フロアタイルの耐久性はどうだったか?
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
先週、退去立ち合をした
大阪1号物件の3階の部屋ですが
ある実験をしました。
去年の秋に退去が出て
フローリングにキズがありました。
1か所だけなので
フローリングを貼り替えるのは勿体ない。
管理会社からは
クッションフロアを提案され
図柄を選ぶためにカタログを送ってもらいました。
カタログを見ると
クッションフロアの2倍くらいの値段で
フロアタイルというのがあって
管理会社に
「フロアタイルはクッションフロアの2倍くらいの値段ですが
耐久性も2倍ある感じでしょうか?」
という質問をすると
そうだとのことなので
2倍の修繕費を払ってフロアタイルにしました。
クッションフロアは
貼りたては、弾力性があってふわふわな感じですが
住めば家具や家電を置くし、人が歩きます。
すると
1か月も経たないうちに弾力性がなくなって
家具や家電を置いた場所とそうではない場所で
高さが違うので
今回のようにたったの半年しか住んでいない場合でも
使用感が出て
貼り換えが必要なレベルになってしまいます。
なので
2倍のお金を払ってフロアタイルにした効果はどうか
気になっていましたが
実際に見てみると、全く損傷なし。
これっだったら、
入居者が3回転くらいまでいけそうな感じです。
他にいいのは
柄が選び放題です。
安易にフローリングを貼り換えるのは勿体ないと思います。
◆編集後記◆
日清食品のどん兵衛シリーズが
鬼滅柄のパケージを採用しているみたいで
その東日本向けと西日本向けのパッケージを違いが
話題になっているようです。
先週の地上波では、鬼滅の刃を放送していましたが
1回見てハマると時間もお金も投入してしまうかも知れないので
1度も見ずに済ませました。
どん兵衛のようなカップ麺は、西と東で出汁が違うので
分けているというのはよく聞く話ですが
最近、思うのはレトルトのカレーです。
カレーに入れる肉は
西は牛、東は豚が一般的ですよね。
では、レトルトカレーも分けているのでしょうか?
私が食べた経験は100%牛でした。
東で売っているレトルトカレーは
豚なんでしょうか?
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
先週、退去立ち合をした
大阪1号物件の3階の部屋ですが
ある実験をしました。
去年の秋に退去が出て
フローリングにキズがありました。
1か所だけなので
フローリングを貼り替えるのは勿体ない。
管理会社からは
クッションフロアを提案され
図柄を選ぶためにカタログを送ってもらいました。
カタログを見ると
クッションフロアの2倍くらいの値段で
フロアタイルというのがあって
管理会社に
「フロアタイルはクッションフロアの2倍くらいの値段ですが
耐久性も2倍ある感じでしょうか?」
という質問をすると
そうだとのことなので
2倍の修繕費を払ってフロアタイルにしました。
クッションフロアは
貼りたては、弾力性があってふわふわな感じですが
住めば家具や家電を置くし、人が歩きます。
すると
1か月も経たないうちに弾力性がなくなって
家具や家電を置いた場所とそうではない場所で
高さが違うので
今回のようにたったの半年しか住んでいない場合でも
使用感が出て
貼り換えが必要なレベルになってしまいます。
なので
2倍のお金を払ってフロアタイルにした効果はどうか
気になっていましたが
実際に見てみると、全く損傷なし。
これっだったら、
入居者が3回転くらいまでいけそうな感じです。
他にいいのは
柄が選び放題です。
安易にフローリングを貼り換えるのは勿体ないと思います。
◆編集後記◆
日清食品のどん兵衛シリーズが
鬼滅柄のパケージを採用しているみたいで
その東日本向けと西日本向けのパッケージを違いが
話題になっているようです。
先週の地上波では、鬼滅の刃を放送していましたが
1回見てハマると時間もお金も投入してしまうかも知れないので
1度も見ずに済ませました。
どん兵衛のようなカップ麺は、西と東で出汁が違うので
分けているというのはよく聞く話ですが
最近、思うのはレトルトのカレーです。
カレーに入れる肉は
西は牛、東は豚が一般的ですよね。
では、レトルトカレーも分けているのでしょうか?
私が食べた経験は100%牛でした。
東で売っているレトルトカレーは
豚なんでしょうか?
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント