それをやると入居者属性はどんどん下がる
私の作った不動産投資の無料ノウハウ集はこちら
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
今回は、入居者の属性について考えてみたいと思います。
入居者属性の高い物件は
騒いで迷惑をかける人も警察沙汰になる人も
家賃を滞納する人も少ないと思います。
なので
入居者属性はできれば高く保ちたいですよね。
入居者属性を高くするために
1番簡単なのが
家賃を下げない、ということです、
競合物件と比べ、ダントツで家賃が安い。
こういう物件は
やはり、それなりに属性の悪い人が住んでいるものです。
日当たりも築年数も構造よりも
家賃の安さを重視した人ばかりが集まってきている物件は
入居者属性はよくないですね。
こういう物件は入居者属性が悪いために
大家がしんどい出来事が起きる場合が多いです。
逆に
かなり家賃が高い物件は
意外と、入居者が勤めている会社の福利厚生が充実していて
住宅手当とか家賃補填とかの名目で
月に数万円出ている場合が多いです。
私も賃貸物件に住んでいる時がありましたが
1万7000円くらいもらってました。
福利厚生が充実している会社は
多くは大企業ですので
給料水準も高いことが殆どです。
なので
こういう物件に住んでいる人は
滞納や警察沙汰のような問題行動が起きる確率は低いと思いますし
キレイに使ってもらえる確率が高いので
原状回復も楽です。
属性を下げないためには
家賃を下げないことですが
家賃が高すぎて空室だらけでは
商売として成り立ちません。
なので
「家賃を下げ過ぎない」
ことを気をつけたらいいと思います。
地域最安値を目指さずに
その上を狙って、その代わり
何か差別化できるものを考える方が
賃貸経営は楽だと思います。
◆編集後記◆
昨夜のTG戦は
Tファンの私にとっては、うれしい結果となりました。
0-3で負けてて相手投手は5回まで1人もランナーを出さない
パーフェックトペース
これは、完全に負けムードやな
今の阪神はバットが湿っている選手が多く
負け確定と思っていました。
6回の裏で糸井のタイムリー2ベースが出て
1点取って、なお0アウトでランナー2塁
ここで代打佐藤でしたが
「いやいや、佐藤だと三振の確率が高く
ホームランで同点ですがヒットも出ない投手を相手に
代打で1打席オンリーでホームランを打つ訳ないやろ。
ここは、右方向への打ったりバントが上手い梅野を代打に出して
最低でも1アウト3塁にすべき。
そうすれば外野フライでもボテボテの頃でも1点入る」
結局、予想通り、佐藤が三振で、1点止まりで
矢野監督の用兵失敗と思いました。
痛いなと思いましたが
次の会に戸郷が急に崩れるとは思ってもいなかったです。
大山のタイムリー2ベースで追いついた後、打者は糸井。
ここで投手は左の横手投げの高梨に交代
原は「矢野監督は、糸井に代打を出さないだろう」
と、思ったと思いますが、糸井のままで行ってたら
原監督の「1人1殺」でやられていたと思います。
ここの用兵は、矢野監督は素晴らしかったです。
昨日の試合は、シーズンが終わってから
「あの試合」という空気が変わった試合になった可能性があり
そのためにも今日の試合が大事です。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
→ http://yokoshin.biz/report/blog2/

こんにちは、
不動産でセミリタイヤ 横田紳一です。
民泊PR動画(チャンネル登録よろしくお願いいたします)
大阪物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=XF7KQvysMAE
京都物件
→ https://www.youtube.com/watch?v=1W9jv3Woqec
申し込みフォームはこちら
→ https://yokorental.wixsite.com/home
今回は、入居者の属性について考えてみたいと思います。
入居者属性の高い物件は
騒いで迷惑をかける人も警察沙汰になる人も
家賃を滞納する人も少ないと思います。
なので
入居者属性はできれば高く保ちたいですよね。
入居者属性を高くするために
1番簡単なのが
家賃を下げない、ということです、
競合物件と比べ、ダントツで家賃が安い。
こういう物件は
やはり、それなりに属性の悪い人が住んでいるものです。
日当たりも築年数も構造よりも
家賃の安さを重視した人ばかりが集まってきている物件は
入居者属性はよくないですね。
こういう物件は入居者属性が悪いために
大家がしんどい出来事が起きる場合が多いです。
逆に
かなり家賃が高い物件は
意外と、入居者が勤めている会社の福利厚生が充実していて
住宅手当とか家賃補填とかの名目で
月に数万円出ている場合が多いです。
私も賃貸物件に住んでいる時がありましたが
1万7000円くらいもらってました。
福利厚生が充実している会社は
多くは大企業ですので
給料水準も高いことが殆どです。
なので
こういう物件に住んでいる人は
滞納や警察沙汰のような問題行動が起きる確率は低いと思いますし
キレイに使ってもらえる確率が高いので
原状回復も楽です。
属性を下げないためには
家賃を下げないことですが
家賃が高すぎて空室だらけでは
商売として成り立ちません。
なので
「家賃を下げ過ぎない」
ことを気をつけたらいいと思います。
地域最安値を目指さずに
その上を狙って、その代わり
何か差別化できるものを考える方が
賃貸経営は楽だと思います。
◆編集後記◆
昨夜のTG戦は
Tファンの私にとっては、うれしい結果となりました。
0-3で負けてて相手投手は5回まで1人もランナーを出さない
パーフェックトペース
これは、完全に負けムードやな
今の阪神はバットが湿っている選手が多く
負け確定と思っていました。
6回の裏で糸井のタイムリー2ベースが出て
1点取って、なお0アウトでランナー2塁
ここで代打佐藤でしたが
「いやいや、佐藤だと三振の確率が高く
ホームランで同点ですがヒットも出ない投手を相手に
代打で1打席オンリーでホームランを打つ訳ないやろ。
ここは、右方向への打ったりバントが上手い梅野を代打に出して
最低でも1アウト3塁にすべき。
そうすれば外野フライでもボテボテの頃でも1点入る」
結局、予想通り、佐藤が三振で、1点止まりで
矢野監督の用兵失敗と思いました。
痛いなと思いましたが
次の会に戸郷が急に崩れるとは思ってもいなかったです。
大山のタイムリー2ベースで追いついた後、打者は糸井。
ここで投手は左の横手投げの高梨に交代
原は「矢野監督は、糸井に代打を出さないだろう」
と、思ったと思いますが、糸井のままで行ってたら
原監督の「1人1殺」でやられていたと思います。
ここの用兵は、矢野監督は素晴らしかったです。
昨日の試合は、シーズンが終わってから
「あの試合」という空気が変わった試合になった可能性があり
そのためにも今日の試合が大事です。
メルマガでは無料レポートには書けないような 秘匿性の高い情報をお届けしています。
今後、私のメルマガを読みたいという方は こちらのメルマガ登録フォームに、
普段お使いになっているメールアドレスをご登録するようにお願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=191050
スポンサーサイト
コメント