繰り上げ返済するかどうかの判断基準
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
不動産を取得した際の融資があって
一方で、預金の方も多額にあって
その使い道が見当たらない場合
繰り上げ返済すべきでしょうか?
それともすべきでないでしょうか?
基本的には
融資金利より高い利率で運用できれば
返済しない方が得ということになります。
しかし
この理屈が100%該当するのは
元本均等返済であって
元利均等返済は、少し事情が異なってきます。
例えば
金利1%で元本均等返済だと
どの期間をとっても1%です。
しかし
元利均等だと
どの期間をとっても1%とは言えません。
元利均等返済のの初期は
元本が全然減らず
利息ばかり掛かります。
初期の利息の重さは半端ないです。
初年度の利息支払い額以上の金額を
運用で稼ぐのは相当大変です。
そういう意味では
借入金利より高い利率で運用できれば
繰り上げ返済しない方が有利だとは
必ずしも言えないということになります。
あと
元利均等だと
初期であればあるほど
繰り上げ返済して期間短縮した場合の
期間短縮効果が大きいです。
例えば
20年で1億円借りて
すぐに5000万円返済して期間短縮したら
残り10年より短くなります。
まあただ、ドンドン買うタイミングだと
手もと資金があればあるほど有利ですので
折角借りた資金を返済することは
絶対にやってはいけないです。
私の場合は
住宅ローンを繰り上げ返済して、完済して
その後、10年くらい経ってから不動産投資を始めたわけですが
その時になって
住宅ローンを繰り上げ返済したことを後悔しました。
まとめると
まだまだ買うタイミングの人は
繰り上げ返済すべきではないし
もう買わないような人も
元利均等なら
融資金利という表面的なものではなく
実際の金利より高く運用できるかという基準で決めたらいいと思います。
◆編集後記◆
元阪神タイガースの新庄氏が
日ハムの監督になるらしい。
数日前にラジオで野球中継を聴いていたら
解説の関本賢太郎氏が、新庄の思い出を語っていました。
関本氏が阪神に入団した時は、既に新庄氏はスター選手
そんな状況で新庄氏が新人を集めて
「お前ら、プロ野球で1番大切なことは何だと思う?」
答えに窮していると
「それはユニフォームの着こなしだ」
ウソやろ!って感じですね。
新庄氏は指導者経験なしで
いきなり監督になる訳ですが
一体どういうチームになるのでしょうね?
打者が全員、敬遠球を打つ練習をしていたりして・・
と、一瞬思いいましたが
今は敬遠は申告敬遠になったので、それはないですね。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
不動産を取得した際の融資があって
一方で、預金の方も多額にあって
その使い道が見当たらない場合
繰り上げ返済すべきでしょうか?
それともすべきでないでしょうか?
基本的には
融資金利より高い利率で運用できれば
返済しない方が得ということになります。
しかし
この理屈が100%該当するのは
元本均等返済であって
元利均等返済は、少し事情が異なってきます。
例えば
金利1%で元本均等返済だと
どの期間をとっても1%です。
しかし
元利均等だと
どの期間をとっても1%とは言えません。
元利均等返済のの初期は
元本が全然減らず
利息ばかり掛かります。
初期の利息の重さは半端ないです。
初年度の利息支払い額以上の金額を
運用で稼ぐのは相当大変です。
そういう意味では
借入金利より高い利率で運用できれば
繰り上げ返済しない方が有利だとは
必ずしも言えないということになります。
あと
元利均等だと
初期であればあるほど
繰り上げ返済して期間短縮した場合の
期間短縮効果が大きいです。
例えば
20年で1億円借りて
すぐに5000万円返済して期間短縮したら
残り10年より短くなります。
まあただ、ドンドン買うタイミングだと
手もと資金があればあるほど有利ですので
折角借りた資金を返済することは
絶対にやってはいけないです。
私の場合は
住宅ローンを繰り上げ返済して、完済して
その後、10年くらい経ってから不動産投資を始めたわけですが
その時になって
住宅ローンを繰り上げ返済したことを後悔しました。
まとめると
まだまだ買うタイミングの人は
繰り上げ返済すべきではないし
もう買わないような人も
元利均等なら
融資金利という表面的なものではなく
実際の金利より高く運用できるかという基準で決めたらいいと思います。
◆編集後記◆
元阪神タイガースの新庄氏が
日ハムの監督になるらしい。
数日前にラジオで野球中継を聴いていたら
解説の関本賢太郎氏が、新庄の思い出を語っていました。
関本氏が阪神に入団した時は、既に新庄氏はスター選手
そんな状況で新庄氏が新人を集めて
「お前ら、プロ野球で1番大切なことは何だと思う?」
答えに窮していると
「それはユニフォームの着こなしだ」
ウソやろ!って感じですね。
新庄氏は指導者経験なしで
いきなり監督になる訳ですが
一体どういうチームになるのでしょうね?
打者が全員、敬遠球を打つ練習をしていたりして・・
と、一瞬思いいましたが
今は敬遠は申告敬遠になったので、それはないですね。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント