイルスの経口薬が承認される

来年2月になるようです。



去年のGOTOトラベルで1番儲けた会社は

JTBだったようです。

中小の旅行会社や宿泊施設は、全然だったようです。



今回のは中小の旅行会社や宿泊施設は

割引率が多くなるように設計されると聞いていますが

さて何割でしょうか?

8割9割くらいだと嬉しいのですが



そんなことより

旅館などは、GOTOトラベルで日本人客が来ますが

インバウンド向けの施設は今も全然です。



国が、海外からの入国の際に、隔離期間を設けているので

いわば国により営業自粛させられているみたいなものです。

この状況は飲食店の営業自粛要請と同じなのですが

飲食店は補助金をもらえるのに

インバウンド向けの民泊は、何もないのはおかしいです。



民泊事業者に補助金を渡すべきだと思います。

メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。


今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、


普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。

 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント