不動産会社には得手不得手がある!目的ごとに使い分ける
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
不動産会社と一口に言っても
その業態は様々で
得手不得手があります。
一般の人だと
なんとなく財閥系の名前がついていたら
安心というイメージがあります。
まあ実際は大手だからと言って
コンプライアンスがちゃんとしている訳ではないですけど。
殆どの不動産会社のホームページを見ると
大抵は
「不動産の賃貸と売買の仲介」
と、書かれていて
なんでもできそうに見えますよね。
ですが
街の賃貸屋さんの業者
例えば
〇イブルとか〇ニミニとか
〇パマンショップとか
〇貸住宅サービスとかは
「うちは売買もやってますよ」
と、言いながら
殆どの業務が賃貸の仲介に軸足を置いています。
このような業者だと
1日中、賃貸の客付けに走り回っていて
メチャメチャ忙しいので
こんな業者に
売買を依頼しても中々厳しいものがあります。
あと
売買と言っても
買い手が実需の物件と
収益物件がメインの業者だと
全然違います。
1棟の収益物件を保有していて
それを売却したい場合
買い手が実需の物件がメインの業者に依頼したら上手くいきません。
実需の人は、不動産取引に普段、慣れていません。
一生に一回しか物件を買わない場合が殆どなので
とにかく手間が掛かり忙しいです。
そのような業者が収益物件を売ろうとしても
売れるものではありません。
またお客様リストの中に
収益物件を探している人が殆どいないので
これは中々厳しいです。
なので
1棟の収益物件を売りたいなら
収益物件メインの業者に持ち込むべきです。
区分収益とか戸建収益だと
空室だと実需に売りにくく、収益では売りにくいです。
入っていると反対に、収益だと売りやすいですが
実需だと売りにくいです。
このようなことも参考にしながら
買主がどんな人かということを想定して
それが得意な業者に持ち込むのがいいと思います。
◆編集後記◆
与党が
18歳以下の若者に一律10万円と
マイナンバーカードを持っている人に3万円相当のポイントを付与
という案を検討中のようです。
それを聞いて
「早くマイナンバーカードを作らないと」
と、思いましたが
12万円使ったら3万円分のポイントがもらえる制度のようです。
合計12万円なのか一件12万円なのかは不明。
後者だと、何を買おうか悩んでしまいます。
個人的には、事業所得が減少した場合にあった持続化給付金を
事業所得に限らず全収入合算でみての
持続化給付金をやってほしいです。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
不動産会社と一口に言っても
その業態は様々で
得手不得手があります。
一般の人だと
なんとなく財閥系の名前がついていたら
安心というイメージがあります。
まあ実際は大手だからと言って
コンプライアンスがちゃんとしている訳ではないですけど。
殆どの不動産会社のホームページを見ると
大抵は
「不動産の賃貸と売買の仲介」
と、書かれていて
なんでもできそうに見えますよね。
ですが
街の賃貸屋さんの業者
例えば
〇イブルとか〇ニミニとか
〇パマンショップとか
〇貸住宅サービスとかは
「うちは売買もやってますよ」
と、言いながら
殆どの業務が賃貸の仲介に軸足を置いています。
このような業者だと
1日中、賃貸の客付けに走り回っていて
メチャメチャ忙しいので
こんな業者に
売買を依頼しても中々厳しいものがあります。
あと
売買と言っても
買い手が実需の物件と
収益物件がメインの業者だと
全然違います。
1棟の収益物件を保有していて
それを売却したい場合
買い手が実需の物件がメインの業者に依頼したら上手くいきません。
実需の人は、不動産取引に普段、慣れていません。
一生に一回しか物件を買わない場合が殆どなので
とにかく手間が掛かり忙しいです。
そのような業者が収益物件を売ろうとしても
売れるものではありません。
またお客様リストの中に
収益物件を探している人が殆どいないので
これは中々厳しいです。
なので
1棟の収益物件を売りたいなら
収益物件メインの業者に持ち込むべきです。
区分収益とか戸建収益だと
空室だと実需に売りにくく、収益では売りにくいです。
入っていると反対に、収益だと売りやすいですが
実需だと売りにくいです。
このようなことも参考にしながら
買主がどんな人かということを想定して
それが得意な業者に持ち込むのがいいと思います。
◆編集後記◆
与党が
18歳以下の若者に一律10万円と
マイナンバーカードを持っている人に3万円相当のポイントを付与
という案を検討中のようです。
それを聞いて
「早くマイナンバーカードを作らないと」
と、思いましたが
12万円使ったら3万円分のポイントがもらえる制度のようです。
合計12万円なのか一件12万円なのかは不明。
後者だと、何を買おうか悩んでしまいます。
個人的には、事業所得が減少した場合にあった持続化給付金を
事業所得に限らず全収入合算でみての
持続化給付金をやってほしいです。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント