儲かるビジネスをやって節税するには、結局・・・?
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
不動産投資初心者をカモにしている業者は
全て、節税メリットを強く訴えます。
儲からない物件を買わせて赤字を出し
黒字の給与所得と損益通算されるので
税金が還ってきます。
これって美味しいですか?
わざわざ損失を被ることは
こんなもの美味しいはずがありませんよね。
デメリットが凄いデカいです。
常識で考えて分かります。
その大きなデメリットより
税金が還付される小さなメリットの方を重視するのは
アホ以外何者でもありません。
他に節税というと
税金を減額するために
無駄なものを買って、経費を作るものもあります。
これも
無駄なものを買った分の代金から
その税金の影響額を控除した分、損したことになり
これも馬鹿げてます。
例えば
20万円を使ってクラブで豪遊して無駄使いして
その分を経費で落とした場合
税率が30%だとすると
20万円×70%の14万円損していることになります。
これらが何が悪いかというと
「まず節税ありき」
「節税第一主義」
に立っているということです。
これは止めておいた方がいいです。
では、普通の節税がどんなものかというと
数年から10年くらいの期間を通して
トータルが黒字になるものでないといけません。
数年から10年くらいの期間を通して
トータルが黒字になるものの中で
初期に経費で落とせる割合が大きいものを選んでやります。
これによって
初期の経費で落とせる割合が大きい期間に
マイナスを出して、所得額を圧縮します。
しかし数年経てば
経費で落とせる割合が減って
元々は儲かるビジネスなので、黒字になります。
この段階になって
税金を払いたくなければ
また別の
数年から10年くらいの期間を通して
トータルが黒字になるもので
初期の経費で落とせる割合が大きいものをやって
所得を圧縮する。
つまり
儲かるビジネスをやっての節税は
結局、税金の徴収を先送りしているに過ぎません。
税金の徴収を先送りしているくらいしかメリットがないのなら
そもそもやる必要は、あまりないという発想もありですね。
不動産投資でキャッシュフローが億を超えている人と
セミナー後の懇親会で隣だったことがありますが
その方は
「小賢しい節税策は一切しない」
「儲かった分の税金はちゃんと払う」
と、言っていました。
その方が金融機関からの評価が上がります。
◆編集後記◆
今日の「ひるおび」を観ていたら
観光ジャーナリストの方がフランスのパリからリモート参加
フランス入国の際に、日本で用意したワクチン2回の接種証明があれば
隔離なしで入国できるとのことです。
イタリアのフィレンツェでも観光客が押し寄せているのを
別の報道番組で観ました。
多分、EU内は同じ対応なのだと思います。
羨ましいです。
日本はワクチン接種の割合がまもなく世界一になろうとしています。
それなのに、まだ14日間の隔離を継続しろというのですね。
いつまでも日本はゼロコロナを目指していますね。
希望者全員がワクチンを打ち終わったら
ウィズコロナに転換してほしいものです。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
不動産投資初心者をカモにしている業者は
全て、節税メリットを強く訴えます。
儲からない物件を買わせて赤字を出し
黒字の給与所得と損益通算されるので
税金が還ってきます。
これって美味しいですか?
わざわざ損失を被ることは
こんなもの美味しいはずがありませんよね。
デメリットが凄いデカいです。
常識で考えて分かります。
その大きなデメリットより
税金が還付される小さなメリットの方を重視するのは
アホ以外何者でもありません。
他に節税というと
税金を減額するために
無駄なものを買って、経費を作るものもあります。
これも
無駄なものを買った分の代金から
その税金の影響額を控除した分、損したことになり
これも馬鹿げてます。
例えば
20万円を使ってクラブで豪遊して無駄使いして
その分を経費で落とした場合
税率が30%だとすると
20万円×70%の14万円損していることになります。
これらが何が悪いかというと
「まず節税ありき」
「節税第一主義」
に立っているということです。
これは止めておいた方がいいです。
では、普通の節税がどんなものかというと
数年から10年くらいの期間を通して
トータルが黒字になるものでないといけません。
数年から10年くらいの期間を通して
トータルが黒字になるものの中で
初期に経費で落とせる割合が大きいものを選んでやります。
これによって
初期の経費で落とせる割合が大きい期間に
マイナスを出して、所得額を圧縮します。
しかし数年経てば
経費で落とせる割合が減って
元々は儲かるビジネスなので、黒字になります。
この段階になって
税金を払いたくなければ
また別の
数年から10年くらいの期間を通して
トータルが黒字になるもので
初期の経費で落とせる割合が大きいものをやって
所得を圧縮する。
つまり
儲かるビジネスをやっての節税は
結局、税金の徴収を先送りしているに過ぎません。
税金の徴収を先送りしているくらいしかメリットがないのなら
そもそもやる必要は、あまりないという発想もありですね。
不動産投資でキャッシュフローが億を超えている人と
セミナー後の懇親会で隣だったことがありますが
その方は
「小賢しい節税策は一切しない」
「儲かった分の税金はちゃんと払う」
と、言っていました。
その方が金融機関からの評価が上がります。
◆編集後記◆
今日の「ひるおび」を観ていたら
観光ジャーナリストの方がフランスのパリからリモート参加
フランス入国の際に、日本で用意したワクチン2回の接種証明があれば
隔離なしで入国できるとのことです。
イタリアのフィレンツェでも観光客が押し寄せているのを
別の報道番組で観ました。
多分、EU内は同じ対応なのだと思います。
羨ましいです。
日本はワクチン接種の割合がまもなく世界一になろうとしています。
それなのに、まだ14日間の隔離を継続しろというのですね。
いつまでも日本はゼロコロナを目指していますね。
希望者全員がワクチンを打ち終わったら
ウィズコロナに転換してほしいものです。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント