金融所得の増税は当面なしに・・・しかし、日本の将来が心配
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
先週、日経平均株価が下がった時に
手数料無料のインデックスファンドを10万円だけ買いました。
火曜日に買って
金曜日に上がったので売りました。
買った額の1.5%くらいの儲けですので
1500円くらいの儲けですね。
不動産投資本1冊くらい買えますね。
サイゼでランチを食べてドリンクバーを頼まなければ
3回食べれます。
あっ税金を20%取られるので、それは無理ですね。
金曜に上がったので売ったのですが
今日になってまた上がっています。
理由は、円安ドル高って書かれた記事がありますが
岸田総理が
「金融所得増税は当面しない」
と、昨日の民放の報道番組で語ったことも
影響していると思います。
金融所得課税については
先週に説明したのですが
今日から読者になっていただいた方のために
もう1度書くと
個人の所得で、株の売買益や配当金は
特定口座を開いてその中でやると
いくら多くても一律20%です。
給料や不動産所得などは所得が多ければ
税率が上がるように設計されていますが
金融所得はいくら多くても20%というのは
金持ち優遇策ではないのか?
というのが岸田氏の理屈です。
言った尻からひっこめた政策ですが
それってキモの政策のつもりだったんやないの?
それを引っ込めるって
また誰かに言われましたか?
人の話をよく聞く総理が
また人の話をよく聞いたのかなと思います。
総裁選の時も
モリカケサクラの問題を
国民が納得するまで説明すると言って
安倍氏の反感を買い、安倍氏が高市氏支持を打ちだすと
一転
「再調査はしない」
それって方針転換ですよね?
と尋ねると
「方針転換ではありません。当初から説明はすると言っています。」
どう見たって方針転換やん
増税がなくなってうれしいですが
批判されたら言った尻から引っ込めるような人が総理で
日本は大丈夫なのかなと心配になります。
日本には
国の借金を減らすことと税金を上げることを最優先する
財務省という新興宗教があるじゃないですか?
「国の借金を減らすことと税金を上げることを最優先する
そのためにデフレになってもやむを得ない」
と、言うような人たちの意見までしっかり聞いて
方針転換するようなことはしないでいただきたい。
◆編集後記◆
今日はNPBのドラフト会議ですね。
去年は佐藤輝や早川のような
入団即活躍が見込まれる戦力がいて
私が応援しているチームは佐藤輝を取れるかどうかの勝負が掛かっていたので
燃えましたが、今年は去年ほぼ盛り上がりません。
今も公式戦をやっている中でのドラフト会議なので
ちょっとカン狂う感じですね。
今年の目玉は高校ビッグ3
明桜の風間、高知の森木、市立和歌山の小園
競合必至でしょうね。
競合しても取りにいくのか
競合を避けて、大学社会人の即戦力に行くのか?
いずれにしても楽しみですね。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
先週、日経平均株価が下がった時に
手数料無料のインデックスファンドを10万円だけ買いました。
火曜日に買って
金曜日に上がったので売りました。
買った額の1.5%くらいの儲けですので
1500円くらいの儲けですね。
不動産投資本1冊くらい買えますね。
サイゼでランチを食べてドリンクバーを頼まなければ
3回食べれます。
あっ税金を20%取られるので、それは無理ですね。
金曜に上がったので売ったのですが
今日になってまた上がっています。
理由は、円安ドル高って書かれた記事がありますが
岸田総理が
「金融所得増税は当面しない」
と、昨日の民放の報道番組で語ったことも
影響していると思います。
金融所得課税については
先週に説明したのですが
今日から読者になっていただいた方のために
もう1度書くと
個人の所得で、株の売買益や配当金は
特定口座を開いてその中でやると
いくら多くても一律20%です。
給料や不動産所得などは所得が多ければ
税率が上がるように設計されていますが
金融所得はいくら多くても20%というのは
金持ち優遇策ではないのか?
というのが岸田氏の理屈です。
言った尻からひっこめた政策ですが
それってキモの政策のつもりだったんやないの?
それを引っ込めるって
また誰かに言われましたか?
人の話をよく聞く総理が
また人の話をよく聞いたのかなと思います。
総裁選の時も
モリカケサクラの問題を
国民が納得するまで説明すると言って
安倍氏の反感を買い、安倍氏が高市氏支持を打ちだすと
一転
「再調査はしない」
それって方針転換ですよね?
と尋ねると
「方針転換ではありません。当初から説明はすると言っています。」
どう見たって方針転換やん
増税がなくなってうれしいですが
批判されたら言った尻から引っ込めるような人が総理で
日本は大丈夫なのかなと心配になります。
日本には
国の借金を減らすことと税金を上げることを最優先する
財務省という新興宗教があるじゃないですか?
「国の借金を減らすことと税金を上げることを最優先する
そのためにデフレになってもやむを得ない」
と、言うような人たちの意見までしっかり聞いて
方針転換するようなことはしないでいただきたい。
◆編集後記◆
今日はNPBのドラフト会議ですね。
去年は佐藤輝や早川のような
入団即活躍が見込まれる戦力がいて
私が応援しているチームは佐藤輝を取れるかどうかの勝負が掛かっていたので
燃えましたが、今年は去年ほぼ盛り上がりません。
今も公式戦をやっている中でのドラフト会議なので
ちょっとカン狂う感じですね。
今年の目玉は高校ビッグ3
明桜の風間、高知の森木、市立和歌山の小園
競合必至でしょうね。
競合しても取りにいくのか
競合を避けて、大学社会人の即戦力に行くのか?
いずれにしても楽しみですね。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント